生活地理

  1. なぜ山中に「塩」のつく地名が多くあるのか?

    塩は人間の生命活動において、必要不可欠なものである。日本においても古代から塩は重要視され、「塩」のついた地名も数多くある。そして塩の主要産地は沿岸部である。しかし、なぜか山中にも「塩」のついた地名は数多くあるのである。…

  2. 『六十六州人国記』がエグい!全国各地の人々をこき下ろしまくり【畿内五か国編】

    お笑いが大好きな関西人、寡黙で辛抱強い東北人、とにかく熱血な九州人……と言った具合に、日本全国津々浦…

  3. 本当は危険な地名 【危ない漢字が天災のリスクを知らせる】

    自然災害に備える!本当は危険な地名地震大国として認識されている国、日本。外国人が驚くよう…

  4. 東京がなぜ首都になったのか?その理由 【遷都ではなく奠都だった】

    遷都ではなく奠都現在、日本の首都と言えば誰もが普通に東京と即答されることと思います。…

  5. 広島が首都だった時【広島大本営と第七回帝国議会】

    そもそも大本営とは?大本営とは天皇直属の最高統帥機関のこと。要するに日本の軍部の最高機関とい…

  6. 千葉を発展させた漁師 について調べてみた

  7. 人気の地方移住先 5県 「若くても地方移住は夢じゃない」

  8. 江戸時代以前の東海道について調べてみた

  9. 松浦武四郎と蝦夷地について調べてみた 【北海道の名付け親】

  10. 【スエズ・パナマ】 世界の運河について調べてみた

  11. 万世橋駅と秋葉原貨物ホームについて調べてみた

おすすめ記事

徳川家康に保護され、生き永らえる今川氏真。その子供たちを一挙に紹介!【どうする家康】

かつて「海道一の弓取り」と讃えられた名将・今川義元の跡目を継ぎながら、一代にして三ヶ国(駿河・遠江・…

最新の超音速旅客機【ソニックブームを克服せよ!】

日本からニューヨークへ。およそ40年前、この距離を一気に縮めた大イベントがあった。それが、東京~…

真田昌幸【徳川軍を2度撃退し家康から恐れられた智将】

表裏比興の者真田昌幸(さなだまさゆき)は、幼少の頃より武田信玄の近習を務め、武田氏が滅ぼ…

ヨーロッパの戦闘機はなぜデルタ翼機が多いのか

フランス空軍機がIS(イスラム国)への空爆を行うために、滑走路を飛び立つシーンは世界中に流れた。その…

【売春婦からファーストレディへ】 アルゼンチン大統領夫人・エビータの光と影とは?

マドンナが演じた「エビータ」「エビータ」の愛称で広く知られているエヴァ・ペロンは、現在もアルゼン…

シンプルな美しさ【漫画~キヒロの青春】㉓

明日は墓参りに行ってきます!!!スタンバイ【漫画~キヒロ…

「武士の鑑」畠山重忠の子孫は江戸時代まで続いた?『系図纂要』を読んでみよう【鎌倉殿の13人】

元久2年(1205年)6月22日。鎌倉武士の鑑であった畠山重忠(はたけやま しげただ)が、無実の罪に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP