生活地理

  1. なぜ山中に「塩」のつく地名が多くあるのか?

    塩は人間の生命活動において、必要不可欠なものである。日本においても古代から塩は重要視され、「塩」のついた地名も数多くある。そして塩の主要産地は沿岸部である。しかし、なぜか山中にも「塩」のついた地名は数多くあるのである。…

  2. 『六十六州人国記』がエグい!全国各地の人々をこき下ろしまくり【畿内五か国編】

    お笑いが大好きな関西人、寡黙で辛抱強い東北人、とにかく熱血な九州人……と言った具合に、日本全国津々浦…

  3. 本当は危険な地名 【危ない漢字が天災のリスクを知らせる】

    自然災害に備える!本当は危険な地名地震大国として認識されている国、日本。外国人が驚くよう…

  4. 東京がなぜ首都になったのか?その理由 【遷都ではなく奠都だった】

    遷都ではなく奠都現在、日本の首都と言えば誰もが普通に東京と即答されることと思います。…

  5. 広島が首都だった時【広島大本営と第七回帝国議会】

    そもそも大本営とは?大本営とは天皇直属の最高統帥機関のこと。要するに日本の軍部の最高機関とい…

  6. 千葉を発展させた漁師 について調べてみた

  7. 人気の地方移住先 5県 「若くても地方移住は夢じゃない」

  8. 江戸時代以前の東海道について調べてみた

  9. 松浦武四郎と蝦夷地について調べてみた 【北海道の名付け親】

  10. 【スエズ・パナマ】 世界の運河について調べてみた

  11. 万世橋駅と秋葉原貨物ホームについて調べてみた

おすすめ記事

小田原城の歴史について調べてみた

神奈川県の西部に位置する小田原は、戦国時代には南関東一円を支配する北条家の拠点であった。その中心が小…

かつてヨーロッパを支配した「金の一族」フッガーとメディチ家の光と影

歴史の中で「巨万の富」を築いた人物たちは、常に注目の的でした。しかし、その富が単なる…

アメリカの特殊部隊について調べてみた

まず最初に誤解を解かないといけない。特殊部隊とは精鋭無比には違いないが、その国で最強だからこ…

信長からネコやニワトリを守れ! 戦国時代の無慈悲な出来事とは?

はじめに戦国時代において、戦に勝利した大名が、勝ち取った国から物や財産を没収することは至極当然だ…

宇宙の果て について調べてみた 「470億光年離れた場所?」

宇宙の果てはどうなっているのか?それは、人間誰しもが一度は考えることだ。どうなっているのか?…

『狛犬だけじゃない』狛猫・狛カエル・狛ウサギ〜ユニークな狛〇〇に出会える神社

神社や寺院の狛犬(こまいぬ)は、聖域を守護する役割を持ちつつ、それぞれの寺社の個性を表す存在…

ハロウィンの歴史 「日本とアメリカの過ごし方の違い」

ハロウィンというと日本では、最近になってお祭りとして定着しました。だから「パリピたちがクラブ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP