生活
-
マレーシアの春節(旧正月) 〜気になるマレーシアのお年玉事情
中華圏の人々が住む国や地域で、毎年盛大に祝われる「春節(しゅんせつ)」と呼ばれる旧正月。最近では、チャイニーズニューイヤーと表記されることも多くなった。旧暦の元旦に当る2月1日を皮切りにスタートする。2週間後…
-
ポルトガル旅行の魅力 〜「物価の安さ、カラフルな街並みと日本に近い食文化」
ユーラシア大陸最西端の国「ポルトガル」は、歴史を物語る遺産や伝統に満ち溢れた場所だ。1年を通…
-
「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?
北極圏の夜空に浮かび上がる幻想的な「オーロラ」を、一生に一度は見てみたいと思う方も多いのではないだろ…
-
税金が安いドバイの観光プロジェクト 「サファリツアー」の魅力とは!?
アラブ首長国連邦のひとつである「ドバイ(ドバイ首長国)」と聞くと、高層ビルや外資系企業が集結する巨大…
-
中世から存在していた「パティシエ」という職業
バターの香りが漂うマドレーヌ、細長く焼いたシュー生地が香ばしいエクレアといったフランス発祥の洋菓子は…
-
私が移住したマレーシアの「ジョホール州」について語る 〜【免税地区として貴重なスポット】
-
グランピングが日本で注目される理由 「アウトドア界の新しい逸材」
-
台湾の宝物について調べてみた 「翡翠白菜 肉形石 清明上河図」
-
昆虫食の歴史 「昆虫はなぜ食べられなくなったのか?」
-
悪をバッサリ快刀乱麻!巴御前が木曽義高を救出、大立ち回りを演じる歌舞伎「女暫」を紹介
-
実は作り込まれている『エガオノダイカ』の小ネタ