調べてみた歴史
-
天安門事件とはどのような事件だったのか? ① 「民主化デモの始まり」
天安門事件とは天安門事件とは、中華人民共和国北京市の天安門広場で起こった事件の総称である。二度の大規模な衝突のほか複数の事件があるが、通常単に「天安門事件」と称する場合は第二次天安門事件を指す。1989年6月4日…
-
松平不昧 ~茶人大名の光と影 「名物茶器を集めまくり」
松平不昧とは江戸時代後期、出雲松江藩の藩主でありながら茶人として名高い大名、松平不昧(ま…
-
儒教の教え「仁・義・礼・智・信」と孔子について解説
儒教とは儒教とは一般的には孔子を始祖とする思考・信仰の体系とされるが、古代から伝わる神話や制度、…
-
送った荷物は無事に届くか?職務放棄に乱闘騒ぎ…平安京の困った人々に、頭を抱える藤原実資
送った品物が確実に届く。現代日本に生きる私たちにしてみれば当たり前すぎる話ですが、昔は必ずしもそうで…
-
兄嫁だって構わない!頼朝がゲットしそびれた第4の女?祥寿姫のエピソード【鎌倉殿の13人】
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、皆さんも観ていますか?初めての妻・八重姫(演:新垣結衣)…
-
盛岡藩士が弘前藩主の暗殺事件を画策した 「相馬大作事件」
-
追い詰められた日本のやけくそな兵器 【太平洋戦争末期】
-
もはや日本に収まりきらぬ!悲劇の英雄・源義経がチンギス・ハーンとなるまでを語る「源義経の歌」を紹介
-
日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説
-
平安時代の懲りない面々…相次ぐ不祥事に、藤原道長/藤原実資それぞれの反応は?
-
トップが攻めたら殺される?呉の闇の歴史 「孫堅、孫策、孫権、諸葛恪」