西洋史

エジプト遠征で「ロゼッタストーン」を発見したナポレオン

フランスの英雄ナポレオン・ボナパルト(仏語: Napoleon Bonaparte、1769年8月15日 – 1821年5月5日)は、イタリア方面軍司令官だった時代に、フランス軍を率いてエジプトに上陸、ギザのピラミッドの近くで戦闘を行った。

これが「ナポレオンのエジプト遠征」である。

しかし、なぜフランス軍は若き英雄と共にアフリカまで遠征したのか?それによって、ナポレオンは何を得られたのか?

欧州諸国の思惑

ロゼッタストーン

画像 : ※カイロのナポレオン

ナポレオンがエジプトまで遠征した理由は、イギリスへの牽制であった。

すでに大陸制覇を進めるフランスにとって、イギリスは最大の障害である。ドーバー海峡の向こうにあり、直接侵攻するわけにもいかず、かといってその勢力は見過ごせない。

当時のイギリスはすでにインドを植民地化しており、植民地と本国とに連絡を取るに当たりエジプトを経由していた。そのため、エジプトを押さえることでイギリスの経済にダメージを与え、あわよくばイギリスとの連絡を遮断してインドを手に入れることもできる。

エジプトは当時、オスマン帝国の領土になっていたが、長い統治の間にイスタンブールの帝国政府が及ぼす支配力は衰えを見せており、半ば自治化されていた。非アラブ系の白人奴隷からなるマムルーク(奴隷戦士)たちが事実上の支配者となっていた。

そこで、フランス政府はフランス革命になぞらえて「エジプトの民衆を支配者から解放する」という大義名分を掲げたのである。

さらに、友好国のオスマン帝国の正統な支配を助けるという名目を盾にエジプトに侵攻することとなった。

エジプト上陸

ロゼッタストーン

画像 : ※ピラミッドの戦い

ナポレオンの名言に「ピレネーを越えるとそこはアフリカだった」というものがあるが、これはエジプト遠征の際の言葉ではない。当時の欧州ではピレネー山脈(フランス-スペイン国境)を越えた地はアフリカと同等の扱いであった。

そこでナポレオンは地中海を南下して、1798年7月3日、アブキールの港からエジプトに上陸した。翌日には地中海岸の最重要都市アレクサンドリアを占領。真夏のエジプトという悪条件であったが、フランス軍は快進撃を見せた。

彼らはエジプトの首府カイロへ最短距離で行くために砂漠の真ん中を行軍してカイロに迫ると、7月21日にはカイロ近郊のナイル川河畔のエムバベでエジプトの主力ともいえるマムルーク軍と戦闘を開始する。

しかし、この戦いでは、きらびやかな衣装に身を包み、ショールを着込んで馬を駆り、ものすごい速さで迫り来る中世さながらのマムルーク騎士に対し、銃剣を装備した歩兵を主体とし方陣隊形を組んだ近代的なフランス軍が圧勝を収めた。

マムルークの機動力に対して、ナポレオンは部隊の連携で迎え撃つ。

戦闘はあまりにも至近距離で行われたため、フランス軍の銃の発火装置が敵の衣装に引っかかり、マムルークは火達磨になるものも多かった。

結果、1500騎のマムルークを壊滅させた激戦であったにもかかわらず、フランス軍の死傷者はわずか数十名であったという。

この戦いは、三大ピラミッドのあるギザまでわずか15kmのこの地でピラミッドを望みながら行われたため「ピラミッドの戦い」といわれている。

このときナポレオンが放ったとされる「兵士諸君、4000年の歴史が見下ろしている」という言葉は有名であるが、この言葉はセントヘレナ島での回想記が初出である。

エジプト占領

ロゼッタストーン
ピラミッドの戦いに勝利したフランス軍はその勢いのまま南進し、翌日カイロ市はフランス軍に降伏した。

7月25日、ナポレオンはカイロに入城。フランス軍は上陸からわずか3週間でエジプト征服をほぼ完了した。これはエジプト全土を占領したということである。

しかし、マムルークは全滅したわけではなかった。上エジプト(エジプト南部)ではカイロから逃げ去ったマムルークたちが再起をはかり、抵抗を続けている。さらにオスマン帝国は、フランスが支援ではなくエジプトの実権を握ったことに怒り、兵を挙げることになる。

オスマン帝国は、イギリス、オーストリア、ロシアなどによって構成される第二次対仏大同盟に参加し、フランスに宣戦布告した。

しかも、カイロ征服からわずか1週間後の8月1日には、イギリス海軍提督ホレーショ・ネルソン率いる地中海艦隊がアブキールを守っていたフランスの艦隊を殲滅(ナイルの海戦)、フランス軍の補給と退路を奪いつつあった。

フランス軍は、アレクサンドリアの占領後にアラビア語による布告を出し、住民に向けて自らが「解放者」であることを広く宣伝した。

しかし、カイロ入城からわずか3か月後の10月21日にはカイロで暴動が発生。これによりフランス軍側に死傷者が出たことで、フランス軍はエジプト人2,500人以上を殺害してしまった。エジプトの民衆の心も離れ、周囲を敵に囲まれたフランス軍は急速に孤立してゆく。

フランス軍の敗走

ロゼッタストーン

画像 : ※『ヤッファのペスト患者を見舞うナポレオン』

ナポレオンは、上エジプト(エジプト南部)のマムルーク討伐と同時に、オスマン軍を撃退すべくシリア地方へと北進。

翌1799年にパレスチナに入ってヤッファを占領したが、その先のアッカ(アッコ)の攻略に失敗し、撤退した。なお、ヤッファのフランス軍内ではペストが流行し、ナポレオンは大勢の患者を置き去りにするしかなかった。

しかし、ナポレオン自身、後にその責任を問われることを考えて、当時は触れることすら恐れられていたペスト患者を自らが見舞う絵を描かせている。それが有名な『ヤッファのペスト患者を見舞うナポレオン』である。

その間にヨーロッパの情勢も動き始めていた。

フランス本国でもイギリス、オーストリアがフランスに対して攻撃を再開。ナポレオンは遠征を中断せざるを得なくなり、8月22日、ナポレオンは少数の側近とともにひそかにエジプトを脱出する。残された兵は補給を絶たれ、現地人の抵抗と疫病に悩まされるしかない。

2年間に渡る戦いの末、フランス軍の生き残り1万5000人はイギリス・オスマン帝国に降伏、フランスへと帰国した。

しかし、当時のフランス本国はイギリス、オーストリアだけではなく、国内で続発する反乱、正常に機能しない政府など、混乱が激しかったため、カリスマとしてのナポレオンを一刻も早く呼び戻す必要があった。

そのため、事実上の敗走をしたナポレオンに対し、国民は喜びでこれを迎え入れる。

エジプト遠征で得たもの

ロゼッタストーン

画像 : ※ロゼッタ・ストーン 上から順に、古代エジプトのヒエログリフ、古代エジプトのデモティック(草書体)、ギリシア語を用いて同じ内容の文章が記されている

政治的、軍事的視点から見ればナポレオンのエジプト遠征は、現地人の心を掌握できず、対外的にも戦争を誘発するだけで成果の得られないものだった。しかし、それにはナポレオンの立場では介入できないレベルの、政治上の判断ミスも原因にある。

一方で、学術的には大きな収穫を得られた。
ナポレオンはエジプトへの遠征にあたって167名の科学者や建築技術者からなる学術調査団を同行させた。王家の谷カルナック神殿など多くの貴重な遺跡を始めて学術的に記録したのである。

なかでも、ロゼッタ・ストーンの発見は、もっとも有名な業績として伝えられている。

ロゼッタ・ストーンとは、エジプトのロゼッタで1799年に発見された石版のことで、この発見によりエジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他のエジプト語の文書が続々と翻訳されることとなった。

ロゼッタ・ストーンはより大きな石柱の断片の一つだが、後にロゼッタでおこなわれた調査では残りの部分は見つかっていない。

最後に

エジプトを征服するための軍団に学術調査団を随行させたことが、結果的には人類そのものの財産を発見したことになった。

皮肉にもナポレオンが得たものは「4000年の歴史」の一部だったのである。

軍人としての才能は疑うべくもないが、ナポレオンの教養と知的探究心がなければ、エジプト史の解明は大幅に遅れただろう。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ヒトラーの功績 について調べてみた【後世への遺産】
  2. 十字軍遠征はなぜ9回も行われたのか? 【聖地エルサレムの奪還】
  3. エンスラポイド作戦【ナチス親衛隊No.2暗殺作戦】
  4. イギリスの女性参政権運動について調べてみた「テロリストと呼ばれた…
  5. イタリア中世の自治都市コムーネ・ヴェネチア共和国とは?
  6. タイタニックに乗船していた唯一の日本人 【生き残ったのに大バッシ…
  7. モスクワの戦いについて調べてみた【冬将軍到来】
  8. テンプル騎士団とはどんな組織だったのか? 「十字軍との違い、銀行…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

聖武天皇は、なぜ大仏を建立したのか?

日本人であれば誰もが知っているであろう奈良の大仏。正式名称を盧舎那仏(るしゃなぶつ)とい…

ステイホームのお供にいかが?豆板醤づくりに挑戦してみた【初心者でも簡単】

梅雨の時期を前に、そら豆が手に入ったので、かねて念願だった豆板醤(トウバンジャン)の手づくりに挑戦し…

やりまくりな日々【漫画~キヒロの青春】73

【毎週日曜日に更新します】ドイヒーDV男【漫画~キヒロの青春】74へバック・ナンバーはこ…

みゆちゃんの部屋【漫画~キヒロの青春】⑲

今年は連日暑いですね・・(~_~;)もうなんでもいい【漫画~…

外国人が理解しやすい「やさしい日本語」とは

グローバル化が進む日本近年、日本にも多くの外国人が仕事や留学、結婚などの理由で移住してき…

アーカイブ

PAGE TOP