塩は人間の生命活動において、必要不可欠なものである。日本においても古代から塩は重要視され、「塩」のついた地名も数多くある。そして塩の主要産地は沿岸部である。しかし、なぜか山中にも「塩」のついた地名は数多くあるのである。…
お笑いが大好きな関西人、寡黙で辛抱強い東北人、とにかく熱血な九州人……と言った具合に、日本全国津々浦…
自然災害に備える!本当は危険な地名地震大国として認識されている国、日本。外国人が驚くよう…
遷都ではなく奠都現在、日本の首都と言えば誰もが普通に東京と即答されることと思います。…
そもそも大本営とは?大本営とは天皇直属の最高統帥機関のこと。要するに日本の軍部の最高機関とい…
真言宗豊山派「大本山 護国寺」は「護国寺駅」という駅名にも利用されている程、東京都文京区の地…
ホラーサスペンス映画『エスター』ってどんな作品?2009年に公開された映画『エスター』は、9…
川中島の戦いの通説とは「戦国最強」と謳われた甲斐の虎・武田信玄、「戦の天才」と謳われた越…
下級公家の出自だった 岩倉具視岩倉具視(いわくらともみ)は、かつては500円札の肖像にも使わ…
見世物の女相撲女相撲とは、女性の力士による見世物の相撲である。延享元年(1744…
今回は三国志の時代で一番の強国であった魏を見てみようと思う。魏は220年~265年の45年間…
中国人のソウルフード中華料理と聞けば一番に思い当たるのは「餃子」ではないだろうか。餃子は中国…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.