調べてみた

  1. 太宰治の生涯 ~「5回の自殺と愛した女性たち」

    読書に興味がない方でも、日本で育った方のほとんどがご存知であろう小説家 太宰治 自殺を繰り返した経歴や『斜陽』などの作品世界から、世間とうまく関われない不器用な天才というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。太宰治の…

  2. 豊臣秀吉が亡くなる前の行動を時系列で追ってみた 【朝鮮出兵、死因】

    豊臣秀吉にまつわる歴史的大発見2020年、豊臣秀吉にまつわる歴史的大発見が立て続けに報じられた。…

  3. 板倉勝重 ~内政手腕のみで幕府のNo.2に出世した名奉行

    板倉勝重とは板倉勝重(いたくらかつしげ)は、徳川家康に仕え、京都所司代として西国地方の大…

  4. ナイチンゲールの生涯と功績 「イメージとは違う豪快すぎるエピソード」

    ナイチンゲール と聞くと、多くの人は「白衣の天使」という言葉を思い浮かべるのではないでしょうか?…

  5. 松尾芭蕉は隠密、忍者だったのか? 「奥の細道、不可解な行動」

    松尾芭蕉とは江戸時代、俳聖と謳われた松尾芭蕉(まつおばしょう)の代表作が「おくのほそ道(…

  6. 【戦国最強マイナー武将】可児才蔵はどのくらい強かったのか?「笹の才蔵」

  7. 真田信之 ~93才まで長生きした名将の生涯「真田丸で大泉洋が好演」

  8. 知られざる英雄…元寇より200年以上前、異民族の侵略から日本を守った藤原隆家

  9. 金森宗和 ~大坂の陣当日に父から勘当された武家茶人【宗和流茶道の祖】

  10. 松平定政 〜突然大名を捨てて出家し「狂気の沙汰」と呼ばれた家康の甥

  11. 茶道の本当の魅力について - お茶の心を味わう

おすすめ記事

傾国の悪女・妲己の伝説 「残酷すぎる処刑法と酒池肉林、九尾の狐だった」

妲己(だっき)とは、紀元前11世紀頃の古代中国・殷王朝の最後の王、紂王(ちゅうおう 名は帝辛)の寵姫…

井伊直弼と桜田門外の変について調べてみた

井伊直弼(いいなおすけ)は彦根藩に生まれた。井伊直弼の父は直中で、直弼は初代藩主直政から数え…

織田信長は本当に西洋風の鎧とマントを身に着けていたのか?

信長の甲冑のイメージ織田信長と言えば、時代劇などの影響でマントに南蛮渡来の胴をまとった姿…

【光る君へ】 藤原道長までに繋がる藤原氏の流れとは 「祖は中臣鎌足」

大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部は、藤原道長の要請で宮中に出仕。その娘で、一条天皇の中宮彰子に…

ポンペイはなぜ一夜にして消えたのか? 【石膏で復元された遺体】

西暦79年、イタリア・ナポリの近くの街「ポンペイ」が一夜にして消えた。文字通り「一夜にして」…

本気で卑弥呼の墓を探してみた! 纏向古墳群の6つの古墳 第1回 【大王墓の謎に迫る】

エピローグ邪馬台国女王・卑弥呼が没したのは、西暦248年とされています。では、卑…

平安貴族の出仕先「二官八省」について解説 【光る君へ】

大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。平安貴族は、荘園からの収入以外にも宮中などへ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP