投稿者の記事一覧

アバター

鈴蘭

ライターをしている鈴蘭です。
自身の失敗から学んだことを記事にしたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

  1. 「トマトの栽培方法」について調べてみた

    幼稚園や小学校で植物を栽培する授業があるが、ミニトマトの栽培も盛んに行われている。それだけ育てやすい野菜ということだろう。【用意するもの】トマトの苗。苗を入れる植木鉢。ペットボトルの底などに水通し穴を開けて代…

  2. 傘袋ロケットの作り方 「ロケットの翼の役割とは何か?」

    ※イラスト Peaceful life 20「ねえパパ、ママ、翼ってなんのためにあるの?…

  3. 現役中学生に聞いてみた「現代っ子に忘れ去られた昔の遊び」

    ※Σ64 - ベーゴマ(尾県郷土資料館で撮影)「中学生のコミュニケーションにはスマホが必須!…

  4. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑦【飲み物、お酒、食事処のサービス編】

    近年は日本にも外国人の観光客が来るようになり、「日本にいるから、英語はわからなくても大丈夫!…

  5. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑥【食べ物・アイス、飲み物編】

    「ネイティブが聞くと微妙…かもしれない英語【食べ物・アイス、飲み物編】」をまとめてみた。必ずしもお…

  6. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑤【食べ物・果物、おやつ編】

  7. 日本人が間違いやすいネイティブ英語④【食べ物 スープ 小麦 ナッツ編】

  8. 日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

  9. 日本人が間違いやすいネイティブ英語②【食べ物・野菜編】

  10. 知らなきゃ大恥!日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉】

  11. 日本人が間違いやすいネイティブ英語①

おすすめ記事

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑦【飲み物、お酒、食事処のサービス編】

近年は日本にも外国人の観光客が来るようになり、「日本にいるから、英語はわからなくても大丈夫!…

山中幸盛(鹿介)とは 「子孫が鴻池財閥を築いた猛将」

主家・尼子氏の滅亡山中幸盛(やまなかゆきもり)は戦国時代の武将で、通称の鹿介(しかのすけ…

とても怖い?! ゆびきりげんまんの由来

幼い頃、親や友達と約束するときによく「ゆびきりげんまん♪ 嘘ついたらはりせんぼん飲〜ます…

江戸を席捲した九州の怪物剣豪・大石進 「天保の三剣豪」

大石進とは大石進(おおいしすすむ)とは、江戸時代後期の剣客で柳川藩剣術・槍術指南役及び「…

戦国時代のヒエラルキーについて解説 「天皇・公家、将軍・大名、国人・地侍、他」

はじめに日本において身分の差が顕著になったのは、弥生時代に人々の生活が狩猟から農耕中心に…

ギリシア神話はあらゆるものの源泉だった

「ギリシア神話」というと、神々が支配する世界である。しかしそこには「人間的要素」が大いに満ちあふれ…

免許証の点数と罰則 について調べてみた

車を運転していていつも気になるのが事故と取り締まり。シートベルトをして、安全運転をしているつ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP