投稿者の記事一覧

鈴蘭

ライターをしている鈴蘭です。
自身の失敗から学んだことを記事にしたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

  1. 「トマトの栽培方法」について調べてみた

    幼稚園や小学校で植物を栽培する授業があるが、ミニトマトの栽培も盛んに行われている。それだけ育てやすい野菜ということだろう。【用意するもの】トマトの苗。苗を入れる植木鉢。ペットボトルの底などに水通し穴を開けて代…

  2. 傘袋ロケットの作り方 「ロケットの翼の役割とは何か?」

    ※イラスト Peaceful life 20「ねえパパ、ママ、翼ってなんのためにあるの?…

  3. 現役中学生に聞いてみた「現代っ子に忘れ去られた昔の遊び」

    ※Σ64 - ベーゴマ(尾県郷土資料館で撮影)「中学生のコミュニケーションにはスマホが必須!…

  4. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑦【飲み物、お酒、食事処のサービス編】

    近年は日本にも外国人の観光客が来るようになり、「日本にいるから、英語はわからなくても大丈夫!…

  5. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑥【食べ物・アイス、飲み物編】

    「ネイティブが聞くと微妙…かもしれない英語【食べ物・アイス、飲み物編】」をまとめてみた。必ずしもお…

  6. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑤【食べ物・果物、おやつ編】

  7. 日本人が間違いやすいネイティブ英語④【食べ物 スープ 小麦 ナッツ編】

  8. 日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

  9. 日本人が間違いやすいネイティブ英語②【食べ物・野菜編】

  10. 知らなきゃ大恥!日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉】

  11. 日本人が間違いやすいネイティブ英語①

おすすめ記事

世界の人気カクテルランキング(2020年)とカクテルの歴史

カクテルの歴史酒類をそのまま飲むストレートに対して、氷や器具を使って冷やしながら数種類の酒や…

【キリストの聖杯はどこに?】突然大富豪になった司祭が見つけた謎の財宝

「聖杯」という言葉を、どこかで耳にしたことがある方は多いでしょう。聖杯とは、イエス・…

アメフトのルールについて解説してみた 【アメリカ人気No.1】

アメリカのテレビを独占するモンスターコンテンツアメリカのテレビの視聴者数を見ると、とある…

「三国志」を記述してきた歴史家たち【正史&演義】

「三国志」とは、三世紀の中国を舞台に「魏」の基礎を築いた『曹操』・漢の復興を目指した『劉備』・呉…

関ヶ原の戦いで「裏切者」の烙印を押された、小早川秀秋の実像とは

関ヶ原の戦いにおいて東軍へ寝返った小早川秀秋(こばやかわ ひであき)は、後世において「裏切者」の代名…

「逃げの小五郎」と呼ばれた桂小五郎は剣豪だった 【坂本龍馬との試合】

桂小五郎とは桂小五郎(かつらこごろう)とは、西郷隆盛・大久保利通と共に「維新三傑」の一人…

パンダは天武天皇の時代から中国から日本に贈られていた 【パンダ外交】

パンダはなぜ可愛い?日本で昔から大人気のパンダ。 その可愛らしい仕草は子供から大人まで魅…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP