調べてみた海外

  1. キューバとはどんな国なのか?【社会主義を勝ち取った国】

    いま、新たな観光地として世界から注目を集めている国がある。長らく、アメリカとの国交を断絶していたが、2014年12月に関係正常化交渉に入ることを発表し、2015年7月20日には両国の利益代表部が大使館に格上げされ、国交回復を成し遂げ…

  2. カリブ海にはなぜ海賊がいたのか?【カリブの海賊たち】

    ジョニー・デップ主演の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」や、東京ディズニーランドのアトラクション「…

  3. インドカレー店がなぜ多いのか調べてみた【法務省も関与していた!?】

    ここしばらく謎だったのが、外国人が経営するインドカレー店が増えてきたことだ。最初は都内の駅か…

  4. 「共謀罪」について分かりやすく解説

    2017年6月15日未明、参議院本会議においてある法案が成立した。「テロ等準備罪」を新設する…

  5. 【スエズ・パナマ】 世界の運河について調べてみた

    ※パナマ運河世界の主な交通手段が船舶だった頃、人々はより早く、より安全に航行するために人…

  6. 紅茶の完璧な入れ方 とグレード「イギリスの王立化学会も研究?」

  7. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑦【飲み物、お酒、食事処のサービス編】

  8. 旧ソ連・北朝鮮の巨大建造物について調べてみた 【スターリン様式、柳京ホテル】

  9. シークレットサービス 【大統領を守る特別捜査官】服装、年収は?

  10. アメリカ合衆国独立の歴史について調べてみた

  11. モナコってどんな国? 「F1グランプリで有名」

おすすめ記事

天下の調整人・豊臣秀長【生きていれば豊臣のその後も違ったと言われる秀吉の実弟】

豊臣秀長とは豊臣秀長(とよとみひでなが)は、天下人・秀吉の実弟にして豊臣政権を支えた武将です…

奈良時代 ~平城京から平安京へ【遣唐使の再開】

奈良時代は、710年に平城京へ都が遷ってから平安京に遷都するまでの期間を指す。長岡京の10年…

戦国大名はどのようにして生まれていったのか?【5つのパターンを検証】

そもそも戦国大名とは?戦国大名とは、応仁の乱の後に守護大名などの領主を倒して領地を得たり…

葛飾北斎が海外に与えた影響 「ジャポニズムの頂点」

江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎の作品が海外の画家たちに多大な影響を与えたことは有名である。…

山手線、駅の朝ごはんおすすめ10選

朝食は1日を乗り切るエネルギーの源として、1日の中でもっとも大事な食事であると言われています…

織田信長は安土城に何を求めたのか?

※織田信長戦国大名でも人気のある織田信長は、天下統一の夢を目前にして命を落とした。しかし…

人気の地方移住先 5県 「若くても地方移住は夢じゃない」

都会の喧騒から離れたい、自然が豊かな土地でゆっくりと暮らしたいなあと考えたことのある人は多いはず。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP