おすすめ5選

自動車保険 おすすめ5選 【毎年変わる最安値】

都市部ではあまり関係がないという人もいるだろうが、車の所有者には毎年訪れる自動車保険の更新。

一年でプランががらりと変わることもあるので、ここで大きくコストダウンできることもある。

最近では、年齢、免許の色、目的、走行距離など細かい条件で保険料を設定する「リスク細分化型」が主流であり、条件がはっきりしていればかなり料金を抑えることができる。さらに自動ブレーキや自動運転アシストが普及しつつあることで事故率が低下、その影響により保険料率算定の基準が下がることとなった。実質的には4~5%といったところだが、少しでも安くなるのはありがたい。

そこで、今回はディーラーなどを通して契約する「代理店型」とネットなどで直接申し込む「ダイレクト型」を合わせて、オススメの保険を選んでみた。

全労災「マイカー共済」

自動車保険

代理店型のメリットは、昔からいわれているように「事故対応では代理店型の方が安心」である。例えば、ダイレクト型は最大20時で当日の初期対応を締め切ってしまうが、大手損保なら24時間の対応が可能である。

そのような代理店型のメリットを備えながら、保険料も安いのが『マイカー共済』だ。

リスク細分化型という方式ではなく、免許の色で保険料に違いはない。等級割引も唯一22等級まであり、年齢別の保険料も他の代理店型よりも安く、弁護士費用特約の範囲が対自転車事故までをカバーしている。ロードバイクが車道に増えた現在では頼りになる。

一例だが、30歳(12等級)距離5,000kmでの保険料は49,760円、40歳(20等級)距離5,000kmなら35,570円となっている。

マイカー共済 → 公式HP

GK車の保険

自動車保険 おすすめ5選

三井住友海上の『GK車の保険』も代理店型だ。

料金的には一般的な代理店型自動車保険と変わらないが、特約が豊富なのが特徴である。注目したいのは、弁護士費用特約の範囲が日常事故にまで対応していること。これは、歩行中に自転車にぶつかられた事故なども含まれている。平日・休日問わず24時間初期対応が可能な点もありがたい。サービス拠点数もマイカー共済の77に対して、こちらは227もある。

GK車の保険の例では、30歳(12等級・ゴールド)距離5,000kmでの保険料は61,240円、40歳(20等級・ゴールド)距離5,000kmなら41,380円となっている。

GK車の保険 → 公式HP

総合自動車保険 Type S

自動車保険 おすすめ5選

ダイレクト自動車保険で有名なのが、ソニー損保の『総合自動車保険 Type S』である。

保険料が安いのが特徴だが、ソニー損保の場合は拠点数も多く、走行距離に応じた料金設定も細かいので助かる。予想距離も短かった場合には、その分を翌年に繰り越せたり、事故があった場合には24時間セコムが駆けつけてくれるのも心強い。バッテリー上がりやパンクなど、日常のロードサービスも無料付帯となっている。こちらの弁護士費用特約の範囲も、日常事故にまで対応したものに選択することができるので、カスタマイズの幅が広いのだ。

総合自動車保険 Type Sの例では、30歳(12等級・ゴールド)距離5,000kmでの保険料は38,420円、40歳(20等級・ゴールド)距離5,000kmなら28,020円となっている。

総合自動車保険 Type S → 詳細HP

自動車保険

自動車保険 おすすめ5選

そのものズバリのネーミングはイーデザイン損保の『自動車保険』。東京海上グループのため、基盤がしっかりしている。最近急上昇の保険会社だ。

こちらの保険のメリットは何よりも料金が安いこと。弁護士費用特約も自動で付帯する。個人賠償責任特約が設定されていないが、料金が安いだけに仕方ないだろう。あまり運転せず、事故を起こす可能性が低い人にはいい。

こちらの自動車保険の例では、30歳(12等級・ゴールド)距離5,000kmでの保険料は33,550円、40歳(20等級・ゴールド)距離5,000kmなら21,980円となっている。

同条件とした場合に、ソニー損保より30歳で4,870円、40歳で6,040円も安い。

イーデザイン損保 → 公式HP

おとなの自動車保険

セゾン自動車火災の『おとなの自動車保険』は、ダイレクト型のなかでは際立っている。

40代、50代の保険料が安く、まさに「おとな」の保険だ。ALSOKが24時間事故現場に駆けつけてくれ、国内での示談交渉付きで無制限保証。ダイレクト型には珍しい充実した内容である。センター数が少ないのが難点だが、コストパフォーマンスを考えれば十分といえるだろう。

おとなの自動車保険の例では、30歳(12等級・ゴールド)距離5,000kmでの保険料は43,800円、40歳(20等級・ゴールド)距離5,000kmなら22,990円となっている。ちなみに同保険では、35歳以上なら他者と比べて安いとしている。

おとなの自動車保険 → 公式HP

最後に

先にも書いたように自動車保険はリスク細分化型により、自分に合わせた保険を選べる一方でどれにしたらいいのか迷うことも多い。そうした場合には、大きく「料金」と「サービス」のどちらかを取るかで決めよう。料金がサービス(保証)内容に比例してくるのはどの保険でも同じだからだ。
使わないに越したことはないが、万が一を考えて慎重に選んでいただきたい。

※この記事の料金やサービス内容は、すべて2017年7月現在のものです。

 

gunny

投稿者の記事一覧

gunny(ガニー)です。こちらでは主に歴史、軍事などについて調べています。その他、アニメ・ホビー・サブカルなど趣味だけなら幅広く活動中です。フリーでライティングを行っていますのでよろしくお願いします。
Twitter→@gunny_2017

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 実体験【首こり 肩こり】を解消する薬&グッズ 6選
  2. タッチでGo!新幹線【ICカードで乗れる新サービス】
  3. BRTについて調べてみた【新世代の公共交通機関】
  4. 卵の殻の再利用術 5選「捨てるだけではもったいない」
  5. エルメス(HERMES)のアイテムは高いのになぜ人気なのか?
  6. 意外に残念に感じた、京都の観光名所 5選
  7. 東京駅のホームが足りない理由を調べてみた
  8. ブルートレイン が消えていった理由

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【関ヶ原の戦いの裏側】上田、出羽、九州で何が起こっていたのか?

1600年、天下分け目の戦いとも称される「関ヶ原の戦い」。豊臣秀吉の死後、政権内の派…

裏切り者は許すまじ!三河一向一揆で離反した大見藤六と、水野太郎作の一騎討ち【どうする家康】

永禄6年(1563年)に勃発した三河一向一揆は松平家中を震撼せしめ、忠義と信仰の板挟みに悩んだ結果、…

聚楽第落首事件 「秀吉批判の落書きで関係ない町民まで皆殺し」豊臣崩壊の前兆か

秀吉を批判した落書き天正17年(1589年)2月25日、関白・豊臣秀吉が政庁兼邸宅として…

つけ麺の歴史と「東京のつけ麺」10選

君は“つけ麺大王”を知っているか?つけ麺(つけめん)とは、麺をつゆにつけて食べる麺類で、…

イケフクロウでの待ち合わせ【漫画~キヒロの青春】④

こんばんは。つるぴかです。 つるぴかでした。&nbs…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP