政治,経済

『2025年7月の参院選』なぜ国民民主と参政党は躍進したのか?

2025年7月20日に行われた第27回参議院選挙は、自民・公明の与党が過半数を割り込む歴史的な結果となった。

一方で、国民民主党が17議席、参政党が14議席を獲得し、両党が予想を上回る躍進を見せた。

この背景には、国民の政治への不信感、SNSの戦略的活用、そして明確な政策訴求が絡み合っている。

政治不信と新たな選択肢への期待

画像 : 大通り公園で街頭演説をする国民民主党 玉木代表 wiki ©Noukei314

自民党は39議席、公明党は8議席と、与党は計47議席にとどまり、参議院での過半数(125議席)に届かなかった。
これは、2024年の衆院選に続く「2連敗」であり、国民の与党への信頼が大きく揺らいでいることを示す。

特に、自民党の「裏金問題」や経済停滞への不満が、若年層や中間層の票を他党に流した。
立憲民主党は22議席と横ばいにとどまり、野党第一党としての求心力不足が露呈。

こうした中、国民民主党と参政党は「新しい選択肢」として浮上した。

SNSなどの投稿では、「民意は新風を望んでいる」との声が上がり、両党の明確なメッセージが有権者の心を捉えたことがうかがえる。

SNS活用と若年層の動員

両党の躍進の鍵は、YouTubeやTikTok、XといったSNSの戦略的活用にある。

国民民主党は、玉木雄一郎代表や榛葉賀津也幹事長の街頭演説を、公式チャンネルや大手メディアを通じて発信。
政策重視の動画は「手取りを増やす」などの具体的な訴求で、20代~40代の現役世代に支持を広げた。

一方、参政党は一般ユーザーや切り抜き系チャンネルによる「炎上」や「衝撃」を煽る短尺動画を量産。
公式動画以外の視聴回数が国民民主党の3倍以上(約1億7,436万回)に達し、若年層を中心に爆発的な拡散力を発揮した。

特に参政党は、全国47都道府県での街頭演説をSNSで拡散させ、組織力とネット戦略を両立。
鳥海教授の分析では、参政党のXアカウントの拡散力は7月中旬に9万近くに達し、国民民主党を上回った。

政策の明確さと共感の構造

国民民主党は「手取りを増やす」「インフレに勝つ」をスローガンに、ガソリン減税や児童手当の拡充、103万円の壁の引き上げといった実利的な政策を打ち出した。
支持者の声からは、「若者の声を聞く」「対決より解決」といったメッセージが共感を呼んだことがわかる。

一方、参政党は「日本人ファースト」や民族主義的なイデオロギーを掲げ、感情的な訴求で支持を集めた。
特に、既存政党への不信感や「体制が古い」と感じる若年層に響き、TikTokを通じて支持を拡大。

両党の支持構造は対照的だが、国民民主党は「政策と説得」、参政党は「共鳴と反発」の双方を力に変えた。

投票率58.51%(前回比+6.46ポイント)の上昇も、両党が新たな有権者を動員した結果と言えるだろう。

今後の政治地図への影響

画像 : 参政党 神谷代表wiki © Mottinn

国民民主党は非改選議席と合わせ21議席を確保し、予算を伴う法案提出が可能な勢力に成長。
参政党も14議席に伸ばし、単独での法案提出が可能となった。

この「同時躍進」は、多党制の進展を示す一方、政治の多峰化を加速させる。
国民民主党は現実的な政策で中間層を、参政党はイデオロギーで若年層を取り込み、既存政党の枠組みを揺さぶった。

今後、両党が連立や政策協力を模索する可能性もあるが、理念の違いから対立も予想される。

いずれにせよ、2025年参院選は日本の政治に新たな風を吹き込み、国民の声が多様な形で反映される時代が到来したことを示した。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. アメリカの政府閉鎖に関して調べてみた
  2. 【迫る都知事選】今こそオルテガの『大衆の反逆』を読む 「多数決は…
  3. 日本だけじゃなかった!かつて円が流通していた国々の経済事情
  4. ミシシッピ計画について調べてみた 【世界三大バブル】
  5. 世間の関心が高まっている今だから見ておきたい! 『国会議事堂見学…
  6. 破産もしていたトランプ大統領の意外な人生
  7. 株式投資の際に行う財務分析のポイント(損益計算書と貸借対照表)
  8. 【参院選2025】日本人ファーストを掲げる参政党。急伸の理由は?…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

謎の古代中国遺跡で発見された「イヌ型ロボット?」 三星堆遺跡の神獣

三星堆遺跡三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、中国の四川省広漢市、三星堆の鴨子河付近で…

長野主膳 〜井伊直弼の政策を立案し実行した腹心

井伊直弼のブレーン長野主膳(ながのしゅぜん)は江戸時代末期の国学者であり、大老を務めた悪…

豊臣秀吉の「種なし説」は本当か? 〜秀吉公認の浮気で秀頼は生まれた説

天下人であった豊臣秀吉は、なかなか跡取りに恵まれなかったが、そもそも「種なし」だったという説…

犬山城に行ってきた!【日本100名城】

(画像・犬山城 ※写真は全て本人撮影)国宝の「犬山城」に行ってきました!木曽…

不気味な『目玉』の怪物たち 〜目に宿る神話と妖怪伝承

「目」は人間にとって欠かせない重要な器官である。視覚を失えば、周囲の状況を把握するこ…

アーカイブ

PAGE TOP