三國志

『三国志』耳と鼻を犠牲にして貞操を貫いた女傑~ 夏侯令女の伝説

耳鼻のない女傑 夏侯令女

夏侯令女の伝説

画像 : 夏侯令女 public domain

男社会の古代中国に於いて、後世まで名を残す女性は珍しい。

今回は、愛するものを守るために戦った夏侯令女(かこうれいじょ)の壮絶な生き様を紹介する。

人気ゲームのプロフィールと謎の多い生涯

三国志ファンは世界中にいても、ゲームのユーザーでなければ大半の人が聞いた事がないであろう夏侯令女だが、やはりというか、歴史書の記述も少ない。

彼女の紹介をする前に、まずは『三國志14』のプロフィールをご覧いただきたい。

曹爽の従弟・曹文叔の妻。

【演義】父親は夏侯令。つまり夏侯令の女(娘)とされる。若くして夫に先立たれ、子がなかったため父親から再婚を勧められるが、自分の耳を切って拒絶。曹爽一族が滅ぼされた後、ふたたび再婚を勧められると、今度は鼻をそぎ落として拒んだ。貞節を司馬懿から感心され、養子を取って後継ぎとすることを許された。

【正史】夏侯文寧の娘で、名は令女。曹文叔が死ぬと再婚を迫られることを恐れて髪を切った。その後、耳鼻を落とす展開は演義と同様。

コーエーテクモゲームス『三國志14』より引用

途中から何やら物騒な描写が並んでいるが、実際に夏侯令女の歴史書に残された記述はこれだけである。(実のところ「令女」が名前なのか字なのかも分かっていない)

さらに、彼女の父親である夏侯文寧も、歴史書にほとんど登場しない人物である。

魏の名族である夏侯家の人間である事は確かだが、夏侯惇との繋がりがあるという説や、張飛の妻となった夏侯氏(夏侯姫)と繋がりがあったとする説など、その出自は謎である。(※夏侯姫は名前の伝わっていない夏侯淵の弟の娘)

結婚と惨劇とクーデター

画像 : 曹叡 public domain

魏の二代目皇帝の曹叡がこの世を去ると、後を託された人物の一人である曹爽(そうそう ※曹真の息子)が、実質的に魏の権力を握った。

この曹爽の従弟である曹文叔(そうぶんしゅく)に夏侯令女は嫁ぐのだが、上記のプロフィール通り曹文叔は早くにこの世を去り、夏侯令女は彼との間に子を授かる事が出来なかった。

こうして未亡人となった夏侯令女だが、彼女はすぐに舞い込むであろう再婚の話を恐れていた。

そして夏侯令女は、髪と耳を切り落とすという、狂気としか思えない行動をとったのだ。

「髪は女の命」というが、当時の中国は特にその意識が強かった。長くて邪魔そうに見えても女性が髪を切るという事はなく、夏侯令女の行動はまさに「覚悟」を示すものだった。
さらに、耳を切り落とす行為は通常刑罰で行われるものであり、夏侯令女は自ら罪人同然の身体になってでも再婚に対する拒絶の意思を示したのである。

結局、夏侯令女は曹爽に引き取られる事になるのだが、その曹爽も司馬懿との権力争いに敗れ、249年に司馬懿のクーデターによって処刑されてしまう。

夏侯令女の伝説

画像 : 司馬懿クーデター public domain

「ボケ老人のフリして政敵を粛清」 司馬懿による血塗られたクーデター 高平陵の変
https://kusanomido.com/study/history/chinese/sangoku/65087/

唯一の頼りであった曹爽が殺され、居場所がなくなった夏侯令女は再度実家に戻らざるを得なくなるが(※正確には曹爽の身内として、夏侯令女にも被害が及ぶ事を恐れた叔父によって呼び戻された)案の定、ここでも結婚の話が舞い込んで来た。

夏侯令女自身も心の中では「結婚の話を受けるべきである」と思っていたようで、泣きながら「それが正しい事なのでしょう」といくらか軟化させたような態度を見せる。

家族たちは「今度こそ娘が再婚する」と思い胸を撫で下ろしたが、翌日になっても夏侯令女は布団を被ったまま姿を見せない。

娘の様子を確認しようと布団を剥がした母親が見たのは、なんと血まみれの状態で「鼻を失った」夏侯令女の姿だった。

狂行の理由

イメージ

凶行に及んだ夏侯令女の苦痛と覚悟は、誰にも想像しがたいものであっただろう。

ある者から「既にあなたの旦那も、彼の一族もいなくなったのに、何故あなたは自らを傷付けてまで再婚を拒むのですか?」と狂行の理由を聞かれると、夏侯令女は以下のように答えたという。

慈悲深い心を持った者は、栄枯盛衰によって誠実さを変える事はないと聞いた事があります。(栄えているから近付こうとする事も、衰えたからといって離れる事はしない)

旦那を亡くした時、曹家の力はまだ強いものでしたが、私は彼のために再婚せず生きるつもりでした。曹家が衰退したから再婚しようという選択肢は私にはなく、そんな恩知らずの獣のような真似はしたくありません

夏侯令女が守ったもの

自らを傷付けてまで亡き夫への愛を貫いた夏侯令女だが、彼女の言葉を聞いた司馬懿は感動し、夏侯令女の養子縁組を許可し、その者を曹家の一族として後を継がせる事を認めた。

画像 : 司馬懿(しばい) public domain

養子なので実際の血の繋がりはないのだが、夏侯令女の行動によって曹文叔、更には曹爽の一族は復活した。

彼女の決意と覚悟は、古代中国の男社会においても異彩を放つものであろう。

歴史書に僅かな記述しか残されていないにもかかわらず、夏侯令女の強烈なインパクトは時代を超えて語り継がれ、彼女の名は今なお人々の記憶に刻まれている。

参考 : 『正史三国志』『三国志演義』

 

アバター画像

mattyoukilis

投稿者の記事一覧

浦和レッズ、フィラデルフィア・イーグルス&フィリーズ、オレゴン州立大学、シラキュース大学を応援しているスポーツ好きな関羽ファンです。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?
  2. あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【…
  3. 青龍偃月刀は当時存在しなかった? 「三国時代の武器事情」
  4. 三国志で「一騎打ち」は本当にあったのか? 【呂布vs郭汜、馬超v…
  5. 鮑信の意外な活躍【曹操がその死を悼んだ三国志演義で無能に描かれて…
  6. 諸葛恪 〜性格の悪さで身を滅ぼした天才【諸葛瑾の息子で諸葛亮の…
  7. 『現代に転生した関羽?』2022年に亡くなった陸樹銘が演じた関羽…
  8. 夏侯淵 ~魏の愛すべき名将「淵ジェル」の実像 【三国志正史での活…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

赤備えを用いた戦国武将たち 「異常に強かった恐怖の軍団」

赤備えとは、甲冑や旗指物などを赤や朱色で統一した、戦国時代から江戸時代にかけての軍団の編成の…

【靖国神社の変わった特徴】 他の神社にはない異質な特徴と歴史についてわかりやすく解説

総理大臣が靖国神社を参拝すると、たびたびニュースで「靖国問題」として取り上げられます。…

【大河べらぼう】モデルは瀬川?蔦屋重三郎が出版した『伊達模様見立蓬莱』のストーリーを紹介!

NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」皆さんも観ていますか?第14回放送「蔦重瀬川夫…

【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】北条時政と義時 ~前編

北条義時とは日本初の武家政権・鎌倉幕府は、源氏の棟梁で初代将軍・源頼朝によって開かれ、頼…

なぜ今、日本は「反スパイ法」を作る必要があるのか?

現代の国際社会は、情報戦争の舞台と化している。国家間の競争が経済、技術、軍事の領域で激化する…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP