生活

  1. 日本の最南端は「沖縄」ではなく「東京」だった

    「日本で最南端の都道府県は?」と聞かれれば、誰しもが「沖縄」と答えるだろう。それくらい沖縄は日本最南端というイメージが強い。だが実は、日本最南端の都道府県は沖縄ではなく「東京」だったのである。沖ノ鳥島(おきのとり…

  2. 二・二六事件とはどのような事件だったのか? 【元総理暗殺事件】

    1936年(昭和11年)2月26日未明、降り積もった雪を踏みしめながら、約1400名の陸軍の青年将校…

  3. 最初に世界遺産に登録されたものは何なのか?

    世界遺産とは、「顕著な普遍的価値」を有する文化遺産や自然遺産などであり、1972年のユネスコ総会で採…

  4. 「道の駅」が最後までなかった都道府県とは?

    地方に行くと、とっても便利な「道の駅」都内で暮らしていてあまり出ない方には馴染みは少…

  5. 【変な生物】 世界の奇妙で珍しい陸上動物 10選

    ゴールデンライオンタマリン見た目は猿なのにライオン・・?ゴールデンライオンタマリ…

  6. 「君が代」を最初に作曲したのはイギリス人だった

  7. 日本で最初の「給食」は世界遺産・富岡製糸場だった

  8. なぜチリがワインの名産国になったのか?

  9. 実は恐ろしかった饅頭(まんじゅう)の起源

  10. 「北枕」は縁起は悪いが実は健康に良かった?

  11. マヨネーズは昔「1700円の高級品」だった 【日本では大正時代に初めて発売】

おすすめ記事

本多正信の最期を記した『三河物語』 大久保彦左衛門の皮肉がエグい【どうする家康】

三河一向一揆で主君・徳川家康(演:松本潤)に反旗を翻した本多正信(演:松山ケンイチ)。一揆の…

諸葛孔明の「天下三分の計」と周瑜の「天下二分の計」

天下三分の計とは三顧の礼の後にようやく出会った劉備玄徳と諸葛孔明だが、二人が初めて会った…

熊本城 について調べてみた【類を見ない規模の石垣】

2016年4月14日、熊本を震度7の地震が襲った。熊本城 では、建物が倒壊し、強固な石垣が崩…

F-22について調べてみた

米空軍の現在の主力戦闘機「F-15 イーグル」は初飛行から40年以上が経ち、F-15の不足を補うため…

なぜ藤堂高虎は11人もの主君に仕えたのか? 「その理由と主君遍歴」

戦国武将・藤堂高虎(とうどうたかとら)は、多くの主君に仕えたことで知られている。「武…

徳川家康はなぜ江戸に行ったのか?

今では日本の首都である東京。この土地は明治時代に入るまでは江戸と言われました。しかし、その江…

児玉源太郎【自ら降格人事を受けて日露戦争に望んだ軍人】

唯一無二の軍人児玉源太郎(こだまげんたろう)は、幕末から明治の激動の時代を生きた軍人であ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP