健康

血液型診断は迷信じゃない?最新技術が明かすその根拠

皆さん、血液型診断って信じますか?

科学的な根拠がない」ということは、今では誰もが知っていることですが、それでも気になります。そして、相手の血液型を聞いて(あー、やっぱり)と心の中で呟いた人も多いでしょう。

科学的根拠がないのに、これだけ当たる血液型診断って不思議ですよね。

血液型診断 が日本にしかない理由

血液型診断

こうした血液型診断って、日本でしか流行っていないのはご存知の方も多いでしょう。

一般的には、真面目で几帳面だけど神経質なA型、親しみやすいけど気分屋なB型、おおらかだけど大雑把なO型、マイペースかと思いきや二重人格のように豹変するAB型というように性格を分類しています。

さらに、これを基にした性格診断から相性占いまで、多くの記事が書かれて来ました。テレビでも「今日の運勢」に当たり前のように血液型を使っていますし、それだけ定着しているということでしょうね。では、なぜ日本だけが血液型診断が信じられているのかというと、ズバリ!

海外では自分の血液型を知らないのは当たり前!」という驚きのオチでした(笑)

国によって割合も違う!

病院で輸血が必要になったり、日本に移住して初めて知ったという外国人も多いそうです。家族で血液型を知らないのが当然のレベルで、日本の挨拶のような「血液型、何型?」という問い自体が意味がありません。それに、プライバシーに敏感な欧米の人はそうしたことを聞かないでしょうね。

でも、どの血液型が多いかという統計はあります。

国別に4種類の血液型でどれが何割を占めているのか調べてみた結果がこちらです。

日本では、A型が4割、O型が3割、B型2割、AB型1割というのが基本です。でも、世界で一番多い血液型は「O型」だといいます。特に西ヨーロッパではO型とA型だけで8割近くにもなってしまうんです。

日本を含めたアジア圏はバランスが良く、中国は、A型とO型が約3割ずつ、その他の国もO型が多いものの、AB型以外は極端な偏りはありません。

が、驚くべきは、ペルーとブラジルです。なんとO型が100%でした!もっとも、統計なので国民全員を調べたわけではないでしょうが、それでも驚きです。

血液型で免疫力に違いがある

まあ、こうした事情から血液型で性格を診断するのは海外では「したくても出来ない」という事情もあるのでしょう。

北米ではA型とO型がそれぞれ約4割、B型が1割で残りの数%がAB型なので、占いなど完全に成立しません(笑)その代わり、欧米では星座占いがメジャーになっています。

では、やっぱり血液型だけで性格を分類するのはナンセンスなのでしょうか?

ここで興味深い話を知りました。血液型を決める「血液型物質」は血液中だけでなく、毛髪から爪の先まで行きわたっていて、肉体を構成するのに重要な役割を果たしているというのです。さらに、最近になって日本の学者さんが「性格と血液型は医学的に関係がある」とした説を唱えました。

血液型の違いによって免疫力が異なることがわかっていますが、それによってかかりやすい病気とかかりにくい病気の差が出てきます。その結果、生活スタイルや仕事の役割などにも影響を与えて、性格の差につながったというのです。

科学的根拠もあった!

例えば、O型は免疫力が強いために開放的な生活スタイルがおおらかな性格にしたとか、B型も免疫力は強いものの肺炎などに弱いために人の輪を分けるようになりました。それでも、O型のようなざっくばらんな性格がベースにあるので、接しやすいけど気分屋になったり、逆にA型は免疫力が弱いために病気になりやすく、そのため用心深くて几帳面な性格が形成されていったというのです。

ちょっとこじつけっぽい感もありますが、同時にそれなら納得も出来ます。

さらに心理学的にも、血液型による性格が良く知られたことで自分自身で「A型は真面目で几帳面」だと思い込み(刷り込み)、実際にそのような性格が作られたのではないかともいわれています。この二つの科学的根拠を組み合わせれば、もともとの「生活スタイル+思い込み」で血液型による性格の違いが生み出されたともいえますね!

血液型と肉体の関連性が明らかに!

最新の研究によって、血液型による体への影響の違いも分かってきました。

トルコの研究チームが調べたところ、O型の男性は他の血液型より4倍もインポテンツになる確率が低いというのです。男性器は血液が集中する場所のひとつなので、血液の影響が出やすいと考えられています。これを先ほどの免疫力の差と結びつけると「O型は開放的な性格なので、肉体的な影響が出にくくなる」とも考えることが出来ます。

でも、妊娠についてはO型よりもA型の女性の方が有利だそうです。2011年のアメリカでの調査では、30代半ばの女性560人を対象にしたところ、A型の女性の卵子量は、O型の2倍もあったことが分かりました。

どちらも統計に過ぎませんが、血液型と肉体の関係が徐々にわかってきているんです。

やっぱり、血液型と性格の関係性も簡単に否定できるものではないようです。

まとめ

血液型診断を否定する人は「科学的根拠がない」と言いいますが、考えたら否定できるだけの科学的根拠もないわけですよね。そこに最新の研究によって、肉体と血液型の関係が解明されてきているわけです。

もう少し待てば「科学的根拠」だって発見されるかもしれません。血液型というのはまだまだ謎の部分が多いんです。

なにしろ、人によって血液型が違う理由さえ解明されていないのですから。

関連記事:思い込み
「思い込み 」について調べてみた
関連記事:占い・おまじない
【恋愛で悩む方への】恋愛おまじない 3選

アバター

クロワ

投稿者の記事一覧

フリーライターのクロワです。主に生活のなかで役立つ記事やトレンド記事などを書いています。よろしくお願いします

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. アバター
    • 匿名
    • 2018年 5月 24日 9:44am

    関係無いことの証明とか阿呆か

    0
    1
  2. アバター
    • 匿名
    • 2018年 9月 25日 2:56pm

    記者がアホなのがよくわかる

    0
    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【疲れを癒す】副交感神経の上手な働かせ方を調べてみた
  2. ビタミンC の効能について調べてみた
  3. 昔の女性は生理をどうしていたのか? 「生理の今昔物語」
  4. 野口英世【苦学・努力の人の印象とは少し違う実像】
  5. 人の性別の種類の数はいくつある?【タイは18個 Facebook…
  6. 「わずか5分で新型コロナウイルスを検査できるキット」を米アボット…
  7. 手作り入浴剤を台所にある材料で作る方法
  8. デイケア って何?【統合失調症 うつ病などの治療に】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

藤堂高虎はなぜ7回も主君を変えたのか調べてみた

生涯において7度も主君を変えながらも、その才能と明晰な頭脳により、着実に出世した武将が藤堂高虎である…

【どうする家康】徳川家康は女性登用も上手かった 「茶阿局と阿茶局の活躍」

徳川家康は、豊臣氏に代わって政権を担う前に多くの未亡人を側室としている。家康は女性の才能を理…

Youtubeで『山に捨てられた美しき皇后』清朝最後の皇后の記事を公開いたしました。

以下の記事がYoutubeでご視聴できるようになりました。当時の動画や画像、イラストとナレーショ…

『ナポレオンが警戒した美しき王妃』プロイセンの希望となった王妃ルイーゼとは

1810年7月19日、国民から絶大な人気を誇りながら34歳の若さでこの世を去った、プロイセン…

鬼武蔵の異名を取った武将・森長可

鬼武蔵の異名森長可(もりながよし)は「鬼武蔵」の異名を持ち、若き頃より織田信長、ついで豊臣秀…

アーカイブ

PAGE TOP