神話、物語

【北極圏の怪物たち】イヌイット伝承に登場する異形の存在

イヌイット伝承

画像 :イヌイットの簡易住居イグルー pixabay cc0

イヌイットは、カナダやアラスカ、グリーンランドといった極寒の地に住む先住民族であり、その独特な生活様式や文化は多くの注目を集めている。

しかし、彼らに伝わる神話や伝承については、あまり知られていないだろう。

今回は、そんなイヌイットに伝わる知られざる怪物たちをいくつか紹介したい。

1. キキルン

Qiqirn

画像 : キキルン 草の実堂作成

犬は、人間にとって最良のパートナーといっても過言ではない動物だ。

特に車輪の利用が難しい寒冷地においては、犬ぞりが貴重な移動手段であり、イヌイットの人々は伝統的に犬ぞり用の犬を飼育してきた。

しかし、すべての犬が人間に友好的であるとは限らない。

キキルン(Qiqirn)は、カナダ北東部バフィン島に伝わる悪霊的な存在である。
その姿は犬に似ているが、耳や口、足、尾の先端にしか毛が生えておらず、他の部分はむき出しの皮膚という異様な見た目をしている。

イヌイットの伝承によれば、キキルンは人や犬に癇(ひきつけ)を引き起こす原因とされ、突然の痙攣はキキルンの接近によるものと考えられていた。

しかし、キキルンは臆病な性格であり、アンガコック(イヌイットの呪術師や祈祷師)が一睨みするだけで退散するという。

その奇妙な姿から、一部ではメキシコ原産の無毛犬との関連が指摘されることもある。

2. ククウェアク

Kukuweaq

画像 : ククウェアク 草の実堂作成

クマといえば人間にとって、もっとも身近な脅威の一つである。

犬をも上回る嗅覚、10tトラックに跳ね飛ばされてもピンピンしている耐久力、牛や鹿をチリ紙のように引き千切る膂力など、そのスペックは規格外だ。

特に北極に生息するシロクマはヒグマと並び、陸生動物トップクラスの実力者である。
エサを求めて一週間以上、飲まず食わず眠らずで海の中を泳ぎ続けることさえできるというから恐ろしい。

もはや、存在自体が妖怪じみているシロクマだが、イヌイットの人々もまた、シロクマを妖怪と信じて疑わなかったようだ。

ククウェアク(Kukuweaq)はアラスカに伝わる、10本の足を持つシロクマである。

この怪物にまつわる伝承は、要約すると以下である。

(意訳・要約)
ある集落に一人の強欲な男がいた。その男はアザラシの肉を一人占めにし、誰とも分け合わなかった。

仕方ないので、同じ集落のハンター・クチラクは狩りに出かけることにした。
獲物を求め彷徨っていたクチラクだが、偶然にもククウェアクの巣を発見する。

ククウェアクは恐ろしい怪物であったが、飢えにあえぐ集落を救うために、意を決して狩ることにした。
まずクチラクは銛を使って、ククウェアクの目を潰した。

怒り狂ったククウェアクは追いかけて来たが、これを巧みに誘導しクレバスに突き落とし、何とか殺すことができた。

そしてクチラクはククウェアクの肉を持ち帰り、集落の人々の腹は満たされ、強欲な男も自らの行いを恥じて改心した。

ちなみにイヌイットは、シロクマを食用にすることはあれど、肝臓だけは絶対に食べないそうだ。

シロクマの肝臓には致死量のビタミンAが含まれており、食べたら死ぬことを伝統的に知っているからである。

もし、シロクマの肉を食べる機会があっても、肝臓だけは食べない方が良いだろう。

3. アズ・イ・ウ・グム・キ・ムク・ティ

Az-i-wû-gûm-ki-mukh-'ti

画像 : アズ・イ・ウ・グム・キ・ムク・ティ 草の実堂作成

北極圏を代表する生物の一つに、セイウチが挙げられるだろう。

温厚な性格だとされるが、いざという時はその巨大な牙で、シロクマをも殺傷するというから恐ろしい。
イヌイットの人々にとってもセイウチは危険な生き物であり、時には妖怪扱いされることもあった。

アズ・イ・ウ・グム・キ・ムク・ティ(Az-i-wû-gûm-ki-mukh-‘ti)は、ベーリング海峡に生息するとされた、セイウチによく似た怪物である。

アメリカの動物学者エドワード・ウィリアム・ネルソン(1855~1934)の著作「ベーリング海峡のエスキモー」にて、この怪物は言及されている。

その姿は一見セイウチのようだが、犬の頭と脚・魚の尾を持ち、頑丈な黒い鱗が体中を覆っているという。
セイウチと同じく巨大な牙を武器として用いるが、それ以上に恐ろしいのが、強靭な尻尾による一撃だとされる。

人間程度なら一振りで瞬殺するほどの威力があり、イヌイットはこの怪物を大いに恐れたという。
ネルソンはこの奇妙な生き物を「セイウチ犬」と呼称した。

木にセイウチなどの皮を張って作る、「ウミアク」というイヌイットの伝統的な小舟がある。
このウミアクをアズ・イ・ウ・グム・キ・ムク・ティが襲撃し、船員全員を皆殺しにしたという逸話もある。

アズ・イ・ウ・グム・キ・ムク・ティは普段、セイウチの群れと一緒に暮らしており、半ばボディーガードのような役割を持っているという。

ゆえに、同胞たちを狩る人間は不倶戴天の敵であり、襲撃は必然だったのである。

4. イマップ・ウマッソウルサ

Imap Umassoursa

画像 : イマップ・ウマッソウルサ 草の実堂作成

イマップ・ウマッソウルサ(Imap Umassoursa)は、グリーンランドのイヌイット伝承に登場する巨大な怪物である。

その姿は、カレイやヒラメのように平らであるといわれており、一見すると海上に浮かぶ小島にしか見えないという。
そのため、島と誤認した漁師たちが上陸することもあったそうだ。

人間の気配を察知したイマップ・ウマッソウルサは、速やかに海中へと沈み始める。
怪物の背に乗っていた漁師たちは、あっという間に極寒の海へと投げ出され、凍死するまでの数秒間、祈りを捧げ続けるしかないのである。

このような「島と見せかけて実は巨大な生物だった」という伝承は、世界のあらゆる場所に残されている。

参考 : 『Encyclopædia of Monsters』『神魔精妖名辞典』他
文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 『インド人女性5億人を救った』アルナーチャラム・ムルガナンダム …
  2. 【古代中国で高身長だった人物】 関羽、張飛、始皇帝、孔子…何セン…
  3. 関ヶ原敗戦後も断絶を免れた毛利家、その鍵を握った『両川体制』とは…
  4. 【聖剣エクスカリバー】アーサー王伝説について調べてみた
  5. 闇に消えた旧日本軍の隠し財産【隠退蔵物資】~国家予算の4倍の物資…
  6. 『パンドラの箱』から飛び出した災厄の女神たち 〜最後に残った「希…
  7. 【娘と馬が夫婦になって父が激怒】 東北地方に根ざした「オシラサマ…
  8. 【豊臣秀次切腹事件の裏側】武将たちが誓った「起請文」から浮かび上…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

応仁の乱の原因は史上最も「ゆるくて醜い」家督争いだった

両軍合わせて27万もの軍勢を動員し、11年にも及んだ「応仁の乱」。どの勢力が戦い、勝者は誰だった…

人を窓からブン投げ続けた歴史を持つチェコ「プラハ窓外放出事件」

中欧の一国であるチェコ共和国この国は今でこそ普通の国ですが、かつては「何か問題が起こ…

古代中国の封建社会の階級制度「三六九等」とは?

身分階級制度どの時代にも、権力を持つ者と支配される者が存在する。現代における身分制度と聞くと…

琵琶湖に実在した海賊たち 〜「16人を殺傷した琵琶湖無差別殺傷事件」

中世の日本には海賊が存在していた。海賊とは、自分達が支配する海域を通行しようとする船を他の海…

【利用のコツも教えます】メルカリの数字について調べてみた

2017年7月2日、(株)メルカリのフリマアプリ「メルカリ」が4周年を迎えました。「もう4年も経…

アーカイブ

PAGE TOP