国際情勢

【トランプvsゼレンスキー 世紀の大乱闘!】ホワイトハウスが戦場と化した裏側とは

2025年2月28日、ホワイトハウスが世界中を震撼させる大事件の舞台となった。

アメリカのドナルド・トランプ大統領と、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、予定されていた鉱物資源協定の署名を前に、まさかの大ゲンカを繰り広げたのだ。

平和交渉の立役者を気取るトランプと、祖国を守るために必死なゼレンスキー。

両者のプライドが激突し、歴史に残る世紀の口論バトルが勃発した。

大混乱と化したトランプ・ゼレンスキー会談

画像 : ゼレンスキー大統領 public domain

会談当日、トランプはいつもの自信満々な態度でゼレンスキーを迎え入れた。

側近によると、彼は事前に「ゼレンスキーは俺に感謝して頭を下げるはずだ」と豪語していたという。なにせトランプは、ウクライナ紛争の終結を「俺が一瞬で解決してやる」と公約に掲げ、再選を果たした男だ。

一方、ゼレンスキーは疲れ果てた表情ながらも、祖国を背負う決意を胸に秘めていた。ウクライナはロシアとの戦いで疲弊し、アメリカの支援が生命線。だが、この日の彼は「トランプの言いなりにはならない」と腹をくくっていたらしい。

会談が始まると、事態はすぐにヒートアップ。トランプが「俺たちが金を出してやってるんだ。お前らは感謝すべきだろ!」と切り出すと、ゼレンスキーは冷静に反撃。「支援は感謝してるが、平和はプーチンを止めることでしか得られない」と言い放った。

この一言がトランプの逆鱗に触れた。

「プーチン?俺はあいつと話をつける。お前は黙って従え!」と声を荒げるトランプ。だが、ゼレンスキーは引かない。「ウクライナに来たこともないあなたに、何がわかるんですか?」と捨て台詞を吐き、部屋の空気が一気に凍りついた。

関係者によれば、この瞬間、トランプの顔がトマトのようにはじけそうに真っ赤になったという。
「お前は負け犬だ!アメリカを侮辱する気か!」とまくし立てるトランプに対し、ゼレンスキーは腕を組んで冷ややかな視線を返すのみ。そこに副大統領のJ.D.バンスが「無礼にもほどがある!」と乱入し、まさに三つ巴の大混乱に。

報道陣のカメラが回る中、罵声が飛び交い、ホワイトハウスの威厳はどこへやら。あるスタッフは「まるでリアリティ番組の喧嘩シーンだった」と苦笑いしながら語った。

事態をさらにややこしくしたのは、トランプの「ロシア寄り疑惑」だ。
ゼレンスキー側は、トランプがプーチンと裏で手を組んでいるのではないかと疑心暗鬼になっていた。「彼は平和を口にするが、ロシアに甘すぎる」とゼレンスキーの側近がこぼしていた。

対するトランプ陣営は「ゼレンスキーは恩知らずだ。支援を打ち切ってやればいい」と強硬論をぶち上げている。

会談はわずか40分で終了し、協定署名も共同会見もドタキャン。

ゼレンスキーは不機嫌そうにホワイトハウスを後にし、トランプはすぐさまSNSに投稿。「あいつはアメリカを侮辱した。平和が欲しけりゃ戻ってこい」と挑発的なメッセージを放った。

そもそも目的が大きく異なる両氏

画像 : ドナルド・トランプ public domain

この大乱闘の裏には、両者のプライドだけでなく、深い政治的溝が横たわっている。

トランプは「アメリカ・ファースト」を貫き、ウクライナ支援に懐疑的な支持層を意識。一方、ゼレンスキーは欧米の団結を頼りにロシアに対抗するしかない。

ある外交筋は「トランプはゼレンスキーを子分扱いしたが、彼は屈しない男だ。この対立はそう簡単には収まらない」と分析する。実際、会談後、ウクライナ政府は「アメリカの姿勢に失望した」と声明を出し、トランプ陣営は「もう金は出さない」と牽制。両者の溝は深まるばかりだ。

しかし、実はもっと深い裏話が隠れているとの噂もある。トランプが会談前に「ゼレンスキーに俺の靴を舐めさせたい」と冗談交じりに語っていたとか。一方、ゼレンスキーは帰国後、側近に「トランプは自己中で危険だ」と吐き捨てたらしい。さらには、トランプの娘イヴァンカまでもが「父がまたやりすぎた」と頭を抱えているという証言まで飛び出している。

果たしてこの対決、勝者はどちらになるのか?

トランプの強気は本物か、それともゼレンスキーの意地が世界を動かすのか。今後も余談を許さない情勢がつづきそうだ。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【世界一有名な女性ガンマン】カラミティ・ジェーンの生涯
  2. アジアでも大人気ドラえもん 「中国の変なドラえもん画像」
  3. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?
  4. インドカレー店がなぜ多いのか調べてみた【法務省も関与していた!?…
  5. 私が移住したマレーシアの「ジョホール州」について語る 〜【免税地…
  6. 『中国の狙いはこれ?』戦わずに台湾を制圧する“海上封鎖”戦略とは…
  7. 兵馬俑で「エアジョーダン」が出土した!?
  8. 日本の社畜文化とコロナ 「風邪でも休みにくかった日本人」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

空き家の活用法とメンテナンス【人の住まない空き家は傷む?】

「人が済まない家はすぐ傷む」そんな言い伝えを聞くことがある。度々報じられる「空き家問…

『姿を見ただけで不幸になる神?』茨城に伝わる祟り神・夜刀神の伝説とは

現存する世界最古の国とされる日本には、古事記に登場する神々以外にも様々な神が各地の神社で祀ら…

【天才詩人同士の苛烈な愛憎劇】ランボーとヴェルレーヌの禁断の関係

19世紀後半のフランスにおいて、象徴派詩運動の先駆けとなった詩人、ポール・ヴェルレーヌ。…

24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】

多重人格で最も有名な人物はビリー・ミリガンであろう。幾多もメディアに取り上げられ、出版された…

あなたもハマっている?確証バイアスとは 「スコットランドの黒い羊」の逸話

出張先で腹が減った時、ふと前を見るとそこにラーメン屋。チェーン店ではなく、見たこともない店名…

アーカイブ

PAGE TOP