国際情勢

なぜアメリカはイスラエルをここまで守るのか? その裏にある複雑な力学

米国がイスラエルを強力に擁護する背景には、多層的な要因が絡み合っている。

最も顕著なのは、両国が共有する「民主主義」という価値観である。

中東地域において、イスラエルは米国式の民主主義体制を維持する数少ない国であり、米国はこれを「中東における唯一の民主主義国家」として強く認識している。

このイデオロギー的な結びつきが、米国政府、特に議会における超党派の支持の基盤となっている。

歴史的な側面も見逃せない。

第二次世界大戦後のホロコーストの悲劇に対する道徳的、歴史的な負い目が、米国のユダヤ人コミュニティだけでなく、キリスト教福音派を含む幅広い層に、イスラエルの生存権を擁護すべきだという強い感情を生み出している。

特に、キリスト教福音派は聖書解釈に基づきイスラエルを支持しており、彼らは米国の政治において無視できない影響力を持っている。

永続的な安全保障と軍事協力

画像 : 2025年9月29日、ホワイトハウスでガザ和平案の共同記者会見後に握手を交わすトランプ大統領とネタニヤフ首相 public domain

安全保障上の観点から見ると、イスラエルは米国の国益にとって不可欠な戦略的パートナーである。

冷戦時代から、イスラエルは中東におけるソ連の影響力に対抗する砦として機能してきた。

現在も、地域大国としてのイランの台頭や、テロ組織の脅威に対抗する上で、イスラエルは米国の重要な情報収集および軍事協力の拠点となっている。

米国はイスラエルに対して、年間数十億ドルに上る巨額の軍事援助を提供している。

これは2016年に締結された10年間の安全保障覚書(MOU)に基づくもので、イスラエルが常に最先端の兵器と防衛技術を維持し、地域の軍事バランスを自国に有利に保つことを目的としている。

また、この軍事協力は、米国の軍事産業にとっても大きな市場を提供するという経済的な側面も持つ。

イスラエルは、米国製の兵器システムを実戦で運用し、そのフィードバックは米軍の技術開発にも貢献している。

経済への影響力と政府の統制

画像 : 2023年1月10日、ワシントンD.C.で開催されたアメリカ・イスラエル公共問題委員会(AIPAC)の政治指導者フォーラムで演説するロイド・オースティン米国防長官。Public Domain

米国内の政治におけるイスラエルの擁護勢力の影響力も、無視できない要素である。

全米中に存在するユダヤ系ロビー団体、特にAIPAC(アメリカ・イスラエル公共問題委員会)などの組織は、連邦議会議員や大統領候補者への献金、政治キャンペーンを通じて、強力な政治的影響力を保持している。

彼らは、イスラエルに批判的な政策や発言を行う政治家に対して、選挙で厳しい圧力をかけることが知られている。

このようなロビー活動の結果、米国の外交政策は、中東和平プロセスにおいても、イスラエルの安全保障を最優先する傾向が強い。

国連などの国際的な場においても、米国はしばしばイスラエルへの批判的な決議案に対し拒否権を行使し、国際的な非難からイスラエルを保護してきた。

この徹底した擁護は、米国が自国の価値観、安全保障、そして国内政治の複合的な要求を満たすための戦略的な選択であると言える。

しかし、米国の一方的な擁護は、パレスチナ問題に対する公正な解決を遠ざけているという批判も根強い。

国際社会からは、米国が真の仲介者としての役割を放棄し、紛争を長期化させているとの指摘も存在する。

米国が今後も地域の安定に貢献するためには、イスラエルの安全保障を支持しつつも、パレスチナ人の権利と尊厳を尊重するバランスの取れた政策へと転換する必要があるだろう。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター画像

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. トランプ大統領がウクライナ戦争を解決できない決定的理由とは?
  2. 『アステラス社員が拘束されて2年』台湾有事が引き金に?在中邦人に…
  3. 今だからこそ分かる!ウクライナがロシアの侵略を受けた2つの決定的…
  4. 自衛隊に迫る“最大の敵”は少子高齢化? 今後の3つの解決策とは
  5. 『抗日戦争勝利80周年パレード』プーチン大統領も出席 ~中露蜜月…
  6. 中国とロシアは本当に“仲間”なのか?表と裏で分かれる両国の思惑と…
  7. ウクライナ戦争によって「第3次世界大戦」の火種が再び欧州に忍び寄…
  8. 『20世紀前半』なぜ日本は軍国主義に走ってしまったのか?

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

男の葛藤【漫画~キヒロの青春】⑰

毎日暑いですね。この時も季節的には暑い季節だった事を覚え…

【和弓と洋弓どちらが強い?】実は戦争の主役「弓」日本と世界の違い

古代や戦国時代においては、武将や兵士が槍や日本刀を振るって戦場を駆け巡る…という構図が思い浮かべられ…

【ブギウギ】 村山トミのモデル吉本せいとは? ~吉本興業の礎を築いた女傑

村山興業の女社長・村山トミのモデルは、吉本興業創業者の吉本せいです。夫と二人三脚で始めた1軒の寄…

『織田信長の処刑場伝説』安土城の近くにある「呪われた土地?」シガイの森とは

かつて、織田信長が天下統一のために拠点を置いた近江八幡市の、東海道本線安土駅から2.5kmほ…

エルメス(HERMES)のアイテムは高いのになぜ人気なのか?

女性なら誰もが憧れるブランド。いいえ、女性だけじゃありません、メンズもネクタイやカフスボタンといった…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP