神話、物語

『ウナギの妖怪伝承』美女を惑わすヌルヌルした誘惑

画像 : 土曜の丑の日といえばウナギ! photoAC cc0

ウナギは、栄養価が高く精力をつける食材として広く知られており、日本では古くから夏バテ対策の定番として親しまれてきた。しかし、近年の漁獲量の減少が深刻化しており、このままでは絶滅が現実のものとなる可能性が指摘されている。

そんなウナギだが、食卓だけでなく、人々の想像力をかき立てる存在でもある。古来、世界各地でウナギを題材にした神話や伝承が数多く生まれ、時には恐ろしい妖怪として描かれることもあった。

今回は、そうした驚異的な「ウナギ妖怪」の伝承について詳しく解説する。

1. 鰻男

画像 : 鰻男 イメージ 草の実堂作成

鰻男(うなぎおとこ)は、岩手県雫石村に伝わる、好色なウナギの怪人である。

この妖怪に関する伝承は、以下である。

(意訳・要約)

雫石村の沼返という場所に住む家族の一人娘は、大変美しいことで有名だった。

その娘の元に、いつ頃からか謎の男が、夜這いをかけてくるようになった。
「あなたは誰ですか?」と娘が尋ねても、男は一言も喋らず、不敵な笑みを浮かべるばかり。
不審者の誘いなど普通は断るものだが、男は顔だけは良かったのか、娘も体をついつい許してしまったという。

大切な娘が、正体不明の男と毎夜密会を続けていることに、両親は次第に不安を募らせていた。
そんなある日、娘の母親が、家の軒下から聞こえる不審な声を耳にする。

「へっへっへ。長年の夢が叶い、ついに人間相手に子種を残すことができたぜ」
「それは素晴らしい。しかし正体がばれたら、お前の子は根絶やしにされるであろう」
「バレやしねぇよ。お前は心配性だな」
「人間をなめてはならぬ。端午の節句(5月5日)に使う五色の薬草を煎じて飲むことで、胎の子はたちまち水となる。そうなれば、お前の苦労も文字通り水の泡だ」

なるほど、あの男は妖魔の類であり、娘は孕まされていたのか…と両親は理解した。

そこで、ショウブやヨモギといった薬草の汁を娘に飲ませたところ、化け物の子が生まれてくることはなかったという。

後で分かったことだが、あの男の正体は、近所の沼に生息するウナギの化身であったそうだ。

2. イクチ/あやかし

画像 : イクチ 草の実堂作成

イクチとは、常陸国(現在の茨城県)などに伝わる、巨大な海の怪異である。

江戸時代の歌人・津村淙庵(1736~1806年)の著書「譚海」によると、イクチは夜になると現れるウナギに似た怪物であり、船にヌルリと乗り上げ、ゆっくりと通過をしていくという。

その全長は異常に長く、通過しきるのに3時間ほどかかるそうだ。
しかもその間、イクチの体からは絶えずドロドロした油が流れ出てくるため、船員たちは延々と油を汲み取って、海へ捨て続けなければならないという。そうしないと油の重みで、船が沈んでしまうからだ。

イクチがいなくなり、油を全て捨て終わっても、お次はベトベトになった甲板の掃除が待っているから堪らない。

できれば遭遇したくない、災害のような妖怪だといえよう。

画像 : あやかし public domain

また、妖怪画家・鳥山石燕の画集「今昔百鬼拾遺」においてイクチは、「あやかし」という名前で掲載されている。

昨今イクチは、このあやかしの名で紹介されることが多い。

3. トゥナ

画像 : トゥナ 草の実堂作成

トゥナ(Tuna)は、ポリネシア(ハワイやニュージーランド等)に伝わる、ウナギの神である。

この神にまつわる伝承には、さまざまなバリエーションが存在する。

その中でも典型的な例として、トゥナが英雄「マウイ」の妻「ヒナ」を寝取ろうとし、惨殺されるというものがある。
トゥナはウナギ特有のヌメりでヒナを誘惑するが、激怒したマウイに首を刎ねられる。
首は地中に埋められ、やがてその場所からは、ココナッツの木が生えてきたという。

好色な邪神扱いされることが多いトゥナだが、愛に満ち溢れた善神として語られる場合もある。

(意訳・要約)

昔々あるところに、ヒナという少女が住んでいた。

彼女が泉で水浴びをしていると、突然巨大なウナギが現れ、まとわりついてきた。
ウナギの全身は粘液にまみれており、ヒナはそのヌルヌルとした快感に堪え切れず、悶絶してしまう。

それからヒナとウナギは、毎日のように逢瀬を重ねた。

ある時、ウナギは逞しい人間の男に変身し、ヒナを驚かせた。
ウナギは「トゥナ」と名乗り、ヒナと一緒に暮らしたいと言ってきたのだ。
ヒナはもちろん、これを快諾する。

二人は幸せな夫婦生活を送っていたが、ある日突然、トゥナが別れを切り出してきた。
突然の申し出に、ヒナは困惑する。

トゥナ曰く、これからこの地に大雨が降り、全てが海の中に沈むとのこと。
だがウナギの神である自分が生贄になることで、世界を救うことが可能なのだという。
あまりの衝撃に、ヒナは混乱したが、トゥナは優しく語りかけた。

「雨が降り始めたら、私はウナギになって君のもとへ馳せ参じよう。そして私の首を斧で刎ね飛ばし、急いで山に埋めるのだ。いいね?」

そう言い残し、トゥナはヒナの前から姿を消した。

やがてトゥナの予言通り、大雨が降り始め、辺り一帯が水没し始めた。
しかしヒナは避難することなく、トゥナの到来を待ち続けた。

しばらくすると、トゥナがウナギの姿でヌルリと現れたので、ヒナはすかさず斧で首を切り落とした。
そしてその首を、山の頂に埋めた瞬間に、雨はピタリと止んだ。

数年後、トゥナの首を埋めた場所から一本の木が生えてきた。
ココナッツが実るヤシの木、すなわちココヤシだ。

ココヤシは実も葉も枝も余すことなく利用され、ポリネシア文化の形成に一役買ったのである。

参考 : 『妖怪図鑑』『ハワイの神話と伝説』他
文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 毛沢東の4人の妻たち 〜その哀れな最後 「愛と権力に翻弄される」…
  2. 【100年前にスマホを予見?】天才ニコラ・テスラが遺した未来の予…
  3. 【江戸の遊女の実態】60人に1人が春を売っていた? ~吉原・岡場…
  4. ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった
  5. かごめかごめについて調べてみた
  6. 【三国志】曹操じゃなかったの?諸侯に董卓討伐を呼びかけた橋瑁(喬…
  7. 恐るべき古代の「鳥人間」伝説 ~ハーピーから姑獲鳥まで
  8. 名将・佐々成政は美しい側室を惨殺して呪われた?「黒百合伝説」の真…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

天安門事件とはどのような事件だったのか? ② 「穏健派、趙紫陽の更迭」

民主化運動の指導者この民主化運動の指導者は漢民族出身の大学生である、王、紫玲、ウイグル族出身のウ…

【ステイホーム】自粛のお供に味噌づくり!初心者が挑戦してみた

令和3年2月22日(月)現在、1都2府7県で新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が出ており、現地では…

寛政の改革後の徳川家斉 【化政文化】

化政文化※松平定信松平定信による寛政の改革は厳しすぎるという反発が相次ぎ、松平定信は…

オルレアン包囲戦とは 【ジャンヌダルクの活躍】

イングランドとフランスの両国が、フランス王座とその領地を巡って争った「百年戦争」。それはイングランド…

江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった

日本はもちろんのこと、海外からの観光客にも大人気の箱根。訪日観光情報サイト・ジャパン…

アーカイブ

PAGE TOP