施設

東京ドーム移転のはなしも? 東京ドームシティ周辺おすすめスポット

東京ドームシティ周辺おすすめスポット

写真:東京ドームシティ ラクーア ※筆者撮影

三井不動産が株式会社東京ドームを子会社化した後、東京ドームシティの大規模リニューアルが行われています。

再開発計画のある「築地市場跡地」に東京ドームを移転させるはなしなども浮上しているようです。

どうなるかはわかりませんが、今後の動きが気になるところです。

今回は、東京ドームシティや周辺の後楽園エリアのおすすめスポットや飲食店をご紹介します。

東京ドーム内の七福神「福禄寿」

東京ドームシティ周辺おすすめスポット

写真:福禄寿 ※筆者撮影

まずは「七福神」の話題からあげさせていただきます。

文京区内の小石川エリアをめぐる「小石川七福神」がありますが、その内の一つ「福禄寿」が東京ドーム内にあります。

ちょっと意外なだけに、東京ドームとのコラボということで写真撮影をしてしまう方も多いことでしょう。

大規模リニューアル後、話題の「キルフェボン」

写真:キルフェボン ※筆者撮影

三井不動産が経営するようになり、大規模リニューアルも行われました。

その関係で「キルフェボン」がオープンし、話題を呼んでいます。

ピッツァリア&トラットリアマーケット「TOKYO MERCATO」

写真:TOKYO MERCATO ※筆者撮影

デートの際にもおすすめなのが「TOKYO MERCATO」です。

釜で焼かれたピザなどイタリアンが楽しめるお店です。こだわりのワインやクラフトビールもあるお店です。

水道橋駅よりの東京ドームシティ内にあります。

お蕎麦を楽しむならば「ソバキチ」

写真:ソバキチ ※筆者撮影

コレド室町・池袋東武・ルミネ横浜にも入る「ソバキチ」は、ラクーアもあるエリアにあります。

ワンランク上のオシャレなお蕎麦を気楽に食べたい時にはおすすめです。ボリュームありの定食を注文される方も多いため、待ちのお客様も多いです。

開店と同時に入るなどタイミングをみはからって入店することをおすすめします。

「大谷翔平選手」関連あり!東京ドームシティのコメダ珈琲店

写真:コメダの「大谷翔平」展示 ※筆者撮影

東京ドームシティ内にある「コメダ珈琲店」には、東京ドームにちなんで野球ボールの絵が描かれている箇所があるだけではなく、「大谷翔平選手」関連の写真やユニフォームも飾られています。

近隣に大学が多い関係もあり、学生さんの利用率も高いコメダ珈琲店と言えます。

<コメダ珈琲店関連 過去記事>
【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリクーポン!
https://kusanomido.com/life/food/85625/

四川料理の名店「志苑」

写真:志苑 ※筆者撮影

東京ドームシティから徒歩2分ほどのところにある隠れ家的な中華料理店「志苑」。

本格四川料理を味わえますが、ランチ時は1000円前後のランチが用意されていて、リーズナブルです。

接待などでの利用にもおすすめしたい程の、しっかりとしたお店です。

おにぎり専門店「おにぎりの時間」

写真:おにぎりの時間 ※筆者撮影

2023年にオープンしたばかりのおにぎり専門店「おにぎりの時間」。

こちらも東京ドームシティから徒歩2分ほどのところにあります。

とてもお米にもこだわりがあるお店で、大きなおにぎりに美味しい具材が添えられています。

みそ汁やから揚げなどを追加して、イートインスペースで食事することもできます。

NEW YORKER’S Cafe

写真:NEW YORKER’S Cafe ※筆者撮影>

ルノアール系のブランドの一つ「NEW YORKER’S Cafe」が、水道橋駅すぐのところにあります。

東京ドームでのライブの数時間前は周辺のファミレスなども満席になるため、「NEW YORKER’S Cafe」に足を伸ばす方も多いです。

Wi-Fi完備のお店です。

「メトロ・エム後楽園」内の「せんごく」

写真:せんごく ※筆者撮影

以前、後楽園駅直結の「メトロ・エム後楽園」内の「はまの屋パーラー」「アフタヌーンティー」をご紹介しました。

<はまの屋パーラー・アフタヌーンティー 過去記事>
『読書好きな方へ』 本の購入後に立ち寄れる「都内のおすすめカフェ5選」
https://kusanomido.com/visited/85879/

「メトロ・エム後楽園」内の他の有名店として「レストラン せんごく」があります。肉屋の洋食店として1970年創業したステーキハンバーグなどで有名なお店です。

すぐ近くに春日本店もありますが、2021年にメトロ・エム後楽園にも入りました。

おわりに

今回は、東京ドームシティとその周辺のスポットや飲食店をご紹介しました。ライブや野球・アトラクション・競馬などいろいろな目的で楽しめるエリアだけあって、訪れる層も様々です。

東京ドームシティ内はお店なども入れ替わることがあるため、情報もキャッチアップしながら、是非足を運んでみてください。

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 水素吸引サロンに行ってみた【癌にも効く水素ガス】
  2. 江戸幕府黎明期、徳川と朝廷に関係が深い京都「一乗寺・雲母坂界隈」…
  3. 【ディズニーランド攻略】40代おっさんが独断と偏見で選ぶおすすめ…
  4. ステイホームのお供にいかが?豆板醤づくりに挑戦してみた【初心者で…
  5. 「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた
  6. 征夷大将軍・坂上田村麻呂の子孫を調べてみた 「世界に羽ばたく商人…
  7. ピラフとチャーハンの違いを調べてみた「結局どっちも一緒?」
  8. 飯テロドラマ「テレビ東京・BSテレ東の深夜」をひもとく

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

古田織部・切腹した天下の茶人 【武将と茶人の二刀流~へうげもの】

古田織部とは古田織部(ふるたおりべ)は、織田信長・豊臣秀吉に仕えた戦国武将でありながら、…

平安時代の女性の服装について調べてみた

平安時代と言えば、朝廷文化が栄えた華やかな時代である。貴族社会であり、高貴な身分を持…

山内一豊 〜「内助の功」でも知られる遅咲きの強運な武将

「内助の功」と強運山内一豊(やまうちかつとよ)は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に仕えた武将で、…

【古代中国】 皇帝たちの死生観 「遺体を金の鎧で包み肉体を永遠に保たせる」

生と死の距離感人は死んだらどうなるのか?人類にとって結論の出ない永遠のテーマの代…

【不味い!殺せ!】 料理人を殺そうとした「織田信長の味オンチエピソード」

織田信長は、日本史で最も有名な武将と言っても過言ではないでしょう。天下統一を目指し、…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP