教育

「トマトの栽培方法」について調べてみた

トマトの栽培方法
幼稚園や小学校で植物を栽培する授業があるが、ミニトマトの栽培も盛んに行われている。

それだけ育てやすい野菜ということだろう。

トマトの栽培方法

【用意するもの】

トマトの苗。
苗を入れる植木鉢。ペットボトルの底などに水通し穴を開けて代用する人もいる。
支柱。支柱とトマトの茎を結ぶ紐。
園芸用の土。土が入っていた袋。
肥料、または液体肥料。

【植え付け】

植え付け時期は、種からの場合は3月。
ただ、自分で種から育てるのは難易度が高い。初心者は苗を買って植えた方が良い。
4月、5月頃になると、園芸店やホームセンター、お祭りなどで苗を販売している。す

でに実が付いているものもあるので、買ってすぐに収穫できて楽しめる。

【選び方】

大きなトマトは育つまでに時間がかかり、うまく育たない場合もある。
初心者には早く育つミニトマトがオススメ。

【環境】

土はきめ細かく、サラサラな方が良い。
日当たりが良いところを好む。

【植え方】

苗を購入した場合、柔らかい植木鉢のようなものに入って売られている。
そのままだと上手に育てられないので、そこから出して、畑に移し替えてあげよう。
植木鉢で育てる場合は、底に土が出ないように専用のネットを張り、園芸用の石を入れ、その上に土を入れつつ、苗を植えると良い。

茎が倒れてしまうので、トマトの苗のすぐ横に支柱を立てて、トマトの茎を紐で優しく結ぶ。
風で倒れないよう、支柱を4本立てて、園芸用の土が入っていた袋の上下をカットしてカバーにし、トマトの周りにかぶせてあげると良い。

【グニャグニャに育ててみよう】

畑などの広い場所がある人は、茎をグニャグニャに育ててみよう。
支柱を立てずにトマトが自然に伸びていくのを観察するとおもしろい。
ただし、それだと実付きが少ない場合がある。あくまで実験として楽しみ、収穫用の苗を別に植えておこう。

【育て方】

水をあげ過ぎると良くない。
甘いトマトを育てるには、水を少なめにすると良いとも言われている。
強い光を当てると良い。

【梅雨時】

雨が当たるのは良くないので、梅雨時はカバーを付けてあげるとなお良い。

【寒い時期】

トマトが青いままで、一向に赤くならない。
寒い時期もトマトを育てたいという人は、透明のビニールをかぶせてミニ・ビニールハウスにしよう。

栽培初心者でも楽しめるトマトの栽培。
一人暮らしでもベランダ菜園として始めやすいかもしれません。
お子様がいる方は、ぜひ一度家族で挑戦してみてください!

栽培日記

トマトの栽培方法 トマトの栽培方法 トマトの栽培方法
※イラスト Peaceful life 20

 

アバター

鈴蘭

投稿者の記事一覧

ライターをしている鈴蘭です。
自身の失敗から学んだことを記事にしたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「バリスタはノルウェーで生まれた」 コーヒー大国の顔を持つノルウ…
  2. 吉野家の歴史について調べてみた【牛丼】
  3. にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた
  4. LGBT当事者から学ぶ「カミングアウト」の深い意味
  5. 鎌倉時代、武士や庶民がどんなものを食べていたのか?調べてみました…
  6. 食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷ…
  7. 枝豆と大豆は同じ豆だった! 【枝豆の歴史、栄養、茹で方】
  8. ニシキヘビはどんな味? 「美味しく栄養価が高く、生産効率も高かっ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】

美濃大返しとは「美濃大返し(みのおおがえし)」とは、賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)…

日本人が間違いやすいネイティブ英語④【食べ物 スープ 小麦 ナッツ編】

スポンサーリンク「ナッツが好きだ! と言ったら、ヤバい人が興奮しながら近付いてきた…」まあ…

やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋の学生時代 ~長い顔であだ名が「馬」だった

朝ドラ「あんぱん」で中沢元紀さんが演じる柳井嵩の弟・千尋。家族思いの優しい好青年です。…

平安貴族の出世システム「官位相当制」とは? わかりやすく解説 ~位階が低いと低収入

蹴鞠に舟遊び、歌合せ……豪華で優雅な平安貴族。そんな彼らも宮中に出仕してきちんと仕事をしていました。…

【鎌倉殿の13人】得体が知れない?大野泰広が演じる足立遠元の生涯をたどる

……こうした客人たちの差配は、頼朝に命じられた足立遠元が担当していた。その場に同席していた実衣は、得…

アーカイブ

PAGE TOP