春秋戦国

『古代中国の魔性の女』男たちが次々と虜になり、国が滅んだ絶世の美女

中国史には「紅顔禍水」と呼ばれる女性が多く登場する。

「紅顔」とは美人のことを指し、「禍水」は災いを引き起こす人やものを指す。
つまり、「美人は災いのもと」という意味である。

夏姫

画像 : 夏姫(生没年不詳)『百美新詠図伝』public domain

その中でも春秋時代の女性、夏姫(かき)は群を抜いている。

彼女の人生は波乱に満ちており、息子1人、夫3人、君主1人、さらに大臣2人が彼女の影響で死や逃亡に追いやられた。
最終的に一国が滅亡し、その余波は周辺諸国の勢力図を揺るがし、歴史的にも多大な影響を及ぼした。

そのため、彼女は「史上最強の紅顔禍水」として知られ、その波乱の生涯は『春秋左氏伝』や『列女伝』といった歴史書にも記録されている。

ここでは史実に基づき、夏姫が引き起こした事件や、その影響で運命を狂わされた人々、国の滅亡に至る経緯を掘り下げていく。

夏姫の出自

古代中国、春秋時代は混乱と動乱の象徴ともいえる時代であった。

紀元前8世紀から紀元前5世紀にかけて、周王朝の衰退に伴い、諸侯たちが覇権を競い合い、国家間の争いが繰り広げられた。

画像 : 春秋時代の諸国 wiki c Yeu Ninje

彼女は春秋時代の鄭国第十一代君主・穆公(ぼくこう)の娘であり、その美貌はまさに「傾国の美女」にふさわしいほど圧倒的だったという。

後に彼女は、陳国の大夫である夏御叔(か ぎょしゅく)と結婚し、息子の夏徴舒(か ちょうじょ)をもうけた。

しかし、夫の夏御叔は若くして亡くなり(夏姫が殺したとも)、未亡人となった夏姫は陳国の大夫・孔寧(こうねい)、儀行父(ぎこうほ)、さらには陳の君主・霊公とも関係を持つようになった。

ある日、彼ら3人はよほど有頂天だったのか、夏姫の衣服を身にまとって朝廷内で戯れていたという。

それを大夫の洩冶(しょうや)が目撃し、「君主が不善を行うなら、それを隠すのが臣下の役目であろう。それを率先して公開し、朝廷で戯れるとは何たることか!」と諫言した。

画像 : 陳の霊公 public domain

孔寧と儀行父はこの言葉を霊公に告げると、洩冶は捕えられて殺害されてしまった。

翌年、霊公は孔寧、儀行父と共に、夏氏の家で酒宴を開いた。
その席で、霊公たちは冗談交じりに語り合った。

霊公が「夏徴舒(夏姫の息子)は、お前たちに似ているな」と言うと、孔寧たちは「いやいや、霊公にも似ていますよ」と答え、場は笑いに包まれた。

しかし、この冗談を耳にした夏徴舒は激怒した。彼にとって、この言葉は父や母を侮辱されただけでなく、自身の誇りを傷つけられるものだったのだろう。

翌朝、霊公が夏氏の邸から退出する際、夏徴舒は馬小屋に身を潜め、待ち伏せていた。そして、霊公に向かって矢を放ち、射殺してしまったのである。

この事件の後、孔寧と儀行父は楚に逃亡し、霊公の太子である嬀午(ぎご)は、晋に亡命した。

そして夏徴舒は自ら「陳侯」と名乗ったのである。

夏姫を巡る諸侯たちの争い

夏徴舒の暴挙により陳の霊公が命を落としたことで、陳国内の秩序は崩壊。
陳国の後継者を巡る問題は、列強諸国を巻き込む大きな争いへと発展していった。

事件後の紀元前598年、陳国の内乱を鎮めるべく、楚の荘王(そうおう)が軍を率いて陳国に進軍した。

画像 : 楚莊王 繡像東周列國全志 public domain

荘王はこの時、単に秩序の回復を目的としたのではなく、陳国そのものを楚の勢力下に置くことを狙っていた。

夏徴舒を捕らえ、厳刑に処した後、荘王は亡命していた霊公の太子・嬀午を晋から呼び戻し、陳の君主として即位させた。

これにより、表向きは陳の秩序は回復したように見えたが、実際には楚の影響力が強まり、陳は楚の属国のような立場に置かれることになった。

一方で夏姫自身も、楚の荘王の目に留まる存在となっていた。

彼女の美貌は荘王をも虜にし「楚に連れ帰りたい」という誘惑を抱かせるほどだったのだ。

夏姫

画像 : 夏姫 イメージ 草の実堂作成

しかし、荘王に仕える臣下・巫臣(ふしん)は、これを諫めた。

「夏姫は災いを呼ぶ女であり、その美貌によってすでに陳国は滅亡寸前です。彼女を取り込むことは、楚国に新たな禍を招くことになるでしょう」

荘王は、この巫臣の言葉を受け入れ、夏姫を楚に連れ帰ることを断念した。

それでもなお、夏姫を巡る争いは続いた。

荘王が夏姫を手放すことを決めた後、楚の将軍・子反(しはん)が彼女を妻に迎えようとしたのである。

これに対し、巫臣が再び諫めた。 巫臣は以下のように述べた。

是不祥人也,是夭子蠻,殺御叔,弒靈侯,戮夏南,出孔儀,喪陳國,何不祥如是,人生實難,其有不獲死乎,天下多美婦人,何必是

意訳 : 「夏姫は非常に不吉な女性です。彼女のせいで子蠻(御叔)が若くして命を落とし、霊公が殺され、夏南が殺されました。また、孔寧や儀行父は国から追放され、陳国は滅亡に追いやられました。これほどの不吉をもたらす女性が他にいるでしょうか。世の中には美しい女性がたくさんいるというのに、なぜこの女性にこだわるのですか?」

『春秋左氏伝』より引用

子反はこれを聞き、夏姫を娶ることをやめた。

最終的には楚の別の将軍・襄老(じょうろう)が、夏姫を娶った。

しかし襄老は、紀元前597年に楚と晋が激突した「邲(ひつ)の戦い」で、戦死してしまうのである。

密かに夏姫を狙っていた男

襄老の死後、彼の遺体は晋軍に奪われたまま戻らず、夏姫は楚の荘王に遺体の返還を懇願した。

荘王は彼女の願いを受け入れて交渉を開始したが、晋との交渉は難航し、遺体を取り戻すことは叶わなかった。

このような中で、夏姫に新たな男が現れた。

なんとその人物は荘王や子反を諌めた、あの巫臣(ふしん)だった。

画像 : 巫臣(ふしん) 『蘇文 吳中先賢譜』

巫臣は以前、夏姫を「不吉な女性」として厳しく批判し、荘王や子反が彼女を娶ることを思いとどまらせていた。

しかし、いつしか彼自身が夏姫の美貌に魅了され、妻とすることを強く望むようになっていた。もしかすると巫臣は、最初から夏姫を手に入れるために、荘王や子反を諌めるという策を巡らせていたのかもしれない。

巫臣は楚を離れ、夏姫を伴って亡命する計画を立てた。

彼は荘王を説得し、夏姫を一時的に故郷である鄭に帰すことを提案した。荘王はこの案を受け入れ、夏姫は鄭国に送り返されたが、実際にはこれは逃亡計画の一環であった。

巫臣はその後、夏姫と共に鄭を経由し、最終的には晋国へと逃亡したのである。

この行動により、巫臣は楚の王室を完全に裏切る形となった。

巫臣の裏切りに激怒した楚の王室は、彼の一族に厳しい報復を行った。巫臣の親族たちは捕らえられて処罰されてしまったのだ。

歴史を変えた美貌

巫臣は、楚を裏切り晋へ亡命した後、晋と呉の国交樹立に尽力した。

さらに巫臣は、呉に戦車の運用法や軍事戦術を伝授し、自らの子を外交官として呉に送り込むことで、その基盤を支えた。
こうして呉は、軍事力と外交力を兼ね備えた強国へと成長していくのである。

その結果、呉は後の世において楚を脅かす存在となり、ついには楚を滅亡寸前にまで追い込む強国へと台頭するのである。

歴史において、女性の存在がこれほどまでに大きな変革をもたらした事例は珍しい。もし夏姫がいなければ、呉が楚に対抗する強国へと成長する道筋は大きく異なっていただろう。

夏姫は、単に「紅顔禍水」だけの人物ではない。

彼女の存在は、古代中国における国家間の力学にすら影響を及ぼしたのだ。

参考 : 『春秋左氏伝』『列女伝』他
文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 明治時代に頻発した『人体を使った薬』にまつわる事件とは~ 肝取り…
  2. 【日本最古の仏像】 飛鳥大仏はなぜ国宝になれないのか?
  3. 【現代より過激だった】戦前の少女による犯罪 ~毒殺、子殺し、男子…
  4. 『大正三美人』九条武子 ~女子教育家・歌人として慈善事業に捧げた…
  5. 『忠臣か陰謀家か』石田三成にまつわる「黒い噂」とは 〜千利休の死…
  6. 江戸時代に本当にあった転生話 『勝五郎生まれ変わり物語』
  7. 闇に消えた旧日本軍の隠し財産【隠退蔵物資】~国家予算の4倍の物資…
  8. 【光る君へ】刀伊の入寇で活躍した藤原政則とは何者?その武勇伝を紹…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

元寇の勝因は本当に神風だったのか?

※フビライ・ハーン史上初めて日本への本格的な侵攻を行ったモンゴル帝国。最盛期のモンゴル帝…

失敗や偶然から生まれた大ヒット商品 「柿の種、とんこつラーメン、ポテチ、付箋、防水」

有名な食べ物や身近な物の中には、意外にも失敗や偶然から生まれたものもある。今回はそのような5…

『ブギウギ』 花田鈴子は実の子じゃない! 笠置シヅ子の出生の秘密とは

NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」で、アホのおっちゃんの言った「クジラの子とカッパの子」。…

【虎に翼】高等試験に受かるのは誰? 「寅子のモデル・三淵嘉子は一発合格」

NHK朝ドラ『虎に翼』では、「共亜事件」が解決し、寅子たちは現在の司法試験にあたる「高等試験(高等文…

暴君ではない「皇帝ネロの功績」を調べてみた

※ネロ帝のアス硬貨現代においても「暴君」と呼ばれるローマ帝国第5代皇帝ネロ・クラウディウ…

アーカイブ

PAGE TOP