安土桃山時代

結城秀康【家康の実子にして秀吉の養子だった豪将】

家康の次男

結城秀康

※結城秀康像(舜国洞授賛、子孫所蔵)

結城秀康(ゆうきひでやす)は、幼名を於義丸(おぎまる)といい、徳川家康の次男として天正2年(1574年)に生まれました。

家康の長男は信康、三男が後の将軍となった秀忠ですが、秀康を含めそれぞれが異母兄弟でした。

この中では信康が正妻との間の子であり、本来ならば家康の跡継ぎとなるはずでしたが、母親の築山殿とともに織田信長から武田家との内通の嫌疑をかけられ、天正7年(1579年)に切腹を申し渡され死亡していました。信康は有能で人望もあり大変惜しまれる死でした。

これによって秀康秀忠が跡継ぎ候補となったのですが、秀忠の母の方が高い身分であったため、秀忠が跡を継ぐことになったと考えられています。

秀康は、天正12年(1584年)に秀吉と家康が争った小牧・長久手の戦いの和睦の条件として、人質を兼ねて秀吉の下へ差し出されることになりました。

武勇に秀でた 結城秀康

※太刀 銘安綱(名物童子切安綱)刀身

11歳の秀康は、父・家康から名刀・童子切安綱(国宝)を餞別に授かって、天正12年(1584年)12月に秀吉の下に贈られました。

ここで元服し、養父・秀吉と実父・家康の名から一字ずつ賜って秀康を名乗りました。

この後秀康は、天正15年(1587年)の九州征伐で初陣を果たしました。豊前の岩石城攻略で先鋒を務めると、更に続く日向方面への侵攻でも武功を挙げ、島津の討伐に貢献したとされています。

秀康は天正18年(1590年)の小田原征伐にも従軍しました。続く天正20年(1592年)からの文禄・慶長の役では、肥前名護屋城で留守居役とされており渡海はしていません。

秀康は武勇に秀でており、且つ体躯にも恵まれており、武将としての高い資質・素養を備えていたと伝えられています。

結城家への婿養子入り

※結城晴朝の肖像

天正17年(1589年)に、秀吉に実子の鶴松が生れたことで秀康の運命が変わりました。

秀吉は鶴松を豊臣の跡継ぎとするために、秀康を含む養子らを改めて他家に移すことにしたのです。

天正18年(1590年)の小田原征伐後に、家康は北条の旧領・関八州240万石に移封されていましたが、同じ関東でかつて下野守護も務めた名門・結城家の婿養子としいて秀康は送り出されることになりました。

こうして秀康は、結城晴朝の下へと赴き、結城氏の家督および領地11万1,000石を継いで結城秀康を名乗ることになりました。

越前への加増・移封

秀康は、秀吉没後の慶長5年(1600年)に会津の上杉征伐に従軍しました。

この家康勢の動きに対し石田三成らが上方で挙兵すると、家康勢はこれを討つために西へと反転しました。

本隊は家康自らが率いて東海道を進み、もう一隊を秀忠が率いて中山道を進みました。このとき秀康は宇都宮に残って上杉への抑え役とされました。

この後の関ヶ原の戦いを制した家康は、戦後の論功行賞で秀康を下総結城10万1,000石から越前北庄68万石へと大幅な加増・移封としました。

しかしわずかこの7年後の慶長12年(1607年)、病を得て越前にあった秀康は享年34で死去しました。死因は梅毒とも言われています。

謙譲の美徳

秀康の人物を表す逸話として、上杉景勝との上座の譲り合いをしたことが語り継がれています。

これは伏見において行われた秀忠の将軍就任を祝う場でのことでした。同じ官位・権中納言であった景勝が、秀康に対して上座を譲ろうとしたところ、同じ官位にあるとは言え、先に任官していたのは景勝であるとして、自らが上座に付くことを憚ったというものです。

この場は秀忠が秀康を上座とすることを申し渡して、両者がそれに従う形で収まったとされていますが、周りの人々はこのときの秀康の態度にいたく感心したと伝えられています。

石田政宗と御手杵

秀康は、剛勇の武将として、武具に関する逸話も残されています。

秀康は、三成が加藤清正らの七将に襲撃された際に護衛を務め、三成を瀬田まで送ったことがありました。この時、三成はその行いに深謝して、正宗の刀を秀康に贈りました。この刀は「石田正宗」と称され現在も残されています。

※「御手杵」の槍のレプリカ。結城市当局の特別許可を受け、結城市立図書館にて。wikiより

また秀康は、天下三名槍の一つ「御手杵」(おてぎね)も所有していました。

これは養父・晴朝から贈られたもので、槍身が全長210cm、穂先だけでも138cmもある槍で、大剛の物にしか使いこなせない業物だったとされています。

 

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】
  2. 明智光秀はどうすれば天下を取れたのか?【本能寺の変~山崎の戦いま…
  3. 戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い
  4. 浅井家の軍師・遠藤直経【信長の暗殺を2度計った知勇兼備の謀将】
  5. 木村重成 ~顔良し・性格良し・武勇に優れた戦国一のイケメン武将
  6. 片倉小十郎(景綱)とは ~伊達政宗を東北の覇者に押し上げた腹心
  7. 大坂城を落としたのは結局、誰なのか調べてみた
  8. 激動の幕末動乱に火をつけた烈公・徳川斉昭の決断 【天皇か?幕府か…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

家康の嫡男・徳川秀忠。「秀」と「忠」はそれぞれ誰から貰ったの?【どうする家康】

関ヶ原に遅れてきた二代将軍徳川秀忠 とくがわ・ひでただ[森崎ウィン もりさきうぃん]…

【1960年代に発見されたスペインの財宝】 地球外の金属で作られていたことが判明

1960年代にスペインで発見された、青銅器時代の財宝・ヴィリェナ宝飾品の…

『美の追求者』足利義政が造営した銀閣寺 ~その裏山の隠れた歴史スポットを紹介

足利義政の美意識が凝縮された銀閣寺「銀閣寺」は、正式には「慈照寺」といい、臨済宗相国寺派の寺院と…

黒田騒動 ~筆頭家老が藩主を訴えた前代未聞の江戸三大お家大騒動

黒田騒動とは黒田長政は、豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛の息子で、関ヶ原の戦いで徳川家康を助け、福岡藩…

WordPressにアクセスカウンターを設置

今まではFC2のカウンターを使っていたが、WordPress用のプラグインでCount per …

アーカイブ

PAGE TOP