はじめに
戦国時代において、戦に勝利した大名が、勝ち取った国から物や財産を没収することは至極当然だった。
それは、命懸けで戦っていたからである。
その被害を最も受けたのは「戦場」となった住人たちである。
今回は、戦乱の世に多くの犠牲を強いられた人々の無慈悲な出来事について解説する。
ネコやニワトリを守れ
天正5年(1577年)5月、奈良の興福寺の多聞院日記には、こんな一文が書かれている。
「ナラ中ネコ・ニワトリ、安土ヨリ取ニ来トテ、僧坊中へ、方々隠了、タカノエノ用、云々」
「織田信長が、奈良の町のネコやニワトリを鷹の餌にするために捕まえに来るから、僧に隠してもらう」という意味である。
信長の鷹好きは広く知られており、他の大名から贈られることも多く、信長が暮らす安土城には常時20~30羽の鷹がいたという。
多くの鷹を飼っていれば当然餌の問題が出てくる。
鷹は生き餌を好むために、目を付けられたのがネコとニワトリだった。
この噂を聞いた奈良の人たちは、信長ならやりかねないと驚愕した。
大事に飼っていたネコやニワトリを守るために、奈良の人たちは興福寺に向かった。
興福寺にネコやニワトリを預けて隠してもらうためである。
それではなぜ興福寺にネコやニワトリを隠したのだろうか?
当時、大きな寺社は外部からの侵入や介入を拒否できる聖域で、戦国の魔王・信長でも手を出すことはできなかったからである。
こうして奈良の町中からネコやニワトリが集まってしまい、興福寺の僧侶たちは大変な思いをしたという。
豊臣秀吉の時代にも、動物の受難は起こっている。
天正20年(1592年)2月の多聞院日記では、
「秀吉が奈良中の狛を取り寄せて、皮を剥いで槍の鞘の用にするという。なんと不憫であることか」
と嘆かれている。
「狛」とは高麗犬に代表される犬のことだが、ネコなども含まれていたようである。戦に使う槍の穂先がむき出しだと危険なので、穂先につける鞘を動物の皮で作るために、秀吉が犬やネコを集めろと命じたのだ。
材木をよこせ
天正2年(1574年)正月、近江を制圧した当時の羽柴秀吉が、琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)に出した命令がある。
「当島に備前(浅井備前守長政)預け置き候、材木の儀、きっと改め、あい渡すべく候、如在においては、曲事たるべく候」
竹生島には、浅井長政が預けていた大量の材木があった。
その情報を知った秀吉は、「竹生島の材木を調べるから引き渡せ、ごまかせば処罰する」と命じたのだ。
その材木は自分の居城・長浜城の築城に使ったという。
禁制
戦国乱世に実は最も被害を受けたのは「戦場」となった場所の住人たちだった。村や町に「戦が起きる」と知らせが入れば、彼らは慌てて準備に入った。
村で代官や長老たちは、真っ先に禁制(きんせい・制札)買った。
禁制とは、軍の統率者がその村に対して安全を約束する保証書なようなもので、戦乱時の略奪行為や破壊行為などから保護する目的で発行されていた。
発行する側は自分の軍に「その村で乱暴狼藉をしてはならぬ」と命令し、その見返りとして村側から金を貰うのである。
村の代官や長老は例え身銭を切ってでも、村の安全が約束されるなら安いものだった。
また、戦国武将にとっては禁制を発行すれば戦費の足しにできたので、重要な資金源であった。
両者win-winのような気がするが、よくよく考えてみれば村は何の落ち度もないのに金を払って安全を買うことになる。
村側は、一方的に不平等・無慈悲な関係を押し付けられていたというのが現実だ。
しかし、村側も禁制を発行した軍勢が不利と見ればあっさり乗り換えて、逆に敵の禁制を買うこともあったという。
戦でどちらが勝つのか?その行方も見極めねばならない村人たちは、とても大変だったのである。
蓄財を隠す
村が主戦場となってしまえば、村人もいつ命を失うかわからない。
村人たちは、わずかな食料を携えて城へと非難していた。
しかし、城に持ち込むことのできないものは、一体どうしていたのだろうか。
家財道具や家畜、内緒にしている蓄財や大切な証文などは隠すしか方法がなかった。
隠すために手っ取り早い方法は「地下に埋める」ことだった。
家の床下や家の周囲に、安易に掘り返せないような深い穴を掘り、大切な蓄財や財産を隠していたのである。
しかし、さすがに家畜は埋めることが不可能である。
さらに隠した穴の場所が敵の占領地となる可能性も高く、そうなれば取り出せなくなるので意味がなくなってしまう。
そこで、もう一つ取られた手段は「預ける」ことだった。
他の村や寺社などに預かってもらい、「預かり状、請取状」といった証文を貰うのが一般的であった。
村や町に戦の知らせが届けば、住人たちは慌ててその準備に取り掛かったのである。
戦国乱世では、こんな無慈悲なことが全国各地で頻繁に行われていたと思うと、当時の人たちが可哀そうでならない。
私は猫好きで戦国武将が猫好きな記事なんてありませんか?
ありますよ!島津義弘は大の猫好きです