NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも観ていますか?
一条天皇の次に皇位を継承する三条天皇(居貞親王)は、冷泉天皇の皇子で花山天皇の異母兄弟に当たります。
約5年にわたり皇位に就いていたものの、絶えず叔父(※)の藤原道長から、譲位するように圧力をかけられ続けました。
(※)三条天皇の母は道長の姉・藤原超子(ちょうし。故人)です。
道長にしてみれば、自分の血を引く敦成親王(あつひら。一条天皇と藤原彰子の皇子。当時は春宮)を早く皇位に就け、権力を磐石にしたかったのです。
三条天皇は、後ろ盾となる両親も舅(藤原娍子の父・藤原済時)も亡くしており、道長に太刀打ちできる力はありません。
さらに三条天皇は眼病を患っており、これも譲位を迫られる弱点となっています。
この眼病の理由について、平安時代の歴史物語『大鏡』には、こんな記述がありました。
果たして何があったのか、さっそく読んでみましょう。
三条天皇の頭上に怨霊が!?
……院にならせたまひて、御目を御覧ぜざりしこそいとみじかりしか。こと人の見奉るには、いさゝ変らせ給ふ事おはしまさゞりければ、そらごとのやうにぞおはしましける。御まなこなどもいと清らかにおはしけり。いかなるをりにか、時々は御覧ずる時もありけり。……
(中略)
……この御目のためには、よろづにつくろひおはしましけれど、そのしるしあることもなき、いといみじき事なり。もとより御風重くおはしますに、医師(くすし)どもの「大小寒の水を御ぐしに沃(いさせ)給へ」と申しければ、こほりふたがりたる水を多くかけさせ給ひけるに、いといみじくふるひわなゝかせ給ひて、御色もたがひおはし給ひたりけるなむ、いとあはれにかなしく人々見まゐらせける、とぞうけたまはりし。御病により、金液丹といふ薬をめしたりけるを人々「その薬くひたる人は、かく目をなむ疾(や)む」など、人は申しゝかど、まことには桓算供奉の御物怪(ものゝけ)にあらはれて申しけるは、物怪「御首にのりゐて、左右のはねをうちおほひ申したるに、うちはぶき動かすをりに、少し御覧ずるなり」とこそいひ侍りけれ。……
※『大鏡』六十七代 三條院天皇
【意訳】三条天皇が皇位に就かれてから、お目が見える期間は短かった。
外見は特に眼の異常があるようにも思えなかったので、冗談を言っているようにも見える。
眼球もいたって綺麗であったし、時々はちゃんと見えていたともいう。
(中略)
眼の治療にはあらゆる手を尽くされたが、特に快癒の兆しもなく、事態は深刻であった。
薬師らは「冷水で髪を洗うといいでしょう」とアドバイスするので、表面が凍りついた冷水を浴びたところ、大層凍えてしまう。
寒さのあまり全身をわなわなと震わせ、顔色もすっかり青ざめてしまい、人々は哀れに思ったそうな。
そんな中、特効薬として金液丹(きんえきたん)なる丸薬を服用していたが、これは水銀化合物である。
神経がやられてしまうため「この薬を飲んだ者は、みんな眼を病んでしまう」と心配したが、果たして眼病はどんどん進行していった。
しかし、三条天皇の眼が見えなくなるのは、実は物怪(もののけ)の仕業だということである。
※ちなみに人の怨霊は物怪(もののけ)と読み、人以外の怨霊は物怪(もっけ)と呼ぶ。
物怪は、桓算供奉(かんさんぐぶ)が化けたもので、翼を生やして三条天皇の頭上にとまって言うには
「私が左右の翼で主上(おかみ。三条天皇)の眼を覆い隠しているから見えないのです。時々私が羽ばたくと、その瞬間だけ見えるようになるのです」とのことであった。
道理で、眼に異常がないのに眼が見えないわけである。
桓算供奉とは何者?
……ということでしたが、果たして桓算供奉(かんさんぐぶ)とは、何者なのでしょうか。
この桓算供奉は『大鏡』や『平家物語』に登場する僧侶の怨霊で、数々の祟りを起こしたと言います。
ただし、この桓算供奉が何の怨みで怨霊になったのか、なぜ三条天皇に害をなすのかはよく分かりません。
ちなみに供奉とは、宮中に奉仕していた高僧の職で、内供(ないく)などとも呼ばれました。
なお桓算供奉のモデルは、護念院律師と呼ばれた高僧・賀静(がしょう)ではないかという説があります。
賀静は、仁和3年(887年)から、康保4年(967年)1月9日にかけて生きた天台宗の僧侶で、天台座主の座をかけて争うも敗れ、無念の内に世を去りました。その怨霊が、三条天皇らに祟りをなしたというのです。
事を重く見た朝廷は、長和5年(1016年)6月19日に、僧正法印大和尚(そうじょうほういんだいおしょう)の称号を追贈。
その怨みを慰めたのでした。
終わりに
果たして金液丹のせいなのか桓算供奉のせいなのか、あるいは両方なのか、三条天皇の眼病が治ることはなく譲位を決断します。
三条天皇「我が皇子・敦明親王を春宮(皇太子)にしてくれるなら……」
道長「いいでしょう。お約束しましょう」
かくして三条天皇は、長和5年(1016年)1月29日に敦成親王(後一条天皇)へ皇位を譲ったのでした。
しかし、敦明親王は三条天皇の崩御後、道長によって春宮を辞退させられ、皇位は敦良親王(あつなが。後朱雀天皇)へと移っていきます。
まんまと皇統を奪われてしまった三条天皇の無念は、察するに余りあるものです。
果たしてNHK大河ドラマ「光る君へ」では、この場面がどのように描かれるのか、楽しみに見守っていきましょう。
※参考文献:
倉本一宏『三条天皇 心にもあらでうき世に長らへば』ミネルヴァ書房、2010年7月
佐藤球 校註『大鏡』国立国会図書館デジタルコレクション
文 / 角田晶生(つのだ あきお)
この記事へのコメントはありません。