どうする家康

間一髪!あやうく羽柴秀吉への養子≒人質に出されかけた松平定勝 【どうする家康】

小牧・長久手の戦いにおける和睦条件として、羽柴秀吉の元へ養子に出された徳川家康の次男・於義伊

実質的には何かあったら殺されてしまう人質ですが、実子のいなかった秀吉は於義伊を大歓迎します。さっそく元服させて、羽柴秀康と改名させました。自分の名前から秀の字を与えるくらい、彼を可愛がっていたのですね。

やがて秀吉に嫡男・捨丸(鶴松)が誕生すると用済みとなり、関東の名門である結城家の養子に出されてしまうのですが、ともあれ殺されることは免れています。

……そんな秀康の運命を、実は他の者が背負う手筈となっていたことは、あまり知られていません。

松平定勝

松平定勝(画像:Wikipedia)

今回は家康が秀吉への人質に出そうとしていた異父弟・松平定勝を紹介。

なぜ彼に白羽の矢が立ったのか、そしてその運命を免れたのでしょうか。

小牧・長久手の合戦で武功を立てる

定勝は久松佐渡守俊勝が四男にして、東照宮異父の御弟なり。定勝が生れしとしの三月父が阿古居の邸に渡御のとき、母にいだかれて御前に出、兄因幡守康元等とおなじく御同姓に准じ御称号を賜ふ。事は松平因幡守康盛が譜にみえたり。

※『寛政重脩諸家譜』巻第五十四 清和源氏(義家流)松平

松平定勝は久松俊勝の四男として、永禄3年(1560年)に誕生しました。誕生月日は不詳ながら、3月に家康と対面。兄の久松康元ともども松平の苗字を与えられているため、1~3月の生まれと判ります。

●定勝童名長福 三郎四郎 隠岐守 従五位下 従四位下 左少将 母は水野右衛門大夫忠政が女傳通院御方。永禄三年尾張国智多郡阿古居に生る。天正十二年六月十六日尾張国蟹江城をせめらるゝのとき、先登して御感をかうぶる……

※『寛政重脩諸家譜』巻第五十四 清和源氏(義家流)松平

幼名は長福、元服後の通称は三郎四郎。隠岐守を称し、のち従四位下・左近衛少将に叙せられました。母親は水野忠政の娘である伝通院。於大の方として有名ですね。

天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでは尾張の蟹江城を攻める際、先駆けの武功を立てて家康から賞賛されました。

松平定勝

画像 : 小牧・長久手の激闘。さて、三郎四郎はどこだろう?豊田市郷土資料館「小牧長久手合戦図屏風」より

……十月豊臣太閤東照宮によしみをむすび、御親族のうちをやしなはむ事を請。ときに老臣等相はかりて定勝を送らるべしとまうせしかば、其儀にしたがひたまひ、すでに行装をとゝのへ、これを促さるるところ……

※『寛政重脩諸家譜』巻第五十四 清和源氏(義家流)松平

「さて、人質には誰を出そうか……」

秀吉からの要求に頭を悩ませる家康。家臣たちもなかなか答えが出せません。

現時点における家康の男児は以下の通りです。

(長男・松平信康は既に死亡)

次男・於義伊:せっかく11歳まで育てたし、出来れば出したくない。

三男・長丸(徳川秀忠):西郷局(於愛の方)が生んだ嫡男6歳。絶対出したくない!

四男・福松(松平忠吉):同じく嫡男5歳。こっちも出したくない!

側室の子だから、正直あまり可愛がって来なかった於義伊。ですが、自分の血を引いているので、やっぱり人質には出すのは惜しいのが人情というものです。

「そうだ、三郎四郎(定勝)殿はどうだろうか」

家臣の一人が言い出しました。

「うむ。殿の血は引いていないが、同じ母親から生まれたご兄弟であらせられるから、猿めも文句は言えまいて」よし決まった、それがよかろう……という訳で、家康はすぐさま定勝を呼び出します。

間一髪で現れたのは……

定勝「え、いきなりですか!?」

家康「うむ。羽柴殿は織田家の政権を継承し、今や日の出の勢い。その跡継ぎとなれば、もはや天下を譲られたも同然ぞ」

家臣甲「左様。本来ならば殿の若君たちを遣わしたかったところですが、やはり天下の舵取りともなりますと、相応の人生経験も必要でしょう」

家臣乙「先の合戦(蟹江城攻め)においても先登の大功を立てられた三郎四郎殿なれば、羽柴殿も一目置かれること間違いございませぬ」

定勝「少し考えさせていただくことは……」

家康「いやいや、善は急げだ。今日は御あつらえ向きに日取りもよいことだし、さぁさぁ……」

とか何やかんや口車に乗せられて、定勝は人質もとい養子入りの話を承諾。取り急ぎ旅装を整え、いよいよ出立というその時でした。

……傳通院の御方きかせたまひ、先に源三郎勝俊武田家の人質をのがれかへるのとき、山中雪ふかくして足の指を■さんとす。今にいたるまでこれをおもふにしのびず。しかのみならず、君他国にまします時は、我定勝をもつて力とす。今かれを他につかはさむ事、努々かなふべからずと、かたく辞したまふにより、其事つゐにやみぬ。これによりて定勝しばらく御不快を得るといへども、後やうやく恩顧を蒙る……

※『寛政重脩諸家譜』巻第五十四 清和源氏(義家流)松平

松平定勝

家康の実母・伝通院(画像:Wikipedia)

「殿っ!」

家康を叱りつけたのは、伝通院の御方。実母である於大の方です。

「話は聞きました。三郎四郎を人質に出すこと、断じてなりませぬ!」

「いえ母上、これは羽柴殿への養子であって……」

母親に叱りつけられ、家康はしどろもどろ。

「嘘おっしゃい、こんなの誰がどう見たって人質じゃありませんか。あなたが以前、源三郎(松平勝俊。のち康俊)を武田の人質に出した時、源三郎を悲惨な目に遭ったのを覚えているでしょう。あの時源三郎を人質に出さなければと、どれほど後悔したか分かりますか?」

武田領からの逃亡中、険しい山道で凍傷にかかってしまい、足の指をすべて落としてしまった勝俊。それを言われると、家康は返す言葉もありません。

「あなたが戦さに行っている時、三郎四郎は私にとってかけがえのない心の支え。それを敵方の人質に出してしまうことなど、断じて許すわけには参りません!」

「……承知しました」

あまりの剣幕に圧倒された家康は、しぶしぶ定勝の養子入りを断念したのでした。

終わりに

秀吉の養子となった秀康(画像:Wikipedia)

かくして秀吉の養子入りを回避できた松平定勝。しかし母親に叱られたことがよほど気に入らなかったのか、家康はしばらく定勝を遠ざけたそうです。大人げありませんね(後にちゃんと復帰しました)。

NHK大河ドラマ「どうする家康」に登場することはないでしょうが、その後も数々の活躍を魅せた松平定勝。また改めて紹介したいと思います。

※参考文献:

  • 『寛政重脩諸家譜 第一輯』国立国会図書館デジタルコレクション
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【高天神城の戦い】本多忠勝と榊原康政、首級を多く上げたのはどっち…
  2. 敵には絶対渡さない!長篠合戦で山県昌景の首級を守り抜いた志村又左…
  3. 秀吉の誤算!なぜ豊臣家は滅びたのか? 後編 「朝鮮出兵と秀次の死…
  4. 【どうする家康】 次に天下を狙うのは誰?秀吉が石田三成を挙げた理…
  5. 秀吉の誤算!なぜ豊臣家は滅びたのか? 前編 「秀長と千利休の死」…
  6. 家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? …
  7. 望月千代女 (演 古川琴音)は史実ではどんな女性だったのか? 「…
  8. 加藤清正のちょっとイイ話! 自分を刺し殺そうとした男を助命し家…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

佐竹義重 ~鬼義重と呼ばれた猛将 「佐竹氏全盛期を築く」

戦国時代、関東を代表する大名家として北条氏が一番知名度としてあると思われる。その北条氏と関東…

「いざ鎌倉」という言葉について調べてみた

「いざ鎌倉」という言葉がある。「小学館 全文全訳古語辞典」によると、この言葉の意味は…

関羽の伝説 ~人々から愛された軍神【関羽は偽名だった?】

数々の伝説を持つ軍神三国志には長年語り継がれる人物が多い。どの伝説も興味深いものばかりで…

今シーズンのブライトンの戦力分析 ~前編 「マンCが三笘を熱望 移籍金約90億円」

今週末から、いよいよプレミアリーグがスタートします。サッカーファンとしては、やはり三…

中国のマイナンバーカードの秘密 「命の次に大切?」

マイナンバー日本でも国民情報の記号化(マイナンバー制度)が本格的に推進されはじめた。積極…

アーカイブ

PAGE TOP