ミリタリー

世界初の航空母艦同士による海戦・珊瑚海海戦

史上初の航空母艦同士の海戦

珊瑚海海戦

※珊瑚海海戦

珊瑚海海戦(さんごかいかいせん)は、戦史上初となった航空母艦同士で戦われた海戦です。

太平洋戦争開始後に連戦連勝を続けていた大日本帝国海軍にとって、辛勝ではあったもののその勢いを削がれることに繋がった海戦でした。

この海戦は1942年(昭和17年)5月にアメリカとオーストラリアの分断を企図した日本軍が、パプアニューギニアの首都ポートモレスビーを制圧しようと南下したことろを、アメリカを主力とした連合国が迎え撃った戦いで、戦術的にはかろうじて日本の勝利、戦略的にはポートモレスビーを守った連合国の勝利と評されています。

オーストラリアの分断

太平洋戦争開戦初頭、1941年(昭和16年)12月のマレー沖海戦で、イギリスのレパルスやプリンス・オブ・ウェールズらの戦艦を撃沈した日本は、戦争の早期終結を目指してオーストラリアを孤立させることを検討しました。

陸軍は当初、オ—ストラリアの占領は無謀と見てその攻略に反対の立場でしたが、最終的に海軍の案に従い、パプアニューギニアのポートモレスビーを攻略してオーストラリア北部を支配下に置く作戦を承諾しました。

そのため艦隊は陸軍の輸送船団とその掩護艦船と、航空母艦の機動部隊で編制されました。

日本側が先手

日本軍の暗号を解読した連合国は、オーストラリアの孤立化を防ぐためにアメリカの2隻の航空母艦レキシントンヨークタウンを迎撃に向かわせました。またホーネットエンタープライズの2隻の航空母艦も、結果珊瑚海海戦には間に合わなかったものの同海域へと向かわました。

日本側では航空母艦・翔鶴瑞鶴を中核とした機動部隊と、軽空母・祥鳳が投入されていました。珊瑚海海戦の初日となったのは5月7日の早朝でした。

空母・瑞鶴、翔鶴から飛び立った偵察機が5時30分頃にアメリカ軍の航空母艦、巡洋艦、給油艦の発見を報告しました。

この報を受けて両空母から「零式艦上戦闘機」18機、「九九式艦上爆撃機」36機、「九七式艦上攻撃機」24機が発進しました。しかし着いた先には給油艦と駆逐艦のみしかおらず、誤報でした。

祥鳳の撃沈

※魚雷が命中した空母祥鳳

日本側はそれでも「九九式艦上爆撃機」の36機に攻撃を指示し、この攻撃で駆逐艦を撃沈し、給油艦も航行不能に陥れました。

アメリカ側でも日本の航空母艦を巡洋艦と誤認するなどの情報が錯綜していましたが、ようやく正しい情報を掴み、空母・ヨークタウン、レキシントンから「F4Fワイルドキャット戦闘機」18機、「SBDドーントレス急降下爆撃機」52機、「TBDデバステーター雷撃機」22機を軽空母・祥鳳の攻撃に向けました。この攻撃で祥鳳は撃沈されてしまいました。

5月7日の午後には連合軍の巡洋艦・駆逐艦を発見した日本側が、瑞鶴から攻撃機を発進させたましたが、天候の悪化で攻撃に至らず、逆にレーダーでこの攻撃を探知したアメリカ側の戦闘機が迎撃に出て、日本側の損失8機、アメリカ側の損失2機と連合国が優勢に戦いを進めました。

珊瑚海海戦 損害と結果

海戦二日目の5月8日早朝、翔鶴の偵察機がついにアメリカの航空母艦を発見しました。しかし同時にアメリカ側も日本の航空母艦を発見、双方が互いに攻撃隊を発進させる展開となりました。
しかし天候は今度は日本側に味方し、先に発進したアメリカ側の攻撃が遅れました。

アメリカの攻撃は後方にあった翔鶴に集中し、雷撃は交わしたものの、飛行甲板への爆撃を受けて中破の損害を被りました。

※日本軍の攻撃を受け炎上するアメリカ海軍空母レキシントン

一方で日本は、ヨークタウンに爆撃を命中させ、レキシントンには爆撃と雷撃を各2発ずつ命中させる戦果を挙げました。

この2日間の戦闘で結果、日本は軽空母1隻、アメリカは正規空母1隻を失い、中破が各正規空母1隻とレーダーを備えたアメリカに対して日本が辛勝を得た結果となりました。

しかし同時に日本の戦略目標であったポートモレスビー攻略は失敗し、その意味では日本の敗北でもありました。

 

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【戦後最悪の爆破テロ】 連続企業爆破事件 「桐島聡らが所属した東…
  2. 経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】
  3. 『密着型ブルマー』は、なぜ普及し消滅したのか?「1990年代に消…
  4. 【殺しても死なない】不死身の分隊長・舩坂弘 ~ゴールデンカムイの…
  5. アイオワ級戦艦【アメリカ海軍史上最大にして最後の高速戦艦】
  6. 戦艦大和の特攻を成功させる~こうすれば沖縄に到着できた!
  7. 満洲国とはどのような国だったのか? 【大日本帝国の傀儡国家】
  8. 『14才で小指を詰めた芸妓』 高岡智照の波乱すぎる人生 ~売れっ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【夜を統べる月の神】 月読命の謎 「なぜ三貴子の中で全く存在感がないのか?」

古事記や日本書紀に触れたことがある人なら、月読命(ツクヨミノミコト)を知らない人はいないだろ…

「ダ・ヴィンチに肖像画を拒まれた」ルネサンスのカリスマ貴婦人イザベラ・デステとは

長年に渡りイタリアの文化・芸術の偉大な庇護者であった名門貴族エステ家。ルネサンス文化…

【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは

第二次世界大戦の敗戦後、非公式のルートから入手したものなどを売買していたという 闇市(やみいち)。…

Netflixドラマ『地面師たち』の元ネタになった 「積水ハウス地面師詐欺事件」とは

積水ハウス地面師詐欺事件とは、2017年に発覚した不動産詐欺事件で、日本の大手住宅メーカー、積水ハウ…

「真忠組」の理想と現実 「カネなし!コネなし!未経験から始めた尊皇攘夷」

時は幕末(江戸時代末期)。朝廷に権力を取り戻し、日本の植民地支配をたくらむ欧米列強の野望を阻止する尊…

アーカイブ

PAGE TOP