大正&昭和

カウラ日本人戦没者墓地【実は存在していた日本の海外領土】

カウラ日本人戦没者墓地

カウラ日本人戦没者墓地

出典:外務省ホームページ URL

海外領土と言うのとは実は少しニュアンスは違いますが、オーストラリアのニューサウスウェールズ州にある、カウラ日本人戦没者墓地 は、1963年にオーストラリア政府から日本に割譲され現在も日本の領土となっている場所です。

戦没者の名の通り太平洋戦争時に発生した日本人の戦死者の墓地がある場所であり、オーストラリア政府が日本への友好の証として日本の領土と定めた、謂わば大使館の敷地のような感覚に近いものと言えるものでしょうか。

如何にしてこの地が日本の領土とされたのかを調べてみました。

第12捕虜収容所

※カウラ第12戦争捕虜収容所・跡地 出典:URL

ニューサウスウェールズ州、シドニーから西へ約250km程の場所にあるのがカウラです。このカウラの中心から北東側へ約3kmほど離れた場所に置かれていたのが、オーストラリアの第12捕虜収容所でした。

この捕虜収容所は、戦後の1947年まで設置されており収容されていた捕虜は、枢軸国のイタリア人・ドイツ人・日本人などであり、そのうちの1,104人が日本人でした。
日本人の捕虜は1943年1月から収容されており当初は海軍の航空兵が中心でしたが、後には陸軍の兵が大部分を占める事になりました。

日本兵の集団脱走

※事件の1ヵ月前のカウラ第12戦争捕虜収容所。日本人捕虜が野球を行っている。豪州当局が宣伝のため撮影した(1944年7月1日)

当時の日本兵は、特に陸軍において「戦陣訓」で有名な「生きて虜囚の辱めを受けず」の精神が横溢していました。

そのため集団での脱走を実行するに至りました。ここで起きた事件は、捕虜収容所からの脱走として歴史上最も多い数となり、日本人収容者数1,104人中の545人以上が加わったとされ、カウラ事件と呼ばれています。

1944年8月5日の深夜2時過ぎに起こされたこの事件は、死者がオーストラリア兵4人、日本兵231人を数える惨事となりました。

この時日本兵が手にしていたものは、食事用のフォークやナイフ、またレクリエーション用の野球のバットなどでした。当然警備に機関銃をも設置していたオーストラリア兵に対して有効な武器は何もない状態でした。

かくして多くの日本人捕虜が射殺され、収容所の外に脱走したものも約1週間後にはすべてが捕縛されました。

オーストラリア側の対応

事件発生当初、オーストラリアはこの集団脱走事件を秘匿することにしました。

これは、事件発生時は未だ戦争中だったため、仮に日本側に捕虜が多数死亡したことが漏れた場合に、オーストラリア兵に対する復讐などの捕虜の安全を脅かす恐れがないようにと考えられたためでした。
事件発生日のラジオと新聞による報道は行われつつも、捕虜の国籍や被害の数は発表せず、8月6日に事態が収束されたことのみを明らかにしました。

その後日本が連合国に降伏したことを受けて、翌9月9日にジョン・カーティン首相が事の詳細を発表するに至りました。

※ジョン・ジョゼフ・カーティン John Joseph Curtin

日本側の対応

しかし日本側は、この集団脱走事件が発生したことを8月10日には国際赤十字を通じ、スイスのベルンにあった外交官からの情報として入手していました。その後の9月2日に死亡した人物のリストも同じくスイス経由で入手しましたが、詳細についてはカーティン首相の発表が行われるまで判明していませんでした。

そもそも当時の日本は、自国の兵士が捕虜になる事自体を認めない体質だったため、殊に戦争期間中にそうした報告を公にすることもありませんでした。

オーストラリアからの計らい

出典:外務省ホームページ URL

今あるカウラ日本人戦没者墓地は1962年にその収容所の跡地に作られたもので、集団脱走事件の死亡者及びオーストラリア地域の日本兵の戦死者522柱が眠っています。

翌年の1963年にオーストラリア側からの申し出により、この墓地は日本に譲渡されることになり今に至っています。

 

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. エンスラポイド作戦【ナチス親衛隊No.2暗殺作戦】
  2. トランプ大統領こそが世界最大の地政学リスク? 〜高関税 中国34…
  3. 【奇跡の脱出劇】クジラに飲まれた男たちが生還できた驚愕の真相
  4. 戦闘民族 マオリ族の歴史 【タトゥーは身分証明だった】
  5. イランの最大の脅威はイスラエルではない?政権が本当に恐れる存在と…
  6. 深センが面白いと世界から注目【中国のシリコンバレー】
  7. 70年以上「鉄の肺」と共に生き抜いた弁護士 〜ポール・アレクサ…
  8. アジアの女性人生ドラマが支持され続ける理由 「東京タラレバ娘、3…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

放射能にさらされた物体は、どのように除染するのか?

高濃度の放射能にさらされた人や物体は、ただ石鹸と水でシャワーを浴びるだけで、除染は可能なのだろうか?…

【童謡・赤い靴】の女の子は実在していた? 9歳で亡くなった「きみちゃん」とは

「あかいくつ、はいてた」で始まる童謡『赤い靴』。大正時代に作られたこの歌は、小学校などで今日…

アジアでも大人気ドラえもん 「中国の変なドラえもん画像」

日本のアニメ海外でも日本のアニメは大人気だ。台湾の今の20代から30代の若者は、…

【真田氏2代の城】 上田城に行ってみた

真田氏2代の居城として有名な上田城。真田(信繁)幸村の父である真田昌幸が1583年に築城し、…

上泉信綱 〜新陰流を起こし剣聖と称された求道者

一次史料にはない伊勢守上泉信綱(かみいずみのぶつな)は、その高弟達が数々の流派を生み出す…

アーカイブ

PAGE TOP