海外

永世中立国の意外な側面・第二次世界大戦とスイス

多面的な スイス

スイス

スイスと言えば多くの方がアルプスの山々など、牧歌的で美しいヨーロッパの山岳地帯をイメージされるのではないかと思います。

こうした風光明媚な自然と、高級時計などの精密機械の生産地として工業国という一面も兼ね備えた国ですが、一見平和そうに感じられる中で軍事面では国民皆兵を国是としており、徴兵制を持つ永世中立国となっています。

更にこの永世中立国というよく知られた国の在り方も、第二次世界大戦においてはまた別の顔を覗かせていました。

ナチスドイツへの輸出

第二次世界大戦中のスイスは、国としては永世中立を標榜しつつも各種の軍需品をナチス・ドイツに輸出して利益を上げていました。

先の時計などの精密機械は各種の爆発物の時限装置の一部として、その高い性能と信頼性で当時のドイツ軍に欠かせないものとなっていました。
またもっと直接的には銃火器などの兵器輸出も行われており、ドイツの戦争を支える欠かせない国のひとつとなっていました。

ユダヤ人とスイスの銀行

※スイスの国立銀行

スイスを代表する産業として銀行を中心とする金融業もよく知られていますが、ここにおいてもナチス・ドイツと深い関係にありました。
第二次世界大戦時にナチス・ドイツとスイスの銀行とが取引を行っていた金(ゴールド)は、ナチスが強制収容所送りにしたユダヤ人達から取り上げた物であり、その中にはおぞましくも「金歯」までがありました。

更にスイスの銀行は、ナチスの要請に従ってそれらのユダヤ人達の銀行口座を凍結し、なんと第二次世界大戦終了から半世紀もの間、秘匿を続けていました。

ユダヤ人講座の秘匿

この凍結口座が表面化したのは、1996年にアメリカ在住のユダヤ人団体が集団で訴訟を起こしたことがきっかけでした。

この行為が明るみに出たことで、当時のスイスの銀行がナチス・ドイツに加担して金(ゴールド)の取引を行っていたことや、スイス政府の在り方そのものにも非難の声が上がりました。

こうした中で、スイス・ユニオン銀行はユダヤ人の口座に纏わる文書を秘密裏に廃棄しようとして従業員から内部告発されるなど、更なるスキャンダルも発生しました。

大統領の放言

1996年12月には当時のスイスの大統領・ドラミュラが、こうしたユダヤ人からの訴訟・批判を指して「脅迫」「身代金に等しい」「スイスに罪なし」などと発言しました。

世界中のユダヤ人団体は、このドラミュラの発言を受けてスイスの銀行に対する反発を強め、アメリカの多くの自治体においてボイコット活動を実施し、これにより1997年1月頭にはスイスの主な銀行の株価が一気に下落する事態が発生しました。

スイスへのボイコット活動

ここに至ってこの問題の解決を図らざるを得なくなったスイスの銀行業界は、凍結されたユダヤ人らへの慰謝料の支払いを基金を設立して行うことになりました。

またスイス政府も、当時のスイスがナチス・ドイツと協調していたことを公に認めると、国立銀行が蓄えていた500トンに及ぶ金(ゴールド)を資金として、現在の戦争や紛争、また自然災害被災者を救済する基金の設立案も提示しました。

また、スイスの銀行はユダヤ人団体らの訴訟に対し、12億5千万ドルの賠償金を拠出することで、今後この問題を蒸し返さないことで合意しました。

スイス国民の意識

因みにスイスの一般国民は、これらのスイスの銀行の対応に対して大多数が賛同していませんでした。1997年に実施された「ブリック」紙による調査では、ユダヤ人団体からの要望が「正当」と考えた人が29%、要求が「不当」と考えた人が44%、残り27%が「分からない」と回答したとされています。

「不当」だと考えた人の多くが、50年以上前のことを今更言っても無理があると考えており、奇しくもドラミュラ大統領の発言を裏付ける結果となりました。

関連記事:
【ナチス・ドイツ狂気の全貌】ホロコーストについて調べてみた
ホロコーストに繋がった偽書・シオン賢者の議定書

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ベトナム人に「グエンさん」が多いのはなぜか? 【国民の40%】
  2. 2020年7月に亡くなった『glee』出演のナヤ・リヴェラはどん…
  3. 【自分の運命が書かれている】 アガスティアの葉とは
  4. 野心的だった青年が「神の声」を聞いて人生が一変 【聖フランチェス…
  5. 【世界の三大バブル】 南海泡沫事件について調べてみた 「バブルの…
  6. 【スターリンが恐れたナチスの空の魔王】 ルーデルの人間離れした伝…
  7. ボウディッカ【ケルト人の自由と誇りを求めローマ帝国に立ち向かった…
  8. 台湾の新型コロナウイルス対策方法 「買い物の実名登録制度、感染者…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

みんなで説得【漫画~キヒロの青春】89

最近ようやく涼しくなってきましたね♪【毎週日曜日に更新します】バック・ナンバ…

人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~後編

今回は前編に引き続き後編である。旗本・板倉勝該(いたくらかつかね)は、兄の遺領6,000石を…

『映画・室町無頼』で話題! 骨皮道賢と蓮田兵衛の本当の関係とは?

歴史には「宿命のライバル」と呼ばれるような人物が数多く存在します。例えば、平清盛vs源義朝、…

最後の捨て台詞【漫画~キヒロの青春】54

最後の捨て台詞【漫画~キヒロの青春】55へ第一話から読むバック・ナンバー…

古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を携帯した皇帝」

トイレで起きた悲劇現代のトイレは、快適に用を足すことができるように商品開発が進んでいる。…

アーカイブ

PAGE TOP