海外

ヘリコプターの音で、なぜかワニが大興奮 「狂ったように交配を始める」

2023年10月頃、オーストラリアのクイーンズランド州で、低空飛行する「チヌークヘリコプター(後述)」が、ワニの交配フィーバーを引き起こした。

ワニたちはその騒音と振動を交配の合図と感じ、繁殖の時期が来たと勘違いしたという。

ヘリコプターの音で、なぜかワニが大興奮

画像 : ワニ農場のワニ by D-Stanley is licensed under CC BY 2.0

ワニの交配フィーバー

クイーンズランド州のワニ農場には、約4,000を超えるワニが生息している。

飼育員は「ヘリコプターの通過後、ワニたちは狂ったように交配をはじめた」と述べている。

農場のオーナーによれば、チヌークヘリコプターのパイロットたちは、飛行中にコースを変更するための目印としてワニ農場を利用しており、最近では低空飛行を行い、乗客たちがワニの写真を撮影できるようにしていたという。

農場のオーナーは次のようにコメントしている。

大きなワニのオスたちは皆立ち上がって、空を見上げて咆哮し唸り声をあげた。そしてヘリコプターが去った後、彼らは狂ったように交配を始めた

チヌークヘリコプター

ヘリコプターの音で、なぜかワニが大興奮

画像: チヌークヘリコプター CH-47F CC BY-SA 2.0

チヌークヘリコプターは、ボーイング・ロータークラフト・システムズ社が開発した大型輸送ヘリコプターである。

その巨大なローターによる揚力と推進力によって気流の変化が生まれ、音や振動も強力だ。

この大型輸送ヘリコプターが、なぜワニたちに変化をもたらしたのだろうか?

音波の効果

イギリス・ウルヴァーハンプトン大学の爬虫類学者によれば、ヘリコプターの音がワニの交配フィーバーを引き起こす可能性はいくつか考えられるという。

その理由の一つは、ヘリコプターの発する音波が、ワニたちにとっての「雷雨が迫っている警告サイン」に酷似していることだ。

豪雨は、多くのワニ類にとって媚薬のような効果をもたらすと言われている。

ヘリコプターの音で、なぜかワニが大興奮

画像 : 跳び上がるイリエワニ publicdomain

仕組みは謎であるが、農場のオーナーによれば「雷雨の中で交配することで、ワニの子供たちはより穏やかな環境で孵化できるようになる」という。

ワニの感覚器官

ワニは水中の動きや大気圧の変化、極低周波の音など、変化を感知するための「外皮感覚器(ISOs)」と呼ばれる多感覚器官を持っていて、この感覚器官がほぼ全身に広がっているという。

チヌークヘリコプターが超低周波の音、つまり人間の耳では検知できないほど低い周波数の音を発していて、ワニがそれをISOsで感知している可能性が高い。

チヌークヘリコプターは、雷雨が始まる音を人工的に再現してしまっているのかもしれない。

画像: イリエワニ public domain

4,000を超えるワニたちの交配は、迫力満点のとんでもない光景だったであろう。

ワニは、環境変化に想像以上に敏感な生物である。

人間のふとした活動が、ワニの生態系にどれだけの影響を及ぼしているのかが判明した一つの事例といえよう。

参考 :
Low-flying helicopter sparks massive crocodile orgy in Australia | Live Science

 

アバター画像

lolonao

投稿者の記事一覧

フィリピン在住の50代IoTエンジニア&ライター。
antiX Linuxを愛用中。頻繁に起こる日常のトラブルに奮闘中。二女の父だがフィリピン人妻とは別居中。趣味はプチDIYとAIや暗号資産、マイクロコントローラを含むIT業界ワッチング。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. イランの最大の脅威はイスラエルではない?政権が本当に恐れる存在と…
  2. 多くの中国人が種を食べすぎて歯が凹む 「瓜子歯」とは
  3. 『中国は台湾を攻めるのか?』2027年に台湾有事が起きるとされる…
  4. いろいろ食べるぞ!台湾の原住民 【飛魚の目を生で食べるタオ族】
  5. なぜ深海魚はエイリアンのように見えるのか?
  6. 州史上最悪の虐待を生き延びた「Itと呼ばれた子」 ~10日間の絶…
  7. 日本の北欧雑貨の人気について調べてみた 「IKEA、Marime…
  8. 切り裂きジャックの真相について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

誕生日石&花【11月21日~30日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【11月21日】気品があり社交的。発想が豊かで創…

LGBT当事者から学ぶ「カミングアウト」の深い意味

「カミングアウトって知ってる?」そう聞かれたら、あなたはこう答えるだろう。「自分の隠…

織田信長は本当に西洋風の鎧とマントを身に着けていたのか?

信長の甲冑のイメージ織田信長と言えば、時代劇などの影響でマントに南蛮渡来の胴をまとった姿…

『西遊記』だけじゃない!中国に伝わる不気味な豚の伝説とは?

「豚」は、イノシシを家畜化した動物であり、人類は古代からその飼育と食用を続けてきた。…

韓国の若者の間で急増している動物保護活動 『イ・ヒョリ』の影響力

動物たちを新しい家族として迎えてくれる人が見つかるまでの間、一時的に保護し、命を守ることから始まった…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP