国際情勢

トランプの一国主義でASEANは中国に傾く? 〜日本はどう対策を取るべきか

トランプ大統領の「アメリカ・ファースト」は、国際協力を軽視し、米国の国益を最優先する一国主義を特徴とする。

2025年の政権発足後、TPPやパリ協定からの再離脱、NATOへの関与縮小、関税強化といった政策がこの姿勢を象徴している。

こうした動きは、アジア太平洋地域において米国の影響力低下を招き、ASEAN諸国の戦略的選択に影響を与えている。

特に、米国の同盟国である日本や韓国との関係でも、負担増を求める姿勢が摩擦を生み、地域の安全保障環境を不安定化させている。

ASEANは中国に接近か

画像 : トランプ大統領 public domain

ASEANは、経済的・地政学的理由から中国との関係を深化させてきた。

中国はASEAN最大の貿易相手国であり、RCEPや一帯一路を通じたインフラ投資が地域経済を牽引する。しかし、この依存は政治的影響力の増大を伴い、南シナ海問題や債務トラップへの懸念を生んでいる。

トランプ政権の一国主義が米国の地域関与を弱めれば、ASEANは中国への依存をさらに強めざるを得ない。さらに、中国の技術的進歩や5Gインフラの展開は、ASEAN諸国のデジタル経済にも影響を与え、データ主権やサイバーセキュリティの課題を浮き彫りにしている。

「属国化」のリスク
「ASEANが中国の属国となる」という見方は、極端ながらも一定の根拠を持つ。

中国は、経済的支援と引き換えに、カンボジアやラオスなど一部のASEAN諸国で強い影響力を確保している。
例えば、カンボジアは中国の支援によりインフラが整備されたが、対中債務の増大や政治的妥協が問題視されている。

しかし、ASEAN全体が「属国化」するシナリオは単純ではない。インドネシアやベトナムは中国への警戒心を保持し、インドや日本との協力を強化している。

マレーシアやシンガポールも、経済的現実と戦略的自主性をバランスさせ、多国間外交を重視している。

日本はどう対策を取るべきか

ASEANの行方は

日本は、ASEANにとって信頼できるパートナーとして、経済援助や安全保障協力を提供してきた。

トランプ政権下での米国の後退は、日本にとってASEANとの関係強化の機会となる。
FOIP(自由で開かれたインド太平洋)戦略を通じて、日本は民主的価値観や法の支配を共有する枠組みを推進し、中国の一方的影響力を牽制できる。

たとえば、日本はASEAN諸国へのODA(政府開発援助)を通じて、持続可能なインフラ整備を支援し、中国の一帯一路とは異なる選択肢を提供している。
さらに、クアッド(日米豪印)やCPTPPを通じた多国間協力により、ASEANの戦略的選択肢を広げる努力を続けている。

ただし、ASEANの多様な国々の利害を調整するには、柔軟な外交が求められる。米国の一国主義が続く限り、ASEANの中国依存は進むが、日本やインドの関与により、完全な「属国化」は回避される可能性がある。

地域の安定には、ASEAN自身の結束力も不可欠であり、域内協力を強化する動きが今後さらに重要となるだろう。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター画像

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 習近平氏が「台湾制圧」を目論む本当の狙いとは?
  2. 近年の米中関係を振り返る ー中国にとって厄介だったバイデン政権
  3. 【北朝鮮は招待、なぜ台湾は外された?】被爆80年目の長崎平和祈念…
  4. 中国はなぜ「尖閣諸島」を狙い続けるのか? 3つの理由
  5. ソマリアの「アルシャバブ」とは 〜最も強靱なアルカイダ系組織の起…
  6. 中国で日本人が「スパイ罪」で拘束されないための3つの対策とは?
  7. アフリカの内戦はなぜ終わらないのか?その複雑な構図とは
  8. 『中国戦闘機が2日連続で海自機に異常接近』なぜ中国は“挑発”を繰…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

なぜ歴史を勉強するのか? 【意味や理由、有効性】

はじめに私には年の離れた妹がいて、よく学校の勉強を教えていたのですが、理系のせいか歴史がとに…

習近平について調べてみた【下放された青年期】

陸地面積は世界第2位という広大な領土を有し、約13億8,700万人もの人口を擁する世界屈指の大国とな…

宇宙服を着ずに宇宙空間に出ると、本当に肉体は破裂するのか?

宇宙空間で肉体が弾け飛び、眼球や血液が沸騰するSF作品の数々民間人の宇宙旅行が可能になった今…

夜景もビールも満喫!東京のおすすめ ビアガーデン 5選

今年の夏も暑いですね!でも、暑ければ暑いほど楽しみになるのが「仕事を終えた後の1杯」…

インドカレー店がなぜ多いのか調べてみた【法務省も関与していた!?】

ここしばらく謎だったのが、外国人が経営するインドカレー店が増えてきたことだ。最初は都内の駅か…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP