国際情勢

『戦場と化すガザ』なぜ同じイスラム教のアラブ諸国が積極的に助けないのか?

ガザ地区は、長年にわたりイスラエルとパレスチナの紛争の中心地であり、度重なる戦闘で甚大な被害を受けている。

同じイスラム教を信仰するアラブ諸国は、なぜ積極的にガザを支援しないのだろうか。

その背景には、複雑な政治的、経済的、そして社会的要因が絡み合っている。

地政学的利害と国家間の対立

画像 : パレスチナの国旗 public domain

アラブ諸国は一枚岩ではない。

サウジアラビアやエジプト、アラブ首長国連邦(UAE)などの国々は、国内の安定や国際関係を優先する。
例えば、サウジアラビアはイランとの対立を背景に、ガザを支配するハマスがイランと結びついていることを警戒する。
ハマスはスンニ派の組織だが、イランのシーア派政権から支援を受けており、これがサウジなどスンニ派主導のアラブ諸国にとって支援の障壁となる。

また、エジプトはガザとの国境管理を厳格化し、国内のイスラム過激派の流入を防ぐことを優先している。

2020年のアブラハム合意以降、UAEやバーレーンはイスラエルとの関係正常化を進めており、ガザ問題への積極的な介入はイスラエルとの関係悪化を招くリスクがある。

これらの国々にとって、地政学的な利害はガザ支援よりも優先されるのだ。

経済的制約と国内の課題

アラブ諸国の多くは、国内の経済問題や社会不安に直面している。

ヨルダンやレバノンは、大量のパレスチナ難民を受け入れてきたが、経済的負担が重く、さらなる支援は難しい。
レバノンは特に、2020年のベイルート港爆発や経済危機で国家機能がほぼ麻痺しており、ガザへの支援余力はほとんどない。

また、湾岸諸国は潤沢な資金を持つものの、その多くは国内のインフラ投資や経済多角化に注がれている。
例えば、サウジアラビアの「ビジョン2030」は、石油依存からの脱却を目指しており、ガザへの大規模支援は優先順位が低い。
さらに、国民の不満を抑えるため、各国は国内の雇用創出や社会福祉に注力せざるを得ない。

ガザへの支援が国内の不満を増幅させるリスクもあるため、積極的な介入は避けられる傾向にある。

国民感情と政府の慎重な姿勢

画像 : サウジアラビア ムハンマド皇太子 public domain

とはいえ、アラブ諸国の国民の間では、パレスチナ問題への同情や支援の声は根強い。

しかし、政府レベルではこの感情を直接的な行動に結びつけることが難しい。

ガザへの支援は、場合によってはハマスへの間接的支援と見なされ、国際社会からの批判や制裁を招く可能性がある。
特に、米国や欧州との関係を重視する国々は、テロ組織指定されたハマスへの関与を避ける。

また、国内のイスラム主義勢力が、ガザ支援を口実に政府批判を強める可能性もあり、各国政府は慎重にならざるを得ない。
例えば、エジプトではムスリム同胞団のような勢力が、ガザ問題を利用して政権への圧力を強めるリスクがある。
このため、政府は人道支援や外交的声明に留まり、軍事や政治的介入を控える傾向にある。

以上のように、アラブ諸国がガザ地区に積極的に関与しない背景には、地政学的利害、経済的制約、そして国内の政治的安定への配慮が複雑に絡み合っている。

イスラム教徒としての連帯感は存在するものの、国家の現実的な優先事項がガザ支援を制限しているのだ。
今後、ガザ問題が解決に向かうためには、アラブ諸国を含む国際社会全体の協調が必要不可欠である。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. トランプ大統領こそが世界最大の地政学リスク? 〜高関税 中国34…
  2. 中国人富裕層がタワマンを爆買いする理由とは? ~安全保障上の3つ…
  3. 「中国空母が太平洋で同時展開 」台湾有事を見据えた米軍牽制の戦略…
  4. もし台湾有事が起きたら? 在沖縄米軍基地はどうなるのか
  5. 『トランプ政権のイラン核施設空爆』その背景と狙いは?拡大する反米…
  6. 中国はなぜ「尖閣諸島」を狙い続けるのか? 3つの理由
  7. なぜ北朝鮮は核ミサイル開発を続けるのか?その背景と放棄の条件
  8. アラビア半島のアルカイダ ナセルウハイシ 「アラビア半島のアルカイダ」とは何か 〜米本土を標的に起こしたテ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」

天正10年(1582年)3月11日、甲斐国天目山で武田勝頼(演:眞栄田郷敦)の自害により武田家が滅亡…

【50年連続で不自由な国ランクイン】 中国の身分証における監視社会の実態とは

不自由な国1941年に設立されたアメリカの非営利組織である「Freedom House …

『トランプ相互関税ショック』台湾が報復関税を仕掛けないワケとは

トランプ大統領が打ち出した相互関税は、世界経済を震撼させる爆弾である。2025年4月2日、ホ…

鬼一法眼について調べてみた【日本の剣術の神】

はじめに日本の剣術の神として崇められているのが鬼一法眼(きいちほうげん)です。剣術の他に呪術も使…

知らなきゃ大恥!日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉】

日本の町中で、商品で、私達はたくさんの英語を見かけるようになった。雑貨や洋服には英語の文…

アーカイブ

PAGE TOP