IT&ファイナンス

スマホ決済サービス5選 【これで決まり!】

Suicaなどの電子マネー決済が当たり前となった現在、それを追い抜く勢いでスマホ決済サービスが出揃った。

だが、意外と知られていないのが、スマホ決済にはクレジットカードやデビットカードが必要なく、銀行口座を登録するだけということ。

これならセキュリティの面でもローリスクだし、スマホのアプリならいちいちカードを財布から出す必要がない。しかし、スマホ決済が当たり前になってくると、今度はどのアプリが一番いいのか、さらにどのように違いがあるのかが分からない。

今回はそのなかからメインのサービスを調べてみた。

PayPay

まずは、スマホ決済といえば利用したことがない人でも名前くらいは知っている「PayPay」。

Yahoo&ソフトバンクが展開するPayPayは知名度No.1なのは間違いない。2018年のサービス開始から100億円還元や最大20%還元などで話題になったPayPayだが、それらのサービスが功を奏したのか、キャンペーンが終了した2019年6月現在でもその人気は高い。

それにともない利用できる店舗が増加し、機能的にも「わりかん」や「送金」などが加わった。

派手なキャンペーンは終えたが、新規登録者には500円分のポイント付与があり、利用するたびに最大3%のポイント付与が行われている。

さらにコンビニでもファミリーマートに加え、ローソンでも利用できるというのがポイントが高い。残念と言えるのは、コンビニ最大手であるセブンイレブンでの利用ができないことだったが、2019年7月1日よりセブンイレブンでもpaypayが利用開始となる。

PayPay公式HP → https://paypay.ne.jp/

楽天ペイ

名前の通り、楽天が展開する「楽天ペイ」は、街での利用にプラスして、ネットでの利用に強みがある。

支払いを銀行口座ではなく、楽天カードに設定し、エントリーをしたあとに楽天ペイを利用することで最大5%のポイント還元が行われている。ただし、こちらは2019年7月1日までを第一弾として開催しており、その後は第二弾が控えているようだ。

さらに他の決済サービスに負けないように、楽天ペイでもエントリーをすることで初回利用時に1,000ポイントが還元される。

ここで特筆すべきは楽天カードとの連携だろう。知名度ではPayPayや後述のLINE Payなどに劣るが、楽天カードの便利さを考えるとメリットが大きいといえる。入会費・年会費無料で比較的審査も緩く、初回入会時に数千ポイントもの楽天ポイントが付与されるのだ。

通販サイトでもAmazonより楽天をよく使う人なら楽天ペイをオススメしたい。

楽天ペイ公式HP → https://pay.rakuten.co.jp/

au PAY

スマホ決済サービス5選

携帯電話キャリアのauが提供する「au PAY」。名前の通りau使用者の利用に特化している。

もともとauでは、月額基本料やau WALLETクレジットカードの利用に応じたauポイントが独自に付与されていた。付与されたポイントは、月額利用料やauのネットショップ「Wowma!」での買い物に利用できる。そのポイントをスマホ決済で利用できるようにしたわけだ。

アプリもau WALLETポイントを管理する同名アプリがそのまま使えるので、アプリの数を少しでも減らしたいというauユーザーにはオススメだ。さらに同社のauスマートパスプレミアム会員(月額540円)なら通常200円の利用で1%還元のところ、3%が還元される。

大手コンビニで利用できるのがローソンだけということで、そこはデメリットと言えるが、auユーザーなら利用してみてはいいだろう。

au PAY公式HP → https://aupay.wallet.auone.jp/

Origami Pay

スマホ決済サービス5選

スマホ決済の草分け的サービスが「Origami Pay」である。

2016年にはサービスが開始され、現在では「スマホ決済」を定着させた功労者といえよう。

Origami Payの特徴としては国際セキュリティ基準を満たすなど、セキュリティの面で力を入れており、セキュリティが不安でなかなかスマホ決済デビューできない人にはオススメだ。また、ポイントの還元率は2019年9月30日まではいつでもその場で最大3%還元となっている。

ただし、その他のキャンペーンは特定の店舗だけであったり、加盟店が地図から検索しないと不明なところなど、ややユーザーに不便を強いるサービスである。また、かつてはOrigami Payだけがローソンで利用できていたのだが、他社に持っていかれる格好で取り残された感は否めない。

Origami Pay公式HP →

LINE Pay

スマホ決済サービス5選

[画像.LINE Pay]

こちらも知名度では抜群の「LINE Pay」。

新規口座登録で1,000ポイントが付与されるキャンペーンや「全員にあげちゃう300億円祭」など、キャンペーンで攻めているイメージだ。

銀行口座などを登録するだけで本人確認ができ、友達へ気軽に送金できるのもLINEらしい。しかも、VISAカードとの提携が発表されたのは大きなニュースである。これにより、LINE Payに加盟していない店舗でも、VISAカードが利用できるならスマホ決済が可能となる。他にも色々な可能性が生まれるだろうが、期待してチェックしよう。

LINE Payの特徴は前述の通り様々なキャンペーンにある。2019年6月現在では、友人に1,000ポイントを送り合うことができ、みんなでワイワイ楽しみながら利用するのに向いているのだ。

LINE Pay公式HP → https://line.me/ja/pay

最後に

スマホ決済の戦国時代と言える現在、どのサービスもユーザーの囲い込みのために様々なキャンペーンを展開している。スマホ決済そのものは銀行口座を登録することで本人確認が完了するので、スタートするのに難しいことはない。

今回は各サービスのメリット・デメリットも紹介できたので参考にしていただきたい。

関連記事:おすすめ5選
カードを使いこなす最新情報 5選
実体験【100円ショップのオススメ】ひんやり冷感グッズ6選

Amazon:『【完全ガイドシリーズ248】スマホ決済完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック』画像をクリック!

アバター

クロワ

投稿者の記事一覧

フリーライターのクロワです。主に生活のなかで役立つ記事やトレンド記事などを書いています。よろしくお願いします

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ミシシッピ計画について調べてみた 【世界三大バブル】
  2. ユダヤ人成功の智恵『タルムード』から、考えさせられるエピソード5…
  3. 深センが面白いと世界から注目【中国のシリコンバレー】
  4. ビットコインの歴史と採掘(マイニング)
  5. 【ミュージックアプリを徹底比較!】聴き放題 5選
  6. フィリピンで普及するPiso WiFiとは「フィリピンのインター…
  7. 東京ディズニーシーのリアルさについて調べてみた
  8. 実体験【首こり 肩こり】を解消する薬&グッズ 6選

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【京都歴史観光】 幕末の京都。松平容保と会津藩士たちの足跡を追ってみた 「新選組の誕生」

時は幕末。文久年間(1861年)に入ると、尊王攘夷運動は最高潮の盛り上がりをみせるようになる…

古代ローマ人は「尿」を使って洗濯や歯磨きをしていた

古代ローマ人は中世以前の有史において、最も発展した文明を築いたことで有名である。古代…

「16歳で生贄に」 古代チベットの恐ろしい儀式と双子姉妹の悲劇 「太鼓にされた姉」

世にも恐ろしい儀式歴史が証明するように、人間は時に「宗教」や「信仰」によって、狂気じみた行動を取…

中国最大の木造建築「紫禁城」 ~24人の皇帝が暮らした北京の故宮

紫禁城紫禁城(しきんじょう)とは、中華人民共和国の北京市内に所在する明清朝の歴史的建造物…

『鎌倉殿』ティモンディ高岸が演じる仁田忠常の死、比企の変後の激動 北条義時の完全“闇落ち”にも注目

1203年9月2日、比企能員は、北条時政の邸で殺害されてしまいます。そのことを知った比企…

アーカイブ

PAGE TOP