健康

「ベジタリアン」の食事と栄養について調べてみた

ベジタリアン

ベジタリアンとは?

ベジタリアンとは、ラテン語の「健全な」、「健康な」という意味に由来し、野菜の「ベジタブル」の意味と掛かった言葉である。

定義的には、植物性食品つまり野菜類を中心とした食事を行い、より健康的な食事を摂ることを意味している。

ベジタリアンになる人には、様々な理由があり、健康上の理由や動物愛護の理由などが主だったものである。日本においては健康上の理由というのが大きく最近の健康ブームで、肉類をほとんど使わない和食中心の生活を送る人が増えている点もある。

では、実際のベジタリアンの食生活は一体どのようになっているのだろうか。

ベジタリアン の種類

まずは、ベジタリアンには、どのような種類があるのだろうか。

①ヴィーガン

ヴィーガンとは、動物性食品、またはその副生成物を一切取らないベジタリアンである。肉類や魚介類はもちろん、卵や牛乳、蜂蜜なども口にすることはない。

また、動物製品は口にするだけでなく、革製のコートや靴なども身に着けないなど、徹底している人もいる。

②ラクト・オボ・ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアンは、肉類や魚類は摂らないものの、卵や乳製品は食べることができる。よって、体にとって重要なたんぱく質などを比較的容易に摂取することも可能になる。

③ペスカトリアン

ペスカトリアンは、肉類のみを採らないベジタリアンである。動物性たんぱく源として魚介類を摂ることができるため、ミネラルなどの不足にもなりにくい点が挙げられる。

④セミベジタリアン

セミベジタリアンは、動物性食品をできるだけ取らないベジタリアンである。用例によってはベジタリアンに含まない場合もあるが、主に健康志向で肉類を控えている人を指す言葉にもなっている。

次のページへ

1

2

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 秋刀魚が無料で食べれる【目黒のさんま祭り】 〜さんまの選び方と焼…
  2. ラーメン二郎について調べてみた【インスパイア系が熱い】
  3. 【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリ…
  4. ワインの歴史について調べてみた【最古は紀元前6000年前】
  5. 日本の餃子について調べてみた「実は完全食?!」
  6. 手作り入浴剤を台所にある材料で作る方法
  7. お酢の歴史と効果 【紀元前5000年から作られていた世界最古の調…
  8. 糖質制限ダイエットについて調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

スキャンダルのたびに巻き起こる「正義論」の危険性 ~正義は快感を生む?

道徳とはなぜ存在するのでしょうか。なぜ人間は「正義」や「不正を罰する感情」を持つようになったのでしょ…

後北条氏に仕えた最強忍者・風魔と風魔小太郎 【戦での活躍と風魔一族の最期】

今回は前編に引き続き後編である。後北条氏に代々仕えた忍者・風魔とその首領・風魔小太郎は、実際…

実体験【100円ショップのオススメ】ひんやり冷感グッズ6選

いよいよ夏が近づくと男女関係なく汗には気をつかうし、暑さ対策やUV対策もしないといけません。…

『奈良の長谷寺』と『鎌倉の長谷寺』関係性はあるのか?両寺に伝わる観音伝説を検証

奈良と鎌倉、二つの地に「長谷寺」と呼ばれる寺院が存在し、どちらも十一面観音を本尊としています。…

【上杉謙信は女だった?】 上杉謙信女説はどこから来たのか?

戦国時代には多くの逸話があるが、その中でも一風変わった逸話がある。それは、上杉謙信女…

アーカイブ

PAGE TOP