健康

「ベジタリアン」の食事と栄養について調べてみた

ベジタリアン

ベジタリアンとは?

ベジタリアンとは、ラテン語の「健全な」、「健康な」という意味に由来し、野菜の「ベジタブル」の意味と掛かった言葉である。

定義的には、植物性食品つまり野菜類を中心とした食事を行い、より健康的な食事を摂ることを意味している。

ベジタリアンになる人には、様々な理由があり、健康上の理由や動物愛護の理由などが主だったものである。日本においては健康上の理由というのが大きく最近の健康ブームで、肉類をほとんど使わない和食中心の生活を送る人が増えている点もある。

では、実際のベジタリアンの食生活は一体どのようになっているのだろうか。

ベジタリアン の種類

まずは、ベジタリアンには、どのような種類があるのだろうか。

①ヴィーガン

ヴィーガンとは、動物性食品、またはその副生成物を一切取らないベジタリアンである。肉類や魚介類はもちろん、卵や牛乳、蜂蜜なども口にすることはない。

また、動物製品は口にするだけでなく、革製のコートや靴なども身に着けないなど、徹底している人もいる。

②ラクト・オボ・ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアンは、肉類や魚類は摂らないものの、卵や乳製品は食べることができる。よって、体にとって重要なたんぱく質などを比較的容易に摂取することも可能になる。

③ペスカトリアン

ペスカトリアンは、肉類のみを採らないベジタリアンである。動物性たんぱく源として魚介類を摂ることができるため、ミネラルなどの不足にもなりにくい点が挙げられる。

④セミベジタリアン

セミベジタリアンは、動物性食品をできるだけ取らないベジタリアンである。用例によってはベジタリアンに含まない場合もあるが、主に健康志向で肉類を控えている人を指す言葉にもなっている。

次のページへ

1

2

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 冷凍食品の歴史 「自然解凍できないジャガイモがヒントに」
  2. 睡眠を上手に取る方法について調べてみた
  3. 【4月1日から受動喫煙防止対策】タバコと人、文化の関係「百害あっ…
  4. カップラーメンの歴史 【ハプニングで生まれた?】
  5. 【台湾の幻のスイーツ】 愛玉(オーギョーチ)とは?
  6. 精神障害者手帳はずるい?その実態
  7. 踊り狂ってしまう美味さ!?ビャンビャン麺の漢字について調べてみた…
  8. 朝食抜きダイエットの効果とデメリットについて調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 -神奈川県鎌倉市

令和5年(2023年)7月16日(日)9:00~13:30神奈川県鎌倉市・大日本弓馬…

兵馬俑の最新調査について調べてみた【始皇帝の地下軍団】

考古学の世界で20世紀最大の発見といわれる「兵馬俑(へいばよう)」は、発見から40年以上たった今もな…

巌流島の決闘の真相 後編 「宮本武蔵は遅刻をしなかった?」

武蔵は遅刻をしなかった?通説や映画・TVドラマなどでは、武蔵が小次郎を苛立たせるためにわ…

2050年までに32の米国の主要都市が「海面上昇」の深刻な危機

新しい研究によると、地盤沈下と海面上昇により、ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ、ニュ…

「生類憐みの令」は本当に悪法だったのか?徳川綱吉の真意を探る[後編]

約260間続いた江戸時代において、最盛期といわれる元禄時代。その時代に君臨したのが5代将軍・…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP