日本史

本当は長いんです。昔の日本人のフルネーム 【名前、名字の由来】

本当は長いんです。昔の日本人のフルネーム

【名前、名字の由来】

※江戸時代初期に出された朱印状 わかりづらいがハンコの中は源家康となっている

歴史を勉強するとなると否が応でも覚えなければいけないのが 人の名前です。

人がいるからこそいろいろな事件が起こり、歴史が出来上がっています。しかし、昔は今のように名字と名前だけではありませんでした。

そこで今回は、日本人の名前について色々ご紹介して行きたいと思います。

今でこそ、日本人のフルネームは名字+名前で終わりますが、明治時代以前はその他にも 氏や姓(かばね)や字(あざな)や諱(いみな) といういろいろな種類に分けられていました。

まず、ですが、この氏はその人がどこの血統出身なのかを表すもので、源平藤橘や物部や豊臣や蘇我などがこの氏に当たります。

この中でも源平藤橘と豊臣氏は天皇から下賜された氏としても知られています。

しかし、時代が下り平安時代後期になると同じ氏を名乗っている人が大量発生。人々はこれをどうにかするために、自分の出身地やゆかりの地などを取って新しく区別をするようになりました。これが名字の誕生の由来です。

源氏から分裂した足利や木曽や、藤原氏から分裂した五摂家(近衛・一条・二条・九条・鷹司)などがこれに当たります。

ちなみに、氏を名乗っている人は藤原道長(ふじわらのみちなが)や源頼朝(みなもとのよりとも)の様に必ず氏の後ろに『の』をつけます。

姓というのは簡単に言えば天皇から与えられた称号みたいなものです。明治時代の時の爵位と考えるとわかりやすいかもしれません。

この姓の歴史はヤマト王権時代にまでさかのぼり、各地の豪族や権力者などが自分の地位を名乗るために名乗ったのが始まりだそうです。

しかし、684年に天武天皇が八色の姓という制度を作るとこの姓の意味はほとんどなくなってしまい、ただの形式的なものになってしまいました。

例えば朝臣や宿禰や真人などが姓に当たります。しかし、ほとんどが朝臣だったそうですが。

字というのは簡単に言えば自分が名乗るニックネームみたいなものです。

元々は中国の名前の制度でしたが、時代が下るにつれて日本でも使われるようになっていきました。

例えば本多平八郎忠勝の平八郎や、木下藤吉郎秀吉の藤吉郎などがこの字に当たります。

諱(いみな)は要するに名前です。信長や家康や秀吉がこれに当たります。

しかし、この諱は明治時代以前は人を諱で呼ぶことは大変は無礼とされていました。実は諱というのは『忌み名』と書けることができ、その人の魂や人格そのものを表すものとされていました。そのため諱はその人が配下になるか、家族にならなければ絶対に言ってはいけない決まりとなっていました。
(そうなってくると戦国時代のゲームで家臣が信長様というシーンはとんでもない無礼で即刻手討ちものになってしまいますが、ゲームはゲームなので目をつぶりましょう)

そのためこの時代で人を呼ぶ時には信長の場合だったら右府様(右大臣のこと)、家康の場合だったら内府様(内大臣のこと)と呼ぶみたいにその人の官位などで呼ぶか字で呼ぶようになっています。

これを踏まえて信長の正式名称を見てみよう

【名前、名字の由来】

※織田信長

さて名前の種類を見てきましたが、これを踏まえて正式名称を見てみましょう。

今回は皆さんご存知だと思う織田信長を例としてみます。

まずは名字の織田、そして字である三郎が続きます。三郎は信長が三男だったことと、父や祖父などが同じく三郎と名乗っていたため自分も名乗ったとされています。

ちなみにここからは私の憶測ですが、信長協奏曲の主人公のサブローはおそらくこの三郎からきていると思います。あくまでも憶測ですが。

次に氏ですが、信長の出身である織田家は基本的に平氏を名乗っていました。しかし最近の研究によると本当は越前国の神官の家がルーツらしく本当は平氏ではないみたいだと言われています。

さらに信長は朝臣と名乗り、そして最後に諱である信長が付きます。

これを全て合わせると信長の本名は織田三郎平朝臣信長となります。長いですね。で

もこんな正式名称で名乗ることは稀で朝廷に対する場合などは平朝臣信長みたいに省略するか、官位などを使っていたそうです。

さいごに

色々な名前の種類を見てみましたが、織田信長だけではなく、いろんな戦国武将や歴史上の人物でも正式にはこのような長い名前となります。

もし興味を持ったのであればいろんな人たちの正式名称を知ってもらえれば嬉しいです。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 伊勢神宮は何の神様? 飛鳥時代から続く「式年遷宮」とは 〜20…
  2. 日本刀の作り方 使い方について調べてみた
  3. 高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポ…
  4. 【日本史を動かした異国の神様】 謎に包まれた八幡神とは?
  5. 戦国大名の家紋について調べてみた
  6. 「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の…
  7. 20世紀まで続いた日本の奴隷制度 「おじろく・おばさ」~長男以外…
  8. 「別班」の起源や活動内容とは 【日米の密約から生まれた組織だった…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【美人すぎて敵将も虜に】イタリアの女傑カテリーナ 「子はここからいくらでも産めるわ」

文化が花開き、多くの都市国家や小君主国が乱立していたルネサンス期のイタリアにおいて、その美貌と冷…

名将・佐々成政は美しい側室を惨殺して呪われた?「黒百合伝説」の真実とは

戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将・佐々成政(さっさ なりまさ)は、織田信長の親衛…

酒井忠次について調べてみた【信長からも称賛された徳川四天王筆頭】

四天王の筆頭酒井忠次(さかいただつぐ)は徳川家の譜代の家臣として、家康の父・松平広忠の時…

ジュディ・ガーランドの波乱すぎる生涯【オズの魔法使いのドロシー】

ハリウッド女優 ジュディ・ガーランド1939年 米国のミュージカル映画「The Wiza…

誕生日石&花【4月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】誕生日石のご購入なら品数が豊富なパワーストーン専門店…

アーカイブ

PAGE TOP