中国史

古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を携帯した皇帝」

トイレで起きた悲劇

古代中国のトイレ話

イメージ画像

現代のトイレは、快適に用を足すことができるように商品開発が進んでいる。

暖かい便座やウォッシュレット、自動でお掃除してくれるトイレ、自動で流れるトイレ、臭いをとってくれるトイレなど次から次へと開発されている。サービスエリアではまるでホテルの一室のような広々としたトイレがあり、広すぎて少し居心地が悪く感じるくらいだ。

筆者が幼い頃の我が家はいわゆる「汲み取り式トイレ」で、幼い私はトイレの穴を見て怖がったものだ。汚い話だが一度片足がはまってしまい大泣きした事がある。何かを落としてしまった時も悲惨で、泣きながら母に報告した苦い記憶がある。

古代中国、春秋時代にもこんな逸話がある。(※左伝)

晉国の君主・金景公がある食べ物を味見した。その後すぐにお腹に異変を感じて用を足すためにトイレに向かった。ところがあまりの慌てぶりに、なんと足を滑らせて用を足す穴に落ちてしまった。そして不幸なことに溺れ死んでしまったという。

それ以降、いかに安全に用を足すことができるか研究され始めたという。

尿瓶の始まり

その後、時代は過ぎての時代。ある皇帝が朝廷に出かけるべく出発した。

しかし皇帝は出発してすぐに尿意をもよおした。「戻れ」と命令すれば一行は戻ったであろうが皇帝は時間を浪費したくなかったので、そのまま朝廷に向かうことにした。

そして家来の1人に言った。

「お前の帽子を貸せ」

その後は容易に想像できるだろう。皇帝は帽子の中に放尿したのである。しかしその様子を他の家来に見られてしまい、とても恥ずかしい思いをした。

この事件が起きてから一つのモノが開発された。携帯トイレ、つまり「ちょっと豪華な尿瓶(しびん)」である。

古代中国のトイレ話

画像 : 虎子 三国時代の呉の出土品 wiki c

これは「虎子」と呼ばれ、虎の形をしていた。

虎の口の部分が開いていて、取手がついて持ちやすいようになっている。ほとんどは精銅で作られていたが、翡翠(ひすい)など高価な材質で作られた物もあったという。

皇帝付きの宦官は、常にこの「ちょっと豪華な虎の形をした尿瓶」を携帯していたのである。

なぜ虎の形だったのか?これにも小話がある。

前漢にという名の将軍がいた。ある日、彼は一頭の虎を弓で射止めた。その後、彼は銅でできた虎の形をした尿瓶を作らせた。

虎に放尿する事で「人間の方が優位であり、力がある」と見せつける意味があったという。

馬桶

イメージ画像

中国語では便器のことを馬桶(うまおけ)という。馬の桶とかいて便器のことを表すのである。

筆者も「なぜ馬がつくのか?」と以前から疑問に思っていた。
これも「虎子」と関係があるそうだ。

虎子が開発されてから、さらに時が過ぎの時代。

唐の初代黄帝だった李淵の父親の名前は李虎であった。

「建国者の父の名前に虎が入っているではないか。虎の中に放尿するわけにはいかない」

そこで適当な動物を探したのである。

その結果が「」となり、以降中国語で便器は「馬桶」と呼ぶことになったとされている。

古代のトイレの臭い対策

トイレの臭い対策は現代では当たり前である。用を足した後にスプレーをふったり、芳香剤を置くなどして対策している。

では古代はどうだったのか?

古代中国のトイレ話

ナツメグ イメージ画像

中国の五胡十六国時代の軍人で王敦という将軍がいた。彼が皇宮で用を足そうとした時、トイレの中に乾燥したナツメグがあることに気がついた。

将軍は、きっと退屈しのぎに食べるために用意されていたのだと考え、一つまた一つと全て食べてしまったという。

その後、召使の女性がそれに気づくと堪えきれず大声で笑ってしまったという。実はそのナツメグは臭い対策で鼻に詰めるモノだったのだ。

この逸話から、古代中国においてもトイレの匂い対策はそれなりに行われていたことが分かる。

古代の人が現代のハイテクトイレを見たら、どんな反応をするだろうか?

どんなものにも歴史がありエピソードがある。トイレにも然り。とても興味深い。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 始皇帝が追い求めた不死不老の薬~ 肉霊芝とは 【20億年前から存…
  2. 中国語における外来語について調べてみた 「ホットドッグは熱狗、F…
  3. 皇帝の生活は楽じゃなかった? 皇帝の1日について調べてみた
  4. 生涯、たった一人の妻しか持たなかった皇帝
  5. 【兵馬俑の新発見】 始皇帝陵を盗掘していた意外な歴史上の有名人
  6. 康熙帝について調べてみた【中国王朝最高の名君】
  7. 古代中国の「地下動物園」が発見される ~約2200年前の【前漢文…
  8. 『古代中国遺跡から宇宙船のハンドルが発掘?』 謎の三星堆遺跡 「…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

信長からネコやニワトリを守れ! 戦国時代の無慈悲な出来事とは?

はじめに戦国時代において、戦に勝利した大名が、勝ち取った国から物や財産を没収することは至極当然だ…

古代中国の神の木? 三星堆遺跡の「青銅神樹」とは

三星堆遺跡の神樹三星堆遺跡(さんせいたいいせき)は、1986年に中国・四川省三星堆で発見された遺…

エーリヒ・ハルトマン 【史上最多撃墜数のドイツ空軍の黒い悪魔】

史上最多の撃墜王 エーリヒ・ハルトマンエーリヒ・ハルトマンは、第2次世界大戦において35…

ラーメンマンのような髪型にしないと死刑だった清王朝 【辮髪】

辮髪とは辮髪(べんぱつ)とは、中国清朝のシンボルと言っても過言ではない。ドラマや映画…

ペストの歴史 「ヨーロッパの人口の3分の1を死に至らしめた病原体」

2020年の世界的な新型コロナウィルスの流行により、私たちの生活様式は一変している。しかし、…

アーカイブ

PAGE TOP