中国史

『古代中国の謎の遺跡』 4000年前に高度な技術で栄え、突然消えた 「三星堆遺跡」

謎だらけの三星堆遺跡

「三星堆遺跡」

画像 : 三星堆遺跡の青銅仮面 wiki c Tyg728

三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、1986年に中国の四川省広漢市、三星堆の鴨子河付近で発見された文化遺跡で、20世紀最大の発見とされている。

発掘された遺物の中で最も古い年代のものは、なんと4000年以上も前である。

出土品がかなり多く、その奇妙奇天烈な遺物は多くの謎を呼んでいる。

「三星堆遺跡」

画像 : Ⅰ号大型青铜神树,三星堆遗址二号祭祀坑出土 wiki c Tyg728

なぜ文字がないのか?

代表的な謎の一つは、いまだに正式な「文字」が発見されていないことである。

その数多くの出土品の完成度から、かなり高度な技術を持った文化だったことは間違いない。
しかし、これほど高度な文化をもった民族が文字を一切持たなかったとは考えにくいのだ。

実際に出土品の中には様々な図案が彫られているものがあり、象形文字のようなものも発見されている。

しかしその数はかなり少なく、文字らしきもの、文字の跡のような漠然としたものしか見つかっていない。

「三星堆遺跡」

画像 : 発見された文字のようなもの public domain

同時期に存在していた商朝(殷)の青銅器には大量の文字が発見されている。

だが、この三星堆遺跡の青銅器には文字が存在しないのである。

前述したように、これほど発達した文化に文字がないことは考えにくいことから、研究者たちはあるひとつの仮説を立てている。

それは「文字は存在していたが、書き記したものが木材などの腐食しやすい材料だったため、現在まで残らなかった」というものだ。

だがこれはあくまでも仮説であり、なぜ文字が見つからないのかは今も謎のままである。

どこから来たのか?

出土品の中には多くの青銅器が含まれる。その技術は非常に高く、精巧なものであった。

「三星堆遺跡」

画像 : 三星堆遺跡 青銅戴冠縦目仮面 長大な額飾りをもつ異形の神の仮面 wiki c BabelStone

それは生活の中で使われる日用品ではなく、崇拝に使われたと考えられるものばかりであり、芸術的にも非常に価値が高く美しいものであった

この技術は一体どこから来たのだろうか?

三星堆遺跡を作った人々は、今からおよそ3000年から5000年前に存在した古代中国の古蜀国の人々とされているが、諸外国との関係についてもはっきりとは分かっていない。

さらに最近の発掘調査では、象牙が大量に見つかっている。

画像 : 大量に見つかった象牙 public domain

当時、雲南省には確かに野生の像が生息していたが、その数は少なかったと考えられている。

それでも研究者たちは当初、中国国内に生息していた象の象牙ではないかと推測したが、出土した本数はなんと1000本を超えているという。

象牙はおそらく、南インドか東南アジアからやってきたのではないかと考えられており、貝についても同様に国外からやってきたのではないかとされている。

いずれにせよ国外との交易は頻繁にあったようだが、それがどこだったのか、その技術はどこから来たのかも不明である。

なぜ姿を消したのか?

これだけ特異な発展を遂げた三星堆遺跡の文化であるが、ある時期に突如姿を消している。

しかし現在までの発掘において、火で焼き払われた跡や大規模な破壊の跡は確認されておらず、多くの出土品は美しい姿のまま、何千年も土の中で眠っていたのだ。

このような偉大な文化が滅亡する理由が外敵の襲来でないとすれば、一体なんなのか?

いくつかの説が挙げられている。

まずは、洪水や地震などの自然災害説である。
他には大規模な流行病で国民のほとんどが命を失ってしまい、国家として成り立たなくなったという説。

そして、三星堆遺跡一帯の生活資源が枯渇してしまい、人々が生活を営むことができなくなったという説である。
その場合、国民たちはおそらく自主的に違う場所に移り住んだと考えられている。

発掘が進めば進むほど逆に謎が増えていく三星堆遺跡は、今後私たちにどんな謎を提供してくれるのか。

参考 :
三星堆文字之谜,学者:即便没有文字,三星堆也是文明

他の三星堆遺跡の記事一覧

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 兵馬俑の最新調査について調べてみた【始皇帝の地下軍団】
  2. 纏足(てんそく)から解放された女性たち 【女性の足を小さくする中…
  3. 7000年前の墓で発掘された少女が物語る恐ろしい事実とは?
  4. 孔子の面白い逸話 「7才の子供に論戦で負けて弟子になった」
  5. 『古代中国』 戦国時代の「古代墓」「剣や戦車」が大量に発見される…
  6. モンゴル帝国最後の皇帝エジェイ・ハーンについて調べてみた
  7. 毛沢東はどんな人物だったのか?① 「中国共産党中央委員会主席とな…
  8. 愛新覚羅溥儀 「ラストエンペラーと呼ばれた清最後の皇帝」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

岩見重太郎 「化け物退治をした後に大坂夏の陣で散った伝説の剣豪」

岩見重太郎とは岩見重太郎(いわみじゅうたろう)とは、父を殺されその仇討ちのために各地を旅…

誕生日石&花【2月1日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】誕生日石のご購入なら品数が豊富なパワーストーン専…

多様化する教育の現場、自宅を拠点に学習する 「ホームスクーリング」とは?

働き方の自由が問われ、自身の快適なライフスタイルを構築することに注目が集まる一方で、教育の現場にも自…

そろばん教室の開祖・毛利重能【昔は割り算九九があった】

「和算」、あまり聞き慣れない言葉ですね。これは江戸時代に日本独自に発達させた「数学」を指します。…

政府の物価高対策、2兆2千億円

政府による追加の物価高対策が2兆2千億円規模になる見通しとなった。2022年度予算の予備…

アーカイブ

PAGE TOP