海外

中国のネット流行語について調べてみた 「躺平、YYDS、野生消費」

流行語

毎年年末の風物詩となっている「流行語大賞」。

2023年の大賞には阪神タイガースの岡田監督の「アレ」が選ばれた。

「アレ」とは優勝を指す隠語で、実際に阪神タイガースが優勝したことから、この言葉が大賞に選ばれたのである。

画像 : 阪神タイガースの岡田彰布監督 wiki c Orixbaseballclub

流行語はその年の特徴や目立った出来事を風刺する。
また、若者の間で使われる言葉や社会現象に関する言葉も含まれ、近年ではネットによる流行語が顕著である。

筆者が在住する台湾の若者たちも日本の流行に敏感で、時折筆者に質問を投げかけてくる。特に、漫画やアニメ、アイドル関連の用語には筆者も手を焼くことがある。

例えば、「ヤバい」という言葉の使い方について質問されることが多い。

「ヤバい」は以前、最悪の事態を示す言葉だったが、現在では「最高においしい」など「非常に良い」状態を表すときにも使われる。台湾の人々からもよく「ヤバいは汚い言葉なのか?」と尋ねられるが、実際には状況によって異なる。

また、日本語学習者向けの教科書では「全然」という言葉は否定形と結びつくと教えられているが、現在では「全然いいよ!」と肯定的にも使われるようになっている。

このような変化は言語の柔軟性と進化を示しており、とても興味深い現象である。

今回は、近年のネットで生まれた中国の流行語をいくつか紹介したい。

中国語のネット流行語

イメージ

躺平(tǎng píng)

「躺平」は直訳すると「仰向けになる」という意味だが、実際には「お手上げ」や「何もしないこと」を意味する。

これは、出世やお金儲け、家を買うといった社会的な成功を追求せず、自分なりの生活を選ぶという意味合いが込められている。無抵抗を表現する言葉である。

YYDS(yǒng yuǎn de shén)

「永遠的神」の略語で、ローマ字ピンイン表記にすると「yong yuan de Shen」となり、各単語の頭文字を取って「YYDS」となる。

この言葉はオタク文化から生まれ、アイドルや推しを讃えるために使われはじめた。

そのうち人だけでなく、事件や組織、国家なども賛美する際に用いられるようになり、「映画やドラマが素晴らしい、料理が美味しい、化粧品が優れている」など、様々な賞賛の場面で使用されている。

野生消費(yě shēng xiāo fèi)

画像 : イメージ

「野生消費」は、中国の靴メーカー「鴻星爾克(ERKE)」が、2021年7月の河南省大洪水に5000万元を寄付したことに由来する。

ネット民たちはこの寄付に感動し、ERKEの製品を購入して支持を表明した。

この行動は「野生消費」と呼ばれ、人々が本能のままに感謝の気持ちを示す行動として広まった。

破防(pò fáng)

「破防」は「ガードが破られた」という意味で、心が大打撃を受けた状態を表す言葉だ。

新しい知らせやニュース、自分自身の出来事に対する強い感情反応を示す。

悪い出来事だけでなく、嬉しいことが実現した時や、目標が達成された時にも使われている。

最後に

流行語の普及は、言語に新たな豊かさと多様性をもたらす一方で、従来の精緻な表現や豊かな語彙が使われなくなる懸念もある。

しかし、これらの流行語は現代の社会や文化を反映しており、新たなコミュニケーション手段としての役割を果たしている。

これらを理解し、適切に取り入れることで、言語はさらに進化し続けるであろう。

参考 : 上官云「网络流行语的广泛应用及其影响」

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「バリスタはノルウェーで生まれた」 コーヒー大国の顔を持つノルウ…
  2. 中国最大の木造建築「紫禁城」 ~24人の皇帝が暮らした北京の故宮…
  3. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた
  4. 【カンボジアの悲劇】 ポル・ポトという怪物はいかにして生まれたの…
  5. ナチスを裁いたニュルンベルク裁判 「人道に対する罪」とは何か?
  6. 『古代の奇策』ペルシア軍は猫を盾にして勝利した?ペルシウムの戦い…
  7. 旧ソ連・北朝鮮の巨大建造物について調べてみた 【スターリン様式、…
  8. チャップリンはロリコンだった 【喜劇王の4人の美人妻】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

軽いジョークがキッカケで生まれたソジェー共和国。その歴代大統領を紹介【フランス】

世界には様々な国があり、そこには個性豊かな人々が暮らしていますが、中には強烈過ぎる個性が国境の枠を超…

明治維新後の勝海舟 【福沢諭吉からは嫌われていた】

忠臣か変節漢か勝海舟(かつかいしゅう)と言えば坂本龍馬の師であり、幕臣として西郷隆盛との…

平家討伐「第一の矢」を放った佐々木経高。北条泰時が見届けたその壮絶な最期が泣ける【鎌倉殿の13人】

……經高者進於前庭。先發矢。是源家征平氏最前一箭也。【読み】経高は前庭に進み先ず矢を発つ。こ…

フィジー共和国の真の姿と、幻の島「タバルア島」

日本では『フィジー』との愛称で有名なイギリス連邦加盟国の「フィジー共和国」。南太平洋に浮かぶ…

ねぇ、空気読も?北条義時の喪明けを一人で勝手に行なった北条朝時【鎌倉殿の13人 後伝】

元仁元年(1224年)6月13日、北条義時(演:小栗旬)が62歳で波乱の生涯を終えました。そ…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP