ニュース

5月5日は自転車の日!最初は馬車の代用品でペダルがなかった「自転車」の歴史

なかなか旅に出られない時期が続いています。だからこそ旅に使う、旅に関係した身近な道具や持ち物の歴史に…

もっと読む

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 政府の物価高対策、2兆2千億円
  2. アメリカの政府閉鎖に関して調べてみた
  3. 【温泉ランキング】「箱根」「別府」がまさかのランク外!…全国「人…
  4. デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴…
  5. 「砂地に松原」「玉石に竹垣」…明治時代の別荘地が 藤沢・鵠沼の変…
  6. 藤田ニコルと稲葉友が結婚を発表! SNSには渡辺直美、鈴木奈々ら…
  7. ドイツ戦でゴールの上田綺世、「フェイエの移籍金12億円は正しかっ…
  8. 遠藤航も絶対入る!リヴァプールが補強した「最強お買い得選手」6名…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【外国人が驚く台湾人のお昼寝文化とは】 お昼寝の様々な効能

お昼寝の効果筆者が在住している台湾では、小中高と「昼寝の時間」が決められている。昼食とは…

三国志の豪傑・張飛は実はインテリだった 「高い文才があった」

張飛とは三国志の登場人物で豪傑として知られる張飛は、もともとは肉を売っていたという。…

岩倉具視について調べてみた【下級の出自ながら維新を牽引した公家】

下級公家の出自だった 岩倉具視岩倉具視(いわくらともみ)は、かつては500円札の肖像にも使わ…

卑弥呼と邪馬台国の謎 【なぜ史料がない?】

古代史は謎に満ちている。というよりも謎だらけといってもいい。その中で最大級のものとして今も人…

小田急線について調べてみた「地下二層式線路の完成」

首都圏には多くの私鉄が都心へと乗り入れています。「京王電鉄」「東急」「西武鉄道」「東武鉄道」…

アーカイブ

PAGE TOP