事件史

懲役側から見た「仮釈放」の実態と仕組み

仮釈放

仮釈放を目標にしている人

刑務所に入所するとすぐに手紙の発受信の申告や面会者、身元引受人などの申告を行います。

仮釈放」を目標にしている人は、早目に身元引受人の申請をして許可をもらわないと、長い場合は半年程かかます。

もしも申告した人が不許可になった場合は、その通知が来てから次の人や保護会を頼まねばならないので、モタモタしていると1年以上かかります。
刑期の短い人などは結果が出る前に満期で出所してしまう場合もあります。

満期1年前になると、併合調整で2か所の身元引受人を申請することが出来ます、その場合1か所は保護会ですね。

「仮釈放」を目標としている人は、早く身元受人が決まるように待ち望み、決定するまでドキドキ、ヒヤヒヤで落ち着かない日々を送ります!

仮釈放 間際になってから取り消し

決まったとしても、「仮釈放」間際になってから取り消しの通知を受ける人もかなりいます!
その理由としては、 所内での規則違反、身元引受人の諸事情、被害者感情、その他・・・

一番可哀想なのは身元引受人になっている女房が、収容中に他の男と仲良くなってしまい、保護司から連絡が来て、「そろそろご主人が出所しますから準備してください」と、通知が来ても、2週間前に急に通知してくることもあり、そうなると女房も焦りだし、今の男と手と手を取り合って何処かに逃げてしまうパターンが多いですね。

女房も最初はほんの火遊びくらいに思っていたのでしょうが、仮出所間際までズルズルと関係を続けてしまい亭主に合わせる顔もなくなり、逃避行!

女房にしてみれば亭主の帰りを1人で3~4年も待っているのも寂しいのでしょうね。そういったトラブルはかなりあるようです。
娑婆に女房や彼女を残して刑務所に入ると入所中ヤキモキしています。

俺の元女房のように「仮釈放なんてさせないで下さい!なるべく長く刑務所に入れて置いて下さい!」と、保護司に電話してしまう身元引受人も珍しいですが・・・。

身元引受人さえ決まれば、後は事故を起こさず、犯罪プログラムと更生、反省、就労支援の集まりに参加して、刑務所長の申請を待てば仮釈放期間こそ解りませんが仮出所は間違いありません。あとは身元引受人が女房だったら誰かと逃げないように祈るだけです。

身元引受人の調整中

身元引受人の調整中と言うのもあります。詳しい内容は解りません。私も一度調整中になった事がありました、その時は身元引受人が貸金業法で罰金刑を受けてしまい、半年後に不許可の通知が来ました。

身元引受人の許可は早い人で3ヵ月、遅くても6ヵ月で結果が出るようです。

仮釈放の期間

仮釈放の期間は各人かなりの差があります。どのような基準で期間を決めているのか私たちには解りません。

例えば構外作業など特殊な作業に出ている人達は仮釈放期間が良いように思えます。
後は刑務所に来た回数と犯罪の種類、被害者感情ではないでしょうか?刑務所10回以上でも1か月の仮釈放をもらって出た人も居ました。
受刑態度や更生意欲、反省度、被害者感情・・・? と規定にはあるようですが、それらを誰が?いつ?どこで?チェックしているのか?

受刑態度:規則違反が無く職員の指示に従い、普通に生活していれば良いのか?
更生意欲:その意欲をどこの誰に認めてもらえば良いのか?就労支援の教育を受ければよいのか?就労支援と言っても自分から手を挙げて受けるのではなく、選ばれて初めてその教育を受講でき、たとえ更生意欲が有っても受講できない人は、それをどこで表現するのか?認めてもらうか?不明です。

反省度:反省文の提出でもあれば書くのですが、日頃の態度で反省している事を認めてもらうのか? どうすれば良いのか?
被害者感情:身元引受人が決まって本面接まである場合でも満期の人もいます。子供や女性、老人のような弱者を対象にした犯罪や強盗などに多いようです。
刑務所に来るような犯罪は必ず被害者がいると思いますが、全ての犯罪の被害者に調査するわけにはいかないと思うので、重大犯罪等ある程度の範囲が決まっているのかも知れません。

懲役が常に接している職員は工場担当の親父一人です、親父一人の判断で受刑態度、更生意欲、反省度、などを決めているとは思えませんが、もしもそうであれば、かなり片手落ちになると思います。中には親父に気に入られ、とんとん拍子に重要なポストに就く人も居れば、逆に嫌われると、なかなか出世が出来ず、いつまでたってもサラ仕事(新入で来て初めてやる仕事)をしている人もいます。その辺りが刑務所の理不尽なところの一つですが。

仮面接と本面接

仮出所の半年くらい前になると仮面接があります。予想仮出所日近くに身元引受人が決まった場合は、仮面接と本面接が一緒の場合もあります。

刑務所用語で言う「一発本面」と言われています。

仮面接が終わると事故やケガなどに気を付けて生活しないと仮釈放がもらえなくなります。仮面接前の些細な事故ならばそれほど仮釈放には響かないと思います。

そして待ちに待った本面接です!

本面接が終わると皆、顔が変わって来ます。少しだけ笑顔が増えたり、怒らなくなったり。
刑務所によって違いがありますが、本面接から仮出所までが又、各自違いがあります。私が見た中で一番早かったのは本面接から三週目で釈前教育に入りそこで二週間教育を受けて五週間で仮釈放になった人です。
一番遅かった人は本面接から二十三週目で釈前教育に入り二週間後に仮釈放になりました。

ひと昔まえは面接官がわざと怒らせるような質問をして、喧嘩して面接を終わらせて仮釈放が無くなった!そんな事がよくありましたが、今の面接官は優しい言葉使いで気を使ってくれます。

どうせ!仮釈やったって、すぐに戻ってくんだから仮釈なんかいらねーだろー!

と言われる昔と

一日でも早く仮釈放になり仕事を見つけ落ち着いた生活をして下さい、二度と来ないようにして下さい!

と言ってくれる今の面接官なら、頑張ろう!と言う気になりますよね!

仮釈放の基準は、それなりの基準値がありそれらを割り出して算出しているのでしょうが、私たちには全く不可解です。
刑期どおりの満期が当たり前、仮釈放を何日かでももらえれば、良かった!と思うようにすれば良いのですがネ・・・・・・

松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた【塀のない刑務所】
松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた その2【塀のない刑務所】
松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた その3【魔のそのほか】
大井造船作業場に行ってきた その4【雨天朝礼】
大井造船作業場に行ってきた その5【後輩ができた】

関連記事:
本当の刑務所について体験し調べてきた【実録】
刑務所の食事は本当においしいのか?【実体験】
なぜ刑務所の塀はあんなにも高いのか?
刑務所では本当にタバコが吸えるのか?
刑務所での詳しい生活状況【職業訓練、起床消灯、炊場】
刑務所の休日と共同室の生活について

kyousan

投稿者の記事一覧

刑務所に6回入所。計16年程の服役。みなさんが知らない裏側の刑務所情報、本当の仕組み、本当の生活状況、など書ければと思っています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ミュンヒハウゼン症候群 「病気のふりして周りの気を引くかまって…
  2. 【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事…
  3. ナチス・ドイツの史上最大の偽札製造・ベルンハルト作戦
  4. 【GW中に神隠し?】赤城神社主婦失踪事件とは 「お賽銭用の101…
  5. 松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた①【塀のない刑務所】
  6. 【現在の詐欺の原型】 戦後から続くM資金詐欺 ~GHQの秘密資金…
  7. 二・二六事件とはどのような事件だったのか? 【元総理暗殺事件】
  8. 天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【奴隷から皇帝の正妻へ】オスマン帝国を操った悪女?一夫多妻制を廃止したロクセラーナ

16世紀のオスマン帝国において、奴隷として連行されながらも皇后にまで上り詰め、「一夫多妻制」…

『イスラエルとイランの軍事衝突』日本が真っ先に備えるべき事態とは?

2025年6月13日、イスラエルがイランに対して軍事攻撃を仕掛けたことを契機に、両国間の緊張が一気に…

西太后 【中国三大悪女】の贅沢すぎる暮らしっぷり

西太后とは?西太后は清の咸豊帝の側室のひとりである。後に皇帝との間に男子を産んだ。…

【権力争いで蹴落とされた神社】 世俗の力関係が反映された3社とは

日本には約8万社の神社が存在すると言われています。その中でも、特に格式の高い神社は、…

魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】

三国志のキーパーソン三国志の鍵となる三国鼎立は様々な人物の活躍と、数々の歴史の偶然によっ…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP