幕末明治

「君が代」を最初に作曲したのはイギリス人だった

君が代

画像 : 「君が代」の楽譜 wiki c

君が代」は日本人なら誰もが一度は歌ったことがあるだろう、日本の国歌である。

作詞者名が不明であることも有名であり、10世紀初頭の『古今和歌集』の「読人知らず」の和歌が初出とされており、世界の国歌の中でも最も古い作詞とされている。

国歌としての歌の短さでも世界最短のものの一つとされている。

曲は別物だった

歌詞に関しては前述のようにいくつもエピソードがあるが、曲に関しても面白いエピソードがある。

実は今の曲になる前に何度か曲が変わっていたのである。しかも最初に作曲したのはイギリス人であった。

ことの始まりは明治2年(1869年)である。

イギリスのヴィクトリア女王の次男が日本に訪問することになった。その際に横浜のイギリス公使館の軍楽隊長だったジョン・ウィリアム・フェントンが、日本に国歌がないのは遺憾であり、国歌あるいは儀礼音楽を設けるべきだと進言し、自ら作曲を申し出たのである。

こうして最初の「君が代」が完成したが、1870年に明治天皇の前で演奏された時に「威厳が感じられない」との意見が多く、不採用となってしまった。どうやら当時の日本人には西洋風の楽曲が合わなかったようである。

その後、数年間にわたって編曲や改曲がなされ、最終的には1880年に雅楽演奏者・林廣守(はやしひろもり)の作曲が採用となった。

これが現在の「君が代」の原型である。

ただしこの時点では正式な「国歌」として認定されていたわけではなく、国際的な賓客の送迎やスポーツイベントなどで国歌に準じて演奏・歌唱される曲であった。

昭和初期にはほぼ「国歌」として定着し、その後は私たちの知る流れであるが、正式に国歌として法制化されたのはなんと1999年なのである。

それまでの君が代はあくまでも「事実上の国歌」であり、1999年に制定された「国旗及び国歌に関する法律」で、ようやく正式な国歌となったのである。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 7月 11日 8:24pm

    国歌として誰しもが知らないといけないような歌に
    なんで意味が分かりにくい歌を採用したのか
    分かりにくいというか解釈か必要なような
    もっと単純明快ではダメだったのだろうか

    1
    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ウィリアム・メレル・ヴォーリズと近江八幡【メンソレータムを普及さ…
  2. 総理大臣に2度もなり損ねた公家 ~三条実美
  3. 江戸時代の77人の侍がハワイからワシントンへ 【万延元年遣米使節…
  4. 沼尻小文吾 「ついカッとなってしまい……介錯に失敗して怨みを買っ…
  5. 阿部正弘【25才で開国に踏み切った若き老中】
  6. 白虎隊の真実について調べてみた【美談ではない】
  7. 禁門の変 ~幕末のターニングポイントとなった京都市街戦
  8. 『新選組』土方歳三が売りまくっていた謎の薬 「石田散薬」とは?

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

津軽信枚について調べてみた

戦国時代当時、本州最北端の地を収めていたのが津軽氏である。そして、関ヶ原の戦いという歴史のターニ…

ビン・ラディンを倒したアメリカ海軍 NavySEALsのDEVGRU(デブグル)とは?

※DEVGRUの隊員2011年5月2日、アメリカだけでなく、世界中をあるニュースが駆け巡…

剃髪の武士、茶坊主とは 【雑用係でありながら副収入でぜいたく三昧だった】

江戸城内には500人もの坊主がいた。坊主と言っても僧侶ではなく、僧形をした武士「茶坊主」ある…

黒田騒動 ~筆頭家老が藩主を訴えた前代未聞の江戸三大お家大騒動

黒田騒動とは黒田長政は、豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛の息子で、関ヶ原の戦いで徳川家康を助け、福岡藩…

紫式部が嫉妬した才能? 和泉式部が詠んだ恋の和歌十首を紹介!【光る君へ】

和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬかたこそあれ。うちとけて文は…

アーカイブ

PAGE TOP