エンタメ

有馬記念の歴史について調べてみた【有馬頼寧の4つの功績】

有馬記念の歴史について調べてみた【有馬頼寧の4つの功績】

リスグラシュー(2019年有馬記念) wiki(c)フランケル

有馬記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2500m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で毎年12月最終週に施行する重賞競走(GⅠ)である。春に阪神競馬場で行なわれる宝塚記念(GⅠ)と同様に出走馬はファン投票で選ばれる。

暮れの風物詩」で日本の競馬のなかで勝馬投票券の売上が最も多く、1996年(平成8年)第41回はギネスブックに認定された。

この有馬記念について創設からの歴史をひもといてみる。
なお2001年(平成13年)から競走馬の年齢表記が数え年から満年齢に変更された。この記事では現在の表記で記す。

有馬記念の激闘・ドラマの歴史は項を改める。

JRA第2代理事長の有馬頼寧が創設、その名を冠する

有馬記念の歴史について調べてみた【有馬頼寧の4つの功績】

Yoriyasu Arima (有馬頼寧, 1884–1957)

1955年(昭和30年)、元貴族院議員で元伯爵の有馬頼寧(ありまよりやす)は安田伊左衛門の跡を継ぎ、日本中央競馬会(JRA)の第2代理事長に就任した。

1936年(昭和11年)に発足した日本職業野球連盟の創設時から加入していた東京セネターズ(1940年まで)のオーナーであった有馬頼寧は、就任した年に中山競馬場の新スタンド竣工を機に「プロ野球のオールスターゲームのようにファン投票で選出された馬が出走するレースを開催したい」と提案した。

この案が中山競馬の馬主ら関係者に受け入れられてトントン拍子に具体化し、1956年(昭和31年)にレース名は未定のまま第1回「中山グランプリ」が開催された。

秋の大目標の天皇賞(秋)を戦い終えた古馬(現 4歳以上)と、クラシックレースを戦い終えた4歳(現 3歳)馬たちが相まみえるレースとあって、中山競馬場には普段の倍以上の観客が詰めかけた。

第1回中山グランプリは4歳(現 3歳)以上・中山競馬場の内回りコース芝2600mに設置された。優勝馬はメイヂヒカリ(牡4)である。

当時、天皇賞は勝ち抜け制だったため1度優勝したら次の天皇賞に出走することはできないうえに、次走からは重い斤量を課されてしまうので出られるレースはないに等しかった。

第1回中山グランプリは出走馬全12頭のうち8頭が八大競走(皐月賞・日本ダービー・菊花賞・桜花賞・オークス・天皇賞春秋・有馬記念)の優勝馬という豪華なメンバーで行なわれた。

優勝したメイヂヒカリも菊花賞と天皇賞秋に勝ち、他のレースの重い斤量(64kg。有馬記念は55kgでいい)で苦しんでいた馬だ。

アイディアマン 有馬頼寧

有馬頼寧は競馬が「社会の害悪」と見られていた時代に大衆化・ファンサービスに尽力し、柔軟な思考でアイディアを次々に実現していった。

主な功績を4つ挙げる。

《功績1 競馬場施設の近代化》

1955年(昭和30年)に「有馬特例法」(日本中央競馬会の国庫納付金等の臨時特例に関する法律)が公布された。

1956年(昭和31年)から1960年(昭和35年)の5年間に限り、競馬場施設を近代化するために年に2回臨時競馬を開催し、収益金の一部または全部を国庫に納付することが免除された。

このおかげで、収益金を競馬場や厩舎の改築費用に充当することが可能になった。
老朽化や軍の接収によって荒廃した施設を改修する資金がなかった各競馬場が、工事に着手することができた。

改修の際に競馬場内に託児所・遊園地を設置、観客席の整備、花壇を置くなどして家族連れでも行けるようにきれいにした。

《功績2 国際交流》

1955年(昭和30年)、英国ジョッキークラブがJRAの競馬国際協定加入を承認した。
これを皮切りにJRAはアメリカ、フランスなどの海外競馬会議に参加、アジア競馬会議を提唱して成功を収めている。

有馬記念の歴史について調べてみた【有馬頼寧の4つの功績】

ハクチカラ

1958年(昭和33年)に第2回有馬記念優勝馬のハクチカラ(牡5)が初めて米国西海岸に長期遠征し、1981年(昭和56年)には世界の一流馬を招待するジャパンカップ(GⅠ)が創設された。

《功績3 競馬場外でもファンサービス》

1956年(昭和31年)、「中央競馬サービス・センター」が東京の銀座に開設された。

ここには1948年(昭和23年)に開設された場外勝馬投票券発売所(現 ウインズ銀座)があったが、現在地に移転後に「中央競馬サービス・センター」となってファンサービスの資料が置かれていた。

のちに「ウインズ銀座通り」になり2013年(平成25年)に閉鎖している。

《功績4 競馬中継放送の開始》

1956年(昭和31年)、「有馬特例法」で得た費用を元にした中山競馬場の大スタンド改築工事が竣工した。

この年の10月27日に中山競馬場で日本短波放送(現 ラジオNIKKEI)の「中央競馬実況中継」が放送開始された。

プロ野球の実況中継が全盛だった時代、競馬を実況中継するアナウンサーは肩身が狭かったらしい。

有馬記念に改称後の歴史

1957年(昭和32年)に有馬頼寧が急逝、その功績を讃えて第2回以降は「有馬記念」の名称で開催されている。

1960年(昭和35年)第5回から1965年(昭和40年)第10回まで中山競馬場外回りコース芝2600mで施行、1966年(昭和41年)に内回りコース芝2500mに変更され現在に至る。

1971年(昭和46年)(第16回)混合競走に指定され外国産馬も出走できるようになった。

1984年(昭和59年)(第29回)グレード制施行によりGIに格付けされた。

1995年(平成7年)(第40回)指定交流競走に指定され、地方競馬所属馬が出走可能となる。

1996年(平成8年)(第41回)ファン投票と推薦委員会による推薦方式を廃止、ファン投票上位10頭と競走成績による獲得賞金の多い順に選定されることになった。
この年は勝馬投票券の売上が875億円で世界の競馬史上最高額となり、ギネスに認定された。

2007年(平成19年)(第52回)国際競走に変更され外国調教馬が6頭まで出走可能になった。

 

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. チャップリンはロリコンだった 【喜劇王の4人の美人妻】
  2. 戦争に翻弄された悲劇のアスリート達【オリンピックに懸けた日本人】…
  3. アニメーションの歴史【世界と日本のアニメ史】
  4. 学校のプールの歴史について調べてみた
  5. 大阪弁小説の神髄、田辺聖子の生涯
  6. 全財産を失ったニコラス・ケイジの素顔【血は争えない!?】
  7. ホラー映画『エスター』の主人公が患っていた「大人なのに子供に見え…
  8. ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘 「ライザ・ミネリの現…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

身体に良い食べ合わせ悪い食べ合わせ について調べてみた

食べ合わせ とは私たちは、栄養を摂るためにさまざまなものを食べている。しかし身体に良い食…

【宇宙のガソリンスタンド計画】ついに始動! 「死んだ衛星」に燃料補給

人口衛星が燃料を使い果たすと、ただの宇宙ゴミ(以降、宇宙デブリ)と化してしまう。しかし、宇宙…

【海の向こうの台湾で神様になった日本軍人】 高田又男とは

豊かな漁場に恵まれ、「水の都」として名高い台湾の南西部の都市である高雄市の郊外に、鳳山紅毛港…

平氏最強の武将・平教経「源義経が八艘飛びで逃げ出した猛将」

平教経(たいらののりつね)とは源平合戦で源氏最強の武将は言わずと知れた源義経だが、平氏最…

「徳川秀忠の隠し子から名君へ」~ 保科正之の逸話 【日本初の年金制度をつくる】

保科正之とは保科正之(ほしなまさゆき)は、2代将軍・秀忠の庶子で3代将軍・家光の異母弟で…

アーカイブ

PAGE TOP