リニアモーターカーの中央新幹線の開通が期待されるなか、従来の新幹線も負けてはいません。
開通当時から最先端の鉄道技術を採用した「0系新幹線」の最高速度は210km/hでした。
しかし、色々と調べてみると、最高速度の進化、路線ごとの造りの違い、新幹線の起源が戦前にまで遡ることなど、興味深い事実が次々と分かってきました。
新幹線 はやっぱり別格!
※東海道・山陽新幹線歴代車両。左から700系、300系、0系
私たちが普段「新幹線」と呼んでいる列車にも種類があります。
まず、東海道新幹線についてですが、これは完全に在来線とは別物です。開業当時、200km/h以上の高速運転を実現させるため、在来線よりもカーブや起伏の緩いルートとなりました。その後も国鉄時代に山陽、東北、上越新幹線が開業します。
これらの新幹線は「新幹線規格(フル規格)」という規格に合わせて作られていて、専用の高速路線のほか、レールの間の間隔も幅が広くてより安定して走行できるようになっています。供給される電圧も在来線の2万ボルトに対して2万5000ボルトと高く、完全に別の鉄道ですね。
この規格は後の北海道、北陸、九州新幹線にも採用されています。
でも、その他にも「ミニ新幹線」と呼ばれる路線もあります。ミニとはいったいどういうことなんでしょうか。
ミニ新幹線?
※秋田新幹線のE6系
ミニ新幹線とは、もともと新幹線用に作られていない線路を新幹線用にレールの間隔を広くして、新幹線用の車両が運転できるようにした路線のことです。
そのため、新幹線と呼ばれているものの法的には「在来線」という扱いになり、新幹線の条件を満たしていないものを呼ぶそうです。ちなみに新幹線の定義としては、「その主たる区間を列車が200キロメートル毎時(以降km/hと記す)以上の高速度で走行できる幹線鉄道」とあるのですが、ミニ新幹線は最高速度が130km/hのために「ミニ」ということになりました。
ミニ新幹線に分類されるのは山形新幹線と秋田新幹線です。どちらも、在来線のルートを利用しているため、カーブや起伏の問題で速度が出せないわけですね。でも、山形新幹線は福島まで、秋田新幹線は盛岡まで東北新幹線の車両に連結して走れるから、車両そのものは紛れもなく新幹線の仕様です。もっとも、新幹線では踏み切りを設けない、という決まりがあるのに対し、ミニ新幹線では踏切があるため、ここでも厳密には新幹線とは呼べません。
でも、一般的にはまとめて新幹線と呼ばれています。
ここまで違う!最高速度
※E5系
新幹線は車両や路線によって最高速度がかなり違います。
冒頭で、最初の東海道新幹線の最高速度は210km/hと書きましたが、今では285km/hにまで上がっているんです!もちろん、カーブが緩い区間に限られますが、都心部を抜けて新横浜~小田原などがそうした区間の始まりです。
そして、一番早いのは東北新幹線で運行している「はやぶさ」「こまち」といったE5系の320km/h!これは強力なモーターと、騒音を抑えながら高速走行を実現した先頭車の形状なども大きく貢献しています。そのため、鼻のように伸びたノーズの長さは15mもあるそうです。
ここまで速度がアップできる理由は、やはりカーブにありました。東海道新幹線では210km/hの運転を想定してカーブの半径を2500m以上としましたが、285km/hの現在では、このカーブもきついカーブとなってしまい、これ以上のスピードでは曲がりきれない危険性があるのです。
ちなみに山陽新幹線や東北新幹線ではカーブ半径が4000m以上もあるため高速運転が可能になっています。
弾丸列車計画
東海道新幹線の構想を辿ってゆくと、大本は戦前のある計画にありました。
それが「弾丸列車」です。
戦前の日本は朝鮮半島や中国大陸の一部を支配していたため、昭和7年(1932年)に満州国が建国されたことで、東京→大阪→下関というルートの輸送量が増加します。下関からは船で物資を大陸に輸送していましたが、陸上での輸送に対処できないと意味がありません。
そこで、弾丸のように早い列車という意味で「弾丸列車」計画が立ち上がりました。正式名称は「広軌幹線」といい、すでに「新幹線」という呼び方もされていたようです。計画では東京~大阪間を在来線で8時間かかるところを、4時間30分で結ぶという目標もあったようです。
昭和15年(1940年)には、建設が始まり、将来的には対馬海峡にトンネルを掘って、満州や北京まで路線を延ばす計画でした。しかし、太平洋戦争によって、計画は中断。戦後になり、弾丸列車用に掘削していた本州のトンネルや、買収済みの用地が新幹線の建設に転用されたので、東海道新幹線の開通も早かったのです。
日立「新幹線物語」↓
まとめ
普段、あまり乗る機会のない新幹線ですが、こうして見ると今も進化しているのがよく分かりました。中央新幹線はリニアで確かに速いのでしょうが、全国に張り巡らされた新幹線の便利さには敵いません。北海道新幹線の全線開通も楽しみですね!
ちなみに私も興味が出てきて、Nゲージまで調べちゃいました!
Amazonだと、katoというブランドのE5系 はやぶさ入門セットというのが、車両4両とレールやコントローラーなどがセットになって1,1000円前後のようです。飾ってもカッコいいし、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
関連記事:高速鉄道
「日本のリニアモーターカーがなぜ開通に時間がかかるのか調べてみた」
「新幹線とその経済効果について調べてみた」
この記事へのコメントはありません。