神話、物語

【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承

画像 : 正体が分からないというのは、それだけで恐ろしいものだ。 pixabay cc0

神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。

しかし一方で、能力や行動については語られていながら、姿が確認されていない怪物も少なくない。

人間は、得体の知れないものに恐怖を覚える生物だ。
正体が不明瞭という事実は、それだけで我々の恐怖を倍増させる。

今回は、そんな「姿が不明瞭な」怪物たちに焦点を当て、その恐ろしさや伝承について解説していきたい。

1. 野馬

画像 : 野馬 イメージ 草の実堂作成

野馬(のうま)は島根県に伝わる、人食い妖怪である。

名前に「馬」と付いてはいるが、本当に馬の妖怪かどうかは定かではない。
分かっているのは、一つ目であるということと、夜な夜な人間を喰らう、邪悪な妖怪であるということだけである。

島根県邑智郡日貫村には、次のような伝承が伝わっている。

ある夜、たたら場(製鉄所)にて、一人の作業員の男がぐっすりと眠っていた。

するとそこへ、どこからともなく謎の女が現れ、男に覆いかぶさってきた。
男は驚いて目を覚ましたが、それと同時に野馬のいななく声も聞こえ、恐れおののいた。

やがて窓から、ヌゥーッと一つ目の恐ろしい野馬が顔を覗かせた。
しかし野馬は、謎の女の姿を見るや否や、尻尾を巻いて逃げ出した。

実は女の正体は、金屋子神という製鉄をつかさどる神であったそうだ。

さすがの人食い妖怪も、神の威光には逆らえないということだろう。

2. カリュブディス

画像 : カリュブディス イメージ 草の実堂作成

カリュブディス(Charybdis)は、ギリシャ神話に登場する大渦の怪物である。

イタリアとシチリア島の間にあるメッシーナ海峡に、この怪物は生息するとされた。
その姿は渦そのものであるとも、あるいは魚やタコの姿をしているともいわれるが、定かではない。

カリュブディスは食事のために、一日に三回、周囲の海水を全て飲み込み、そして吐き出す。
この時、巨大な渦が巻き起こり、近くを通る船はもれなく巻き込まれ、乗組員全員が死亡する。

そのため船乗りは、カリュブディスがいるルートを避けて通るのだが、その場合は「スキュラ」という女怪物による襲撃を受けることになる。

スキュラは獰猛な人食い怪物であり、船乗りたちの犠牲は免れないが、それでも全滅するよりはマシということで、スキュラのいるルートを通らざるを得なかったという。

伝承によれば、カリュブディスは元々、海の神ポセイドンと大地の女神ガイアの娘であり、美しい水の精霊だった。
しかし、その美しさとは裏腹に、フードファイター顔負けの恐るべき健啖家であり、目につく食べ物を片っ端から平らげる、強欲な娘でもあった。

ある時カリュブディスは、神々が大切に育てていた牛を盗み、そして食べてしまった。

これに激怒した古代ギリシアの主神・ゼウスにより、カリュブディスは醜い怪物へと姿を変えられ、海の底へ追放されたという。

3. 牛打ち坊

画像 : 牛打ち坊 イメージ 草の実堂作成

牛打ち坊(うしうちぼう)は、阿波国(現在の徳島県)に伝わる、家畜に仇成す妖怪である。

寛政の時代に、横井希純という人物が記した「阿州奇事雑話」に、その記述がみられる。
例によって姿は明らかになってないが、徳島県は化け狸のメッカであるため、この妖怪もタヌキの姿をしているという説がある。

牛打ち坊は深夜に畜舎へと侵入し、牛や馬に齧り付いて生き血を吸う。
牛打ち坊は有毒の妖怪であり、恐ろしいことに、ほんの少しかすり傷をつけただけでも、牛馬はみるみるうちに死んでしまうという。
さらには、その視線にさえも毒があるといわれ、見られただけでも家畜は病気になって死んでしまうとされる。

対象を睨んだだけで殺す能力を「邪視」といい、世界には邪視を持つ、様々な怪物の言い伝えが残っている。

【見られたら即死?】邪眼を持つ怪物たちの神話・伝承 〜「バジリスク、ピロリスク 他」
https://kusanomido.com/study/fushigi/story/95809/

邪視を持つ怪物の大半は、大勢の人間を瞬時に殺す、大量殺戮兵器と言っても過言ではない化け物ばかりである。
この牛打ち坊も「邪視」の使い手ということになるが、その能力は家畜に限定されるため、ずい分マシな方だといえるだろう。

だが人間からしてみれば、大切な家畜を殺されるのだから、たまったものではない。

そこで牛打ち坊を退治するため、徳島県では毎年旧暦7月13日に、竹や藁で簡易的な小屋を作り、翌日に読経と共に焼き払う儀式が行われていたという。
こうすることで、牛打ち坊も一緒に焼け死ぬと考えられていたそうだ。

ちなみに、南米には同じように家畜の血を吸って殺す、「チュパカブラ」という未確認生物が存在すると言われており、現在でも目撃情報があるという。

牛打ち坊の正体は、このチュパカブラと類似する怪物ではないかという説がある。

4. カイアムヌ

画像 : カイアムヌ イメージ 草の実堂作成

カイアムヌ(Kaiamunu)は、パプアニューギニアに伝わる超自然的存在である。

パプア湾のデルタ地帯において崇拝されており、その姿は不可視だが、枝で編まれた怪物の姿で表現されることがある。
一説によれば、白亜紀に存在した、テリジノサウルスという恐竜と似た姿をしているという。

カイアムヌは成人の儀式に欠かせない存在であり、伝承によれば、カイアムヌは少年たちを一人ずつ丸飲みにする。

少年たちはカイアヌムの体内で浄化され生まれ変わり、吐き出された後は、立派な成人として認められることになるという。

参考 : 『日本妖怪大全』『神魔精妖名辞典』『Mythlok』他
文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【人生の指南書】藤堂高虎の遺訓二百ヶ条 ~現代にも通じる武将の知…
  2. 【光る君へ】刀伊の入寇で受けた被害はどれほど?藤原実資『小右記』…
  3. 【ローマ史上最も美しく狂っていた皇帝】ヘリオガバルスは本当に「暴…
  4. テレビ時代劇『鬼平犯科帳』歴代鬼平のエピソード 「初代・松本白鸚…
  5. 『横浜 関帝廟』に行ってみた ~20年来の関羽推しの筆者が「初関…
  6. 【光る君へ】なぜ藤原実資は火を消さない?『前賢故実』肖像画のエピ…
  7. 「縄文時代」は、なぜ1万年以上も続いたのか?
  8. 【独裁者の素質】14の指標チェック 「あなたはいくつ当てはまる?…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ブルートレイン が消えていった理由

ブルートレイン とは(出展URL http://www.ashinari.com/201…

北条義時と「無数の和田義盛」が衝突!泉親衡の乱から和田合戦前夜まで【鎌倉殿の13人】

時は建暦3年(1213年)2月15日、とある僧侶が捕らわれました。彼の名は阿静房安念(あじょ…

織田信雄はそんなにひどい武将だったのか? 「バカ殿扱いの信長の次男」

織田信長は、いつの時代も英雄として描かれ続けてきた。嫡男である信忠は無能扱いをされて…

「本能寺の変の原因?」信長と光秀の因縁の寺~ 法華寺 (諏訪市)に行ってみた

天正10年6月2日(1582年6月21日)、京都の本能寺で起こった明智光秀による織田信長への謀反「本…

浅井長政とは 〜「信長の妹・お市と結婚し、死後に将軍家光の祖父となる」

信長の同盟者 浅井長政浅井長政(あざいながまさ)は北近江を治めていた戦国大名であり、織田…

アーカイブ

PAGE TOP