神話、物語

『世界の恐るべき悪霊たちの伝説』 〜2000匹の豚に憑りついた悪霊

幽霊とは、現世に留まり続ける死者の魂を指す。

その中でも、生者に災厄をもたらす存在は「悪霊」と呼ばれる。

科学が未発達だった太古の時代、人々は疫病や事故、自然災害などの出来事を、悪霊の祟りと捉えていた。
つまり、悪霊は恐怖の対象であると同時に、人々の信仰や生活に深く結びついた存在であった。

今回は、古代の人々の暮らしに密接に関わった、恐ろしくも興味深い悪霊たちの伝説を紐解いていこう。

1. ディブク

画像 : ディブク 草の実堂作成

ディブク(Dybbuk)は、東ヨーロッパにおけるユダヤ人の伝承に登場する悪霊である。

自殺などで天寿を全うできなかった人間の魂は、その罪深さから輪廻転生することを許されず、ディブクとして現世に留まり続けるのだという。(ユダヤ教において、寿命は神の定めるものであり、自殺は神に背く禁忌の行為とされた)

ちなみにディブクになるのは男性だけであり、女性のディブクは存在しないとされる。

ディブクは生きている人間に憑りつき、異常な行動をとらせるという。
それは大抵の場合、ディブクが生前に果たせなかった、使命や欲求に由来するものだそうだ。

また、ディブクは男性よりも、女性に憑りつくケースの方が圧倒的に多いという。

2. トゥピラク

画像 : トゥピラク 草の実堂作成

トゥピラク(Tupilaq)とは、カナダ北部・グリーンランドの先住民族イヌイットに伝わる悪霊である。

その名は現地の言葉で「死者の魂」を意味するという。

イヌイットの信仰はシャーマニズム(祈祷師を中心とする信仰)に基づいており、その祈祷師としての役割を持つのが、アンガコック(Angakkuq)と呼ばれる人々である。
アンガコックはイヌイットたちの宗教的指導者として、一目置かれる存在であった。

そんなアンガコックの中でも、外敵を呪い殺すことに長けた者をイリシツォク(Ilisitsoq)と呼び、そのイリシツォクによって人工的に作られた悪霊が、このトゥピラクである。

トゥピラクの材料には、動物の様々な部位が用いられた。
材料一つ一つに意味が込められており、たとえば鳥の羽を用いることで、トゥピラクは空を飛べるようになり、クジラの歯を用いることで、トゥピラクは海を泳げるようになるという。

イリシツォクは真夜中に、誰にも知られることなくトゥピラク作りを開始する。
作っている最中、イリシツォクは歌を歌ったり、材料に自身の性器を擦りつけたりすることで、魔力を注入したとされる。

こうして完成したトゥピラクを、イリシツォクは海へと放つ。
陸・海・空を自在に動けるトゥピラクは、標的がどこへ逃げようと必ず追いつめ殺すことから、イヌイットの間では非常に恐れられていた。

ただし、相手側にもアンガコックのような祈祷師がいた場合、呪い返しの儀式により、トゥピラクが跳ね返されるリスクもあるという。
トゥピラクは血に飢えているので、自身の生みの親であるイリシツォクであろうと、容赦なく抹殺するそうだ。

そんな危険極まりないトゥピラクだが、現在ではグリーンランドのお土産屋に並ぶマスコットキャラクターとして、人気を博しているという。

3. レギオン

画像 : レギオン 草の実堂作成

レギオン(Legion)とは、新約聖書に登場する悪霊の大群である。

その名はラテン語で「大勢」を意味する言葉だという。

新約聖書内では、次のようなエピソードが語られている。

(意訳・要約)

これはイエス・キリストが、ゲラサ(現在のヨルダンの都市ジャラシュ)に来たときの話だ。
そこには発狂しながら自傷行為を繰り返す、異常な男がいた。
イエスは一目で、この男が悪霊が憑りついていることを見抜いた。

「名は何という」とイエスが尋ねると、
「レギオンでございます。大勢ですゆえ」と男の口を借り、悪霊たちは語った。

悪霊たちはイエスに、底知れぬ所(地獄)に追放するのだけは勘弁してくれと懇願した。
さて、どうしたものかとイエスは考えたが、そこへ悪霊たちから提案があった。

「近くの山に大量の豚が飼われております。この男の代わりに、その豚へ憑りつかせてくだされ」

イエスはこの提案を許可した。

すると男は正気に戻ったが、それと同時に山の豚たちが発狂し始め、次々と海へと飛び込んでは溺れ死ぬという、地獄のような光景が繰り広げられた。

男が助かる代わりに、約2000匹ばかりの豚が、犠牲になってしまったのである。

4. アチェリ

画像 : アチェリ 草の実堂作成

アチェリ(Acheri)はインド、もしくは北米インディアンの伝承に登場する、少女の悪霊である。

虐待されて死んだ少女が、アチェリになるとされる。
その姿は骸骨のようにやせ細っているとも、皮の服を着ているとも伝えられている。

アチェリは普段、山の上に棲んでいるが、夜になると陰鬱な声で歌いながら、麓の町へ下りてくるそうだ。
アチェリの影に触れてしまった者は、もれなく病気になるといわれている。
特に体の弱い老人や子供は狙われやすく、注意が必要とのことだ。

アチェリは赤い色を苦手とするので、その魔の手から逃れるには、首に赤いリボンを巻けば良いとされる。

参考 : 『幻想動物の事典』『神魔精妖名辞典』他
文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 女性二人が丸裸に!大晦日に内裏で起きた強盗事件の顛末 【光る君へ…
  2. 日本に古来より伝わる合成獣の伝承 〜「夢を食べる獏、市場で買って…
  3. 家康が遭遇した『肉人』とは? 駿府城に突然現れた化け物「宇宙人か…
  4. 『豊臣秀頼の本当の父親は誰?』通説通り秀吉の実子だったのか?その…
  5. 『チリの不思議な怪物伝承』金を食べる鳥から火山の巨人まで
  6. 【光る君へ】いにしへの…で有名な女流歌人・伊勢大輔(いせのたいふ…
  7. 本牧神社でなぜUW旗?その意味と秘密を紹介!【神奈川県横浜市】
  8. 『文豪トルストイの意外な最期』 妻に過去の女性遍歴を暴露、夫婦仲…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

500年後に大悪人となったコロンブス 【奴隷貿易の生みの親、原住民を大量虐殺】

15世紀にアメリカ大陸を発見し冒険家として知られるクリストファー・コロンブスは、ヨーロッパに…

【影の薄い将軍】 4代将軍・徳川家綱は、本当にダメ将軍だったのか?

徳川家綱とは徳川家綱(とくがわいえつな)は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の嫡男として生まれ…

日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

スポンサードリンク「レストランでシーチキンを頼んだのに、『海鳥は調理できないわ!』と…

抗うつ薬はくせになる?調べてみた

令和2年。新しい時代になったが今もうつ病などの精神疾患には偏見がつきまとう。そのうちの一つが…

スキャンダルのたびに巻き起こる「正義論」の危険性 ~正義は快感を生む?

道徳とはなぜ存在するのでしょうか。なぜ人間は「正義」や「不正を罰する感情」を持つようになったのでしょ…

アーカイブ

PAGE TOP