中国史

古代中国では「猫」はどんな存在だったのか? 【黒猫は縁起が良かった】

䤕抓老鼠

古代中国では「猫」はどんな存在だったのか?

画像 : イメージ

中国には、こういう諺がある。

䤕抓老鼠(猫はネズミを捕まえる)

猫がネズミを捕まえるのは、抗えない本能である。
この諺は「逆らうことのできない道理がある」という事を語るときに使われる。

昔、猫は可愛いペットとしてではなく、ネズミを駆除するために飼われていた。
いわゆる仕事をする動物、家畜としての扱いだった。

猫の記述は歴史的にも古くからある。日本でも多くの美術作品のモチーフとなり、文学作品の中にも登場している。

では、古代中国において猫はどのような扱いだったのだろうか?

新石器時代

古代中国では「猫」はどんな存在だったのか?

画像 : イメージ

近年、泉護村遺跡(新石器時代・紀元前約4000年~2000年)から二匹の猫の骨が見つかった。
8個の骨格が発掘され、その中には下顎と骨盤が含まれていた。

その中の一匹から、明らかに大量の穀物を食べていた形跡が見つかった。そのことから元々肉食であった猫が、人間が栽培していた農作物を食べていたことが分かった。そしてその猫は非常に高齢であったという。

つまり、人間に飼われて手厚く世話を受けていたことが明らかになったのである。
中国では、新石器時代から猫と人間は非常に近い距離で生活していた。

猫 vs ネズミ

唐朝の時代、猫はネズミを追うために飼われていた。

仏教の経典など大切な書物をネズミから守るために、猫が飼い始められたという。

元々猫は中国には存在せず、唐の時代に書物を守るために持ち込まれたという説もあるが、先述した通り新石器時代に飼われていた痕跡があり、秦朝以前の多くの文書にも登場している。

清朝の人が好きだった猫

現代でも品種の流行があるように、清朝の時代にも好まれる「猫のタイプ」があったようだ。

清代の『相猫経』という書物にはこんな記録がある。

「猫は、黄色が一番良い。その次は純白、その次は純黒である。」

清代の人々は、猫の毛色でランク分けをしていたのである。

現代における黒猫は、魔女が連れていたり「朝一番に黒猫が前を横切ると、縁起が悪い」といった迷信がある。

古代中国では「猫」はどんな存在だったのか?

画像 : イメージ

ところが清代では、黒猫は神秘的でまるで仙人のようなイメージを持たれていた。
黒猫は邪気を払う縁起の良い猫」とされていたのである。福を呼ぶ猫として珍重されていた。

最も好かれていた黄色の猫は、現代でいうと虎猫といったイメージだろうか。

金絲虎」と呼ばれていた。

画像 : 虎猫 イメージ

毛色がまるで黄金のように輝いて見える事から「純金のように価値のある猫」とされていた。

ちなみに、黄色の虎猫はオスが多く、黒猫はメスが多かったようで、虎猫のメスや黒猫のオスは貴重がられたそうだ。

その他、体が純白で頭や背中が黒い猫は「将軍の印」、背中や頭が黄色い猫は「白袍金印」と呼ばれ、重宝されていた。

清代の人たちは、猫の毛色別で性格なども分析していたようである。

このように中国では、古代から人と猫は親密な関係だったのである。

参考 : 中國人何時開始養貓 聊聊古文獻中的「貓」

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を…
  2. 古代中国の美人メイクとは 「地雷メイク、美白、フェイクエクボが流…
  3. モンゴル帝国最後の皇帝エジェイ・ハーンについて調べてみた
  4. 傾国の美女・楊貴妃 「いびきが大きく体臭がキツかった」
  5. 兵馬俑は生きた人を使って作ったのか? 「始皇帝の陸墓」
  6. 『古代中国遺跡から宇宙船のハンドルが発掘?』 謎の三星堆遺跡 「…
  7. 兵馬俑の親指を盗んだアメリカ人 「破損した兵馬俑の価値は450万…
  8. 『古代中国』 戦国時代の「古代墓」「剣や戦車」が大量に発見される…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

古代中国人はゴミ処理に厳しかった 「不法投棄者は顔に刺青を彫られた」

中国と台湾のゴミ処理に対する概念筆者が現在住んでいる台湾では、「ゴミのリサイクルに対する意識」が…

平野ノラ、ウーバーイーツでバイトする「我が家にも配達してほしい!」

29日、お笑いタレントの平野ノラ(41)が自身のInstagramを更新。#ノーラー…

「小姓」の仕事とはどのようなものだったのか? 【秘書、ボディーガード、夜の相手】

歴史を知る上で度々目にする「小姓」。具体的には、どのようなことをする人たちだったのだろうか。…

英雄となった木曽義仲の悲劇的な最後 「頼朝と義仲の違い」

木曽義仲(源義仲)は、源頼朝との同族争いを避け、北陸を抑え、俱利伽羅峠の戦いでは10万の平氏軍に大勝…

【仏教とバラモン教※古代ヒンドゥー教】仏陀は異端の存在だった

交易が発展し、貧富の差が激しくなることで、街には人々が争う光景がそこかしこで見られるようになった。…

アーカイブ

PAGE TOP