三國志

『三国志』謎の方士・左慈は実在した? 曹操を翻弄した不思議すぎる逸話

中国後漢時代末期、三国志の舞台では多くの英雄たちが歴史に名を刻んできた。

その中で異彩を放つ人物が、方士・左慈(さじ)である。

彼は曹操をはじめとする英雄たちと関わりながらも、神秘的な逸話に彩られた存在だ。

左慈は、後世の小説『三国志演義』では伝説的なキャラクターとして描かれているが、正史である『後漢書』にも記述されている。

本稿では、小説と正史における左慈の記録を比較し、彼が実在した人物である可能性について掘り下げていきたい。

『後漢書』における左慈

画像 : 左慈 public domain

左慈は、『後漢書』「方術列伝」にその名が登場する。

「方術列伝」は、後漢時代における方士(神秘的な術や知識を持つ人々)を記録した章である。

左慈字元放,廬江人也。少有神道。

『後漢書』「方術列伝」より引用

『後漢書』によれば、左慈は字を元放といい、廬江郡(現在の安徽省付近)の出身であった。彼は方術、すなわち神秘的な術に幼少の頃から通じていたと書かれている。

いくつかの他のエピソードを、意訳で紹介しよう。

宴席での奇跡

画像 : 曹操 イメージ

ある日、曹操が司空を務めていた頃、左慈は曹操の宴席に招かれた。

宴席の中で曹操が「江東の松江の鱸(スズキ)があれば宴が完璧なのだが」と言うと、左慈は「釣り上げられます」と答え、水を張った銅盤で竹竿を使って鱸を釣り上げた。

出てきた魚は新鮮で3尺(約90センチ)もあり、参席者たちは驚き、曹操も手を打って笑った。

しかし、曹操は「一匹では宴に足りない」と言い、左慈がさらに釣ると、またも新鮮な鱸が現れた。曹操は満足し、その場で調理させて全員に振る舞った。

さらに曹操が「蜀の生姜が欲しい」と言うと、左慈は「すぐに用意できます」と答え、瞬く間に生姜を取り寄せて曹操に差し出した。

これに驚いた曹操は、「ちょうど蜀に反物(錦)を買いに行っている使者がいるので、追加注文を頼むように」と左慈に伝える。

その直後、偶然にも蜀から戻った使者が反物を届けた。この不思議な一致に宴席の全員が驚嘆した。

山中での追跡劇

後日、曹操が近郊に百人以上の従者を伴って出かけた際、左慈はたった一升の酒と一斤の干し肉で全員を酔わせ、満腹にさせた。

この奇妙な出来事に曹操は驚きつつも不快感を覚え、「何か裏があるはずだ」と徹底的に調査させた。
すると、街中の酒蔵や市場から酒や干し肉が忽然と消えていたことが判明した。曹操はこれに激怒し、左慈の逮捕を命じたが、左慈は壁の中へと姿を消し、その行方をくらませた。

数日後、左慈が山頂にいるとの報告を受けた曹操は、追跡部隊を差し向けた。
しかし、左慈は山中の羊の群れに紛れ込み、またしても捕縛を免れた。

曹操の部下たちは必死に羊の群れの中を探したが、左慈は見つからず、捜索は徒労に終わった。

羊との会話

画像 : 羊の群れの中で左慈を探す曹操軍 草の実堂作成

「術を試したいだけだ。殺すつもりはない」と、曹操は伝言を伝えると、羊の群れの中から一頭の羊が立ち上がり、なんと人間の言葉で「その言葉を信じましょう。お望みの術をお見せします」と応じた。

すると直後、他の羊たちも次々と立ち上がり、人間の言葉で話し始めた。羊たちはどれも同じような声と話しぶりで、左慈を特定することは不可能だった。

羊の群れ全体が左慈の術によって操られているような光景に、曹操の部下たちは恐れおののき、それ以上の追跡を断念せざるを得なかった。この不可解な現象により、左慈は再び曹操の手から逃れることに成功した。

これらの逸話は、左慈が超自然的な力を持つと信じられていたことを物語っている。
どれも信じがたい話であるが、彼が正史に記録された人物である以上、当時の人々にとって重要な存在であったことは間違いないだろう。

魏の時代に書かれた曹丕の『典論』や曹植の『弁道論』にも、方士たちを批判的に論じつつも左慈についての言及があり、「気の導引」や「房中術」に長けた人物であることが記録されている。

ただし、いずれの文献も神秘的な術に関する記述が多いため、誇張や後世の脚色が含まれている可能性が高い。

とはいえ、これらの文献で左慈の名が繰り返し登場することは、彼が実在した可能性を示唆する一つの根拠となるだろう。

三国志演義における左慈

小説『三国志演義』では、左慈はさらに神秘的で超常的な力を持つ仙人として描かれている。

彼の役割は、曹操を翻弄し、間接的に劉備を助けることに重点が置かれている。

画像 : 聖人君子のイメージから、徐々に変わりつつある劉備。public domain

蜜柑の術

左慈は、曹操のもとに運ばれる予定だった蜜柑を使い、驚くべき術を披露した。

曹操が蜜柑の皮を剥くと中身は空っぽだったが、左慈が剥くと新鮮な果肉が現れたのである。

曹操への挑発

ある時、左慈は「遁甲天書」を渡す代わりに、曹操に劉備へ国を譲るよう求めた。

これに激怒した曹操は左慈を捕らえ拷問するが、左慈は何をされても平然としていた。

盃を鳩に変える術

宴席で左慈は盃を空中に投げ、それを鳩に変える術を披露し、その場から姿を消した。

大量の分身

曹操は左慈を捕まえるよう命じるが、町中に左慈そっくりの姿が大量に現れる。捕えられた「左慈」たちを斬首すると、その首は青い煙となって天に昇り、本物の左慈は悠然と姿を消してしまった。

このように『演義』では、左慈は劉備を直接助けることはしないが、間接的に劉備を支援する役回りで描かれている。

おわりに

左慈は、正史『後漢書』やその他の史料に複数記載されていることから、実在した可能性が高いと考えられる。しかし、その記述の多くは神秘的で、当時の人々が方士に抱いていた幻想や期待を色濃く反映していると言える。

小説『三国志演義』では、物語の構成上、曹操の対抗者として描かれ、その神秘性がさらに強調された。

左慈にまつわるエピソードの多くはフィクションと考えるのが妥当である。ただし、彼が何らかの不思議な現象を起こしたり、特異な行動で周囲を驚かせたりした人物だった可能性は否定できないだろう。

参考 : 『後漢書』『三国志演義』他
文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【アール・ヌーヴォーからアール・デコへ】 ルネ・ラリックが広げた…
  2. 「なぜ戦争はなくならないのか?」ホッブズが説く人間の残酷な本性と…
  3. 『大正時代のスキャンダル婚』大正三美人・林きむ子の生涯 ~未亡…
  4. 毛沢東と関係を持った女性たち ~映画女優の謎の死と最期の愛人秘書…
  5. 【三国志以前の大事件】 党錮の禁とは ~汚職まみれの宦官たちが清…
  6. 『毛利家存続の鍵を握った名将』小早川隆景の智略とは 〜秀吉からの…
  7. 【現代に必要なリーダー】 上杉鷹山の成功に学ぶ、財政破綻からの改…
  8. 恐るべき古代の「鳥人間」伝説 ~ハーピーから姑獲鳥まで

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

周倉の武勇伝・どこまでも関羽ひとすじ…『三国志演義』の名脇役

中華街の関帝廟(かんていびょう)へお参りに行くと、主祭神である関羽(かん う。字は雲長)の両隣に対照…

天正壬午の乱 〜徳川家康は如何にして甲斐・信濃を制したか【どうする家康】

天正壬午の乱とは?1582年(天正10年)6月、甲斐の武田家を滅ぼした織田信長にもはや敵は存在せ…

理解不能【漫画~キヒロの青春】㊴

ちなみに今ハワイから更新しています。ネットばりばり繋がって良かった。…

江戸時代の占いについて調べてみた【浅草天文台】

日本における占いの歴史は古い。我々がよく知るところでは、平安時代の陰陽師「安倍晴明」が陰陽五…

お台場は東京湾の軍事施設跡だった 【お台場の歴史】

レインボーブリッジ、フジテレビ、アクアシティ、ダイバーシティなど多くの観光地、ショッピングセンターで…

アーカイブ

PAGE TOP