三國志

【三国志】 諸葛亮の涙 「なぜ馬謖は処刑されなければならなかったのか?」

泣いて馬謖を斬る」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

これは、中国の三国時代に由来する有名な故事成語で、「大切な人であっても、決まりを破った者は厳しく処分する」という意味を持ちます。

この言葉は、馬謖(ばしょく)という三国時代の人物に関わる出来事から生まれました。

馬謖の生い立ち

諸葛亮の涙

画像 : 馬謖(清代『三国志演義』より) public domain

馬謖(ばしょく)は、字を幼常(ようじょう)といい、襄陽郡宜城県(現在の中国湖北省襄陽市)の出身です。

襄陽の名家「馬氏の五常」の五男、末っ子でした。
劉備が荊州を支配するようになると、兄の馬良とともに従事として取り立てられ、人並みはずれた才能を持ち、軍事戦略を好んで論じました。

そして丞相の諸葛亮からも高く評価されていました。

そんなエリート街道を歩んでいた馬謖が、なぜ斬られる運命にあったのでしょうか?

なぜ馬謖は斬られたのか

馬謖は、蜀の諸葛亮が国運をかけた第一次北伐(西暦228年)において、街亭の戦いで先陣を任されました。

諸葛亮の涙

画像 : 清代の三国志演義で描かれた張郃 public domain

魏の敵将・張郃(ちょうこう)を迎え撃つために街亭に向かいましたが、諸葛亮の指示に背き、戦場経験の豊富な副将・王平の反対を押し切って山頂に陣を築きました。これは「高い場所に布陣する地形の優位」を信じてのことでした。

諸葛亮は馬謖に「山頂に布陣してはいけない」と戒めていました。これは山頂に布陣すると水源の確保が難しくなるためです。

しかし馬謖は、孫子の兵法書にある「一たび将軍として任命されれば、陣中では主君の命令に従わないこともある」という言葉に従い、諸葛亮の指示を無視したのです。

張郃はこれを知ると、早々に勝利を確信しました。
麓に柵や営塁(土や石を積んだ砦のようなもの)を築き、魏兵に防御を固めさせ、四方向から山を包囲しました。

防御が完成すると、次に張郃は蜀軍の水源を絶つ作戦に出ます。
馬謖は慌てて水源を奪還するために動きましたが、その命令は妥当性を欠き、蜀軍は次第に崩れていきました。

馬謖は撤退を決断し、命からがら諸葛亮の元に戻りました。

諸葛亮は馬謖の才能を愛していましたが、命令違反による大敗の責任を問うため、泣く泣く馬謖を処刑したのです。

馬謖の評価と背景

諸葛亮の涙

画像 : 泣いて馬謖を斬る イメージ

馬謖は正史『三国志』にも「並外れた才能の持ち主」と記述してあり、諸葛亮からも高く評価されていました。蜀は人材が乏しく、新たな士官を求めていたため、馬謖は将来有望な逸材と見なされていました。

第一次北伐の際にも、劉備の荊州時代以来の配下で武勇に優れた魏延や、偏将軍・呉懿を推す声がありましたが、 後継を育てるためにも諸葛亮は馬謖を採用したのです。

しかし、劉備は馬謖を評価せず、「言葉ばかりで実力が伴っていない」として、重要な任務を任せないよう諸葛亮に忠告していました。

劉備は馬謖を嫌っていたわけではないのでしょうが、彼の性格を見抜いていたのかもしれません。

現代において

現代のドラマや映画では、上司の命令に背いて成功を収めるストーリーがよく見られますが、馬謖はそのような成功を望んでいたのかもしれません。エリート家系の末っ子として、優秀な兄にはまだ実績が及ばず、直属の上司である諸葛亮には気に入られていた馬謖。

第一次北伐での街亭の戦いは一世一代のチャンスでしたが、独自の判断で大勝負に出た結果、大敗してしまいました。

諸葛亮は、愛していた部下を泣く泣く処刑し、自らも3級降格処分を希望しました。これは厳しい処分を下す際に私情を排除し、規律を守ることの重要性を強調するためでした。このような行動は軍の一体化を促し、諸葛亮の人望をさらに厚くしました。

現代においても、規律を守ることの重要性は変わりませんが、「泣いて馬謖を斬る」上司の姿は、見せしめのように感じられるかもしれません。

参考文献:正史三国志

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 悲劇の小覇王 孫策 「項羽と並び称された武勇」
  2. 魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】
  3. 蜀の老将・黄忠の実像 【関羽との名勝負はフィクションだった】
  4. 董卓の最期【三国志正史と演義で大きく違う反董卓連合軍】
  5. 天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問…
  6. 張昭 ~孫権と犬猿の仲だった呉の政治家「放火事件にまで発展」
  7. 「三国志」を記述してきた歴史家たち【正史&演義】
  8. 夏侯氏の作った魏と蜀の縁【張飛の妻 夏侯姫】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

本多忠勝はどのくらい強かったのか?【戦国最強武将】

戦国最強と言われる武将アンケートで、必ず登場する武将が 本多忠勝 です。選ばれる大きな理由と…

江戸時代はどうやって「歯磨き」をしていたのか?

風邪をひいてもお腹を壊しても「2、3日も寝てれば直る」と言う人も、こと歯に関してはそうはいきません。…

身体に良い食べ合わせ悪い食べ合わせ について調べてみた

食べ合わせ とは私たちは、栄養を摂るためにさまざまなものを食べている。しかし身体に良い食…

平安貴族の出仕先「二官八省」について解説 【光る君へ】

大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。平安貴族は、荘園からの収入以外にも宮中などへ…

南極のUFO伝説が生まれた理由【ナチス・ドイツとネオナチの戦略】

ナチス・ドイツの新兵器ナチス・ドイツが様々な分野においてその科学技術を用いた新兵器開発を行ってい…

アーカイブ

PAGE TOP