【古代中国】愛人と陰謀に溺れた皇后 ~300年の乱世を生んだ最凶の悪女とは

皇后の暴走前夜

時は3世紀後半、中国は長きにわたる戦乱の時代を終えようとしていた。

魏・蜀・呉の三国が覇を競い合う中、魏では司馬氏が実権を握った。

司馬懿(しばい)、その子の司馬師(しばし)、司馬昭(しばしょう)らが魏の皇帝を操り、最終的には司馬昭の子・司馬炎(しばえん)が王朝そのものを乗っ取った。

265年、司馬炎は魏の皇帝から禅譲を受けて西晋を建国し、初代皇帝となったのである。

画像 : 晋の領土(280年頃)草の実堂作成(twha)

西晋は統一王朝としての体制を整えると、280年には最後に残った呉を滅ぼし、三国時代に終止符を打った。

漢帝国以来、久しぶりに訪れた「統一の時代」に、人々は安定を期待した。
だが、それは単なる幻想に過ぎなかった。

武帝・司馬炎は皇帝に即位するや否や、戦乱の世を生き抜いた英明な君主から、贅沢と享楽に溺れる堕落した支配者へと変貌したのである。

彼は宮殿に数千人もの美姫を集め、夜ごとに宴を開き、女色に耽った。
朝政は次第に疎かになり、政治は宦官や外戚に牛耳られるようになる。

さらに、皇太子の選定を巡って深刻な問題が浮上する。

武帝の後継者に選ばれたのは、次男の司馬衷(しばちゅう)であった。

画像 : 西晋第2代皇帝・司馬衷(しばちゅう 恵帝)public domain

司馬衷(しばちゅう)は、後世の歴史家から「歴代皇帝の中でも匹敵する者がいない愚か者。馬鹿者すぎて国を潰した」と評されるほど暗愚な人物だったのだ。

多くの臣下が「皇太子を替えるべきだ」と進言したが、武帝は頑なにこれを拒否し、290年、病に倒れてそのまま崩御する。

こうして司馬衷が、第2代皇帝(恵帝)として即位した。

その皇后となったのが、歴史に悪名を刻む今回の主人公・賈南風(かなんぷう)である。

賈南風の出自

賈南風は265年に生まれた。
彼女の父・賈充(かじゅう)は武帝・司馬炎の側近であり、西晋の成立に貢献した有力な官僚だった。

もともと皇太子・司馬衷の妃には名門の娘が選ばれるはずだった。

しかし、賈南風の母・郭槐(かくかい)は、武帝の皇后・楊艶(ようえん)に賄賂を贈り、側近たちにも根回しをして強く働きかけた。

その結果、賈南風が太子妃に選ばれ、15歳で司馬衷に嫁ぐこととなった。

画像 : 賈南風 public domain

賈南風には他にも問題があった。彼女は、当時の美的基準からすれば容姿に恵まれていなかったのだ。

『晋書』にも「短小で色黒」と記されているほどである。

その一方で彼女は聡明であり、権力への執着と知略において並ぶ者がいなかった。
夫の司馬衷が暗愚であることを察すると、賈南風は彼を支配し、宮廷の実権を握ることを決意する。

290年、武帝の死とともに司馬衷が皇帝に即位すると、賈南風は皇后となった。

しかし、実際に政治を担うのは彼女ではなく、武帝が遺した外戚の楊駿(ようしゅん)であった。

画像 : 楊駿(ようしゅん)public domain

楊駿(ようしゅん)は武帝の遺詔によって、摂政として政権を担った。

しかし、彼の政治手腕は乏しく、厳格すぎたことや、自らの一族を重用して他の有力貴族を遠ざけたことで、宮廷内外の不満は増大していった。
賈南風も、独裁色を強める楊駿を疎ましく思うようになった。

そうした中で、楊駿は賈南風を警戒し、彼女の動きを制限しようとしたが、これが裏目に出る。

賈南風は楊駿を排除するために、宮廷内の宦官や一部の王族と密かに連携し、巧妙な策略を練った。

そして291年、クーデターを決行したのである。

血塗られた宮廷クーデター

賈南風は密かにクーデターの準備を進めた。

宦官の董猛(とうもう)や孟観(もうかん)、李肇(りちょう)といった側近たちが計画の中心となった。
さらに、恵帝の異母弟である楚王・司馬瑋(しばい)を抱き込み、軍事的な支援を確保した。

司馬瑋は若く血気盛んな王族であり、楊駿の専横を快く思っていなかった。
賈南風は、そんな彼に「楊駿が皇帝を廃そうとしている」と吹き込み、楊駿討伐の口実を作り上げたのである。

同年3月、クーデターは電光石火の速さで実行に移された。

賈南風の命令を受けた宦官たちは、宮殿の門を封鎖し、恵帝の名で「楊駿が謀反を企てている」という詔を偽造した。
この偽の詔は、瞬く間に宮廷内に広まり、楊駿は追い詰められた。

画像 : 追い詰められた楊駿イメージ 草の実堂作成(AI)

楊駿の最期は惨たるものだった。捕えられた彼は、賈南風の命令によって即座に処刑された。

さらに、賈南風は徹底的な粛清を行い、楊駿の一族をことごとく殺害した。
楊駿の娘であり、恵帝の母である楊皇太后すらも、宮廷から追放された後に毒殺されている。

こうして、西晋の摂政であった楊駿の一族は、わずか一夜にして完全に滅ぼされたのである。

しかしこれは、彼女の暴走の「始まり」に過ぎなかった。

皇太子を陥れた狂気の陰謀

賈南風は自らの権力を絶対のものとし、自分を脅かすすべての存在を排除しようとした。

その最たる犠牲者が、夫・恵帝の嫡男であり、皇太子に立てられていた司馬遹(しばいつ)である。

賈南風にとって、彼は決して容認できない存在だった。

司馬遹の母は賈南風ではなく、恵帝の側室であった謝玖(しゃきゅう)という女性だった。
さらに、司馬遹は幼い頃から聡明で、武帝・司馬炎が溺愛していた孫であり、皇太子にふさわしいと目されていた。

西晋の皇族や有力貴族の間でも、司馬遹を評価する声は多く、「宣帝(司馬懿)に似ておられる!」「恵帝が愚鈍である以上、早々に司馬遹へ帝位を譲るべきだ」という意見すらあった。

画像 : 司馬遹(しばいつ)イメージ 草の実堂作成(AI)

こうした流れは、賈南風にとって耐え難いものだった。

もし、司馬遹が次期皇帝となれば、賈南風は「先帝の皇后」に過ぎない存在になり、権力の座から追われることになるからだ。

賈南風は策謀を巡らし、まず司馬遹を孤立させた。
彼の側近や護衛を遠ざけ、「暴虐な性格で、将来はきっと暴君になる」などの噂を広め、評判を貶めた。
さらに決定的な一手として、司馬遹を謀反人に仕立て上げる計画を練る。

299年12月、賈南風は宴席を設け、司馬遹に大量の酒を飲ませた。
そして、酩酊する彼に「恵帝と賈皇后を廃し、自ら帝位に就く」とする文書を無理やり書かせたのである。

これを証拠として突きつけられた恵帝は、真偽を確かめることなく、即座に司馬遹の廃位を決定してしまった。
こうして司馬遹は、皇太子の地位を剥奪されて庶人に落とされた。

さらに賈南風は「司馬遹が謀反を企てている」との偽の証言を流し、彼を許昌宮へ幽閉。

そして300年3月、ついに宦官・孫慮(そんりょ)に命じ、毒を盛って司馬遹を殺害させた。

西晋の未来を担うはずだった聡明な皇太子は、母ではない皇后の手によって無惨に命を奪われたのである。

皇后が築いた退廃の楽園

皇太子・司馬遹を排除したことで、彼女の権力は絶頂を迎えた。

すでに夫である恵帝は完全な傀儡と化しており、実質的に西晋を支配していたのは賈南風であった。
だが、彼女の統治はもはや政治とは呼べるものではなく、宮廷は退廃と堕落の巣窟へと変貌していった。

史書には、賈南風が宮廷に数多くの男を引き入れ、彼らを愛人として寵愛したと記されている。

画像 : 賈南風イメージ 草の実堂作成(AI)

その中には、太医令(宮廷医官)をはじめとする官吏たちも含まれており、彼女は欲望の赴くままに彼らと関係を持ったという。

彼女の享楽ぶりは、もはや隠しようのないものとなり、宮廷の人々は口をつぐみながらも、その退廃ぶりに呆れていた。

『晋書』は、ある事件を通じて彼女の行状を伝えている。

原文:
洛南有盜尉部小吏,端麗美容止,既給冢役,忽有非常衣服,眾咸疑其竊盜,尉嫌而辯之。賈后疏親欲求盜物,往聽對辭。

小吏云:『先行逢一老嫗,說家有疾病,師卜云宜得城南少年厭之,欲暫相煩,必有重報。於是隨去,上車下帷,內簏箱中,行可十餘里,過六七門限,開簏箱,忽見樓闕好屋。問此是何處,云是天上,即以香湯見浴,好衣美食將入。見一婦人,年可三十五六,短形青黑色,眉後有疵。見留數夕,共寢歡宴,臨出贈此眾物。』

意訳:
洛南に住む若い役人がいた。彼は美貌でありながら、ある日突然豪華な衣服を身にまとうようになったため、人々は彼が盗みを働いたのではないかと疑った。役人はこう釈明した。

「ある日、私は年老いた女性と出会い、彼女が『病を治すために城南の若者が必要だ』と言ったため、しばらく付き合うことにした。車に乗せられ、箱の中に入れられ、数里の距離を進むと、豪華な宮殿が現れた。そこでは香り高い湯で沐浴させられ、最高の料理でもてなされた。そこにいたのは35、6歳の女性で、背が低く、青黒い肌をしており、眉の後ろに傷があった。私は数日間その女性と共に過ごし、楽しんだ後、多くの贈り物を受けて解放された。」

『晉書』卷三十一列傳第一 后妃上 より引用

これを聞いた者たちは、その女性の特徴が賈南風と一致していることに気付き、笑いをこらえながら立ち去ったという。

この男はたまたま命を拾ったが、彼女の相手となった多くの者は、口封じのために殺されたとも伝えられる。

こうした退廃が日常化するにつれ、賈南風を取り巻く権力者たちの振る舞いも増長していった。
側近たちは贅沢の限りを尽くし、宮廷は政務よりも享楽に支配された。かつて西晋を支えた有能な官僚たちは、次々と失脚し、代わりに彼女に従順な者たちが高位に就いた。

こうした宮廷の腐敗は、当然ながら皇族たちの反感を買った。

彼女の破滅は、着々と近づいていたのである。

粛清された悪女

もはや、彼女を擁護する者はいなくなっていた。

そんな状況を敏感に察したのが趙王・司馬倫(しばりん)である。
司馬倫は、司馬懿の第9子(末子)であり、強大な兵権を握っていた。

司馬倫は賈南風への不満を抱いていたが、正義感ではなく、自らの帝位奪取の好機と捉えた。
そして側近の孫秀(そんしゅう)と共に、賈南風打倒の計画を練った。

300年4月、ついにクーデターが勃発する。

司馬倫は「司馬遹の仇を討つ」との名目で軍を動かし、洛陽宮に突入した。
賈南風の甥・賈謐(かひつ)を捕らえ、その場で処刑。賈南風の側近たちも次々と粛清され、彼女の支配は一瞬にして崩壊した。

賈南風も捕らえられ、庶人に落とされた。

助命を求めたが、もはや誰も彼女を擁護しなかった。数日後、彼女は金墉城に幽閉され、毒酒を強制的に飲まされて死亡した。
彼女の死を惜しむ者はなく、宮廷では祝賀の声すら上がったという。

こうして、暴虐を極めた皇后の生涯は幕を閉じた。

しかし、彼女が撒いた混乱の種は、西晋をさらなる混乱へと引きずり込んでいく。

画像 : 八王の乱 封国分布図 public domain

司馬倫は皇帝を僭位したものの、その専横ぶりに反発した皇族たちがすぐに挙兵し、301年には司馬冏(しばけい)らの連合軍に敗れて自害に追い込まれた。

こうして西晋は「八王の乱」という泥沼の内乱へと突き進んでいくことになる。

さらに、賈南風の死からわずか数年後、匈奴の劉淵(りゅうえん)が華北に覇を唱え、中国は本格的な戦乱の時代へと突入する。

この動乱は、隋が統一を成し遂げるまで、実に300年近く続くことになるのだった。

賈南風の最期は、まさに歴史の転換点そのものであったといえよう。

参考 : 『晉書』卷三十一列傳第一 后妃上 他
草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「全国唯一?」阿波国分寺に秘められた謎 〜なぜ聖武天皇と光明皇后…
  2. 【大奥に伝わる不気味な怪異譚】 空から落ちてきた女中、「開かずの…
  3. 『無銭飲食から32万石の大名へ』 貧乏武士だった藤堂高虎の「出世…
  4. 謎の絵師・東洲斎写楽の正体?斎藤十郎兵衛とは何者か【大河ドラマべ…
  5. 『ナチスが恐れた女スパイ』片脚の諜報員ヴァージニア・ホール 〜懸…
  6. 「悪魔」と非難された美貌歌人・原阿佐緒 〜世間知らずな学者が虜に…
  7. 【宮女たちに殺されかけた明の皇帝】13〜14歳の宮女から「ある物…
  8. 世界各地に伝わる「ゾンビ的怪物」の神話や伝承 ─ゾンビの原型はブ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

江戸時代、遊郭に売り飛ばされた”お小夜”の悲劇 〜その不運すぎる末路とは

富山県南砺市小原の地に、ひっそりとたたずむ「お小夜塚(おさよづか)」。ここはかつて、お小夜と…

中国が歴史上行った残酷な処刑、拷問方法

中国の処刑や拷問は、他国に類を見ないほどの残酷な行為を行ってきた歴史がある。その背景には、他…

生きたまま腰から下を狼に喰われた女性たちの末路 【血みどろ芳年】

かつて日本に狼がいたことは、昔ばなし(遠野物語、ふるやのもり等)で聞いたことがあるかも知れません。…

古代中国の女性にとって最も屈辱的だった「恥ずかしい」刑罰とは

古代中国の女性たちは、現代の私たちが想像するよりもはるかに厳しい社会的制約の中で生きていた。…

ダメ男の中のダメ男だった詩人~ 石川啄木 【結婚式ドタキャン、借金踏み倒し、吉原通い】

明治時代の詩人・石川啄木(いしかわたくぼく)は「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと…

アーカイブ

PAGE TOP