自然&動物

アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減ったのか?】

乱獲の悲劇

かつて北アメリカ大陸の大地には約6000万頭ものバッファローが群れを成し、大陸を縦横無尽に駆け巡っていました。

しかし、19世紀になりヨーロッパからの移民が本格的になると、バッファローは彼らの手によって凄まじい勢いで激減していきます。

今回はアメリカ大陸発展の裏で、絶滅寸前まで追いやられてしまった、悲しきバッファローたちの歴史を調べてみました。

バッファローとは?

最初にバッファローの名称と生態について簡単にご説明します。

まず、この「バッファロー」という名称なのですが、もともとは「水牛」を意味しており、正しくは「アメリカバイソン」が正しい名称です。

アメリカに水牛はいなかったのですが、ヨーロッパからの移民らがアメリカバイソンをバッファローと呼んでいたため、「バッファロー」の名が通称となったと考えられます。
(※以下通称のバッファローで記述いたします)

アメリカバッファロー激減の歴史

バッファロー(※画像はヘイゲンバイソン)画像:wiki c

生態は草食性で体長は2.0~3.5m、体重は320~1400kgと個体差があります。

大人しいのですが警戒心が強く、ひとたび怒りだすと手に負えなくなり、その巨体と角から繰り出すタックルはヒグマをも一撃で葬るほどです。

また鈍重そうですが、最高時速は70km/hに達し、ジャンプも高さ1.8メートルもの物を跳び越える脚力を持つため、生身の人間が相手にできる動物ではありません。

白人移民

バッファローを狩るインディアンたち 画像:wiki c

もともと北アメリカ大陸には約6000万頭近くのバッファローが生息しており、原住民であるインディアン(ネイティブアメリカン)たちの衣食住を兼ねる豊富な資源でした。

しかし、17世紀に白人と呼ばれるヨーロッパ移民が北アメリカ大陸に移民を開始すると、農業や牧畜を妨害する害獣として駆除されるようになります。

さらに18世紀になると、白人による猟銃を使った狩猟が行われるようになり、バッファローの生息数は急激に減少し始めます。

1830年ごろには、大平原に生息する個体も壊滅的となり、白人に生活を追われたインディアンたちもバッファローの乱獲に手を染める事態に陥ってしまいます。

激減するバッファロー

1861年にアメリカ南北戦争が勃発すると、バッファローたちも戦争の余波を受けることとなります。

大陸の各地に輸送用の鉄道線路が敷設されると、大量輸送が可能となったためバッファローの毛皮や肉の需要はさらに高まります。

他にも列車から銃でバッファローを狩猟するツアーなどが催されたため、一般大衆にとってバッファローを狩るのは娯楽の一つだと定着し始めます。

一方で南北戦争が激化すると、兵士たちの間でフラストレーションが溜まり始め、ストレス解消のため野生のバッファローを撃ち殺すなどの行為が横行します。

しかし、兵を指揮する将軍たちはそれを咎めることもなく、むしろ最新のライフルなどが支給された際には、バッファローを使って試し打ちを奨励するほどでした。

積み重なったバッファローの頭骨(1870年代中期)画像:wiki c

1865年に南北戦争が終結しても、バッファローの乱獲は止まることはなく、西部開拓民による乱獲は増々エスカレートし、1870年ごろには一人当たり一日50頭のバッファローが仕留められます。

また、農地拡大によりバッファローの住処(すみか)は失われ、持ち込まれた牛などの家畜から発生した病原菌などにより、バッファローの生活圏はさらに減少していきました。

絶滅寸前と保護活動

1860年ごろに一時期バッファローを保護するべきとの声が挙がるのですが、多くの白人にとって敵であるインディアンの貴重な資源であるバッファローは、むしろ取り除くべき障害でしかありませんでした。

実際、南北戦争で活躍した北軍の将軍フィリップ・ヘンリー・シェリダン

バッファローを消滅することが出来れば、インディアンはおのずと制圧できる

と発言しており、兵士やハンターたちに狩猟を推奨していたのです。

アメリカバッファロー激減の歴史

バッファローの毛皮の山 画像:wiki c

その後もバッファローの減少を食い止めるべく1874年と1876年に保護法案が提出されるのですが、先のインディアン問題や皮革業者の生活保障などの理由から議会の承認は降りず、問題は先送りにされ続けます。

気づけば1890年代にはバッファローの数は1000頭未満にまで落ち込み、1905年にようやくアメリカバイソン協会が発足して、セオドア・ルーズベルト大統領が保護区の設立に動き出すときには、バッファローの数は500頭ほどしか残っていませんでした。

その後

1907年、セオドア・ルーズベルト大統領の下、バッファロー保護区が正式に制定。

1970年には15,000 – 30,000頭まで数は回復します。

2014年の報告によると、北アメリカの約4,000の農場や牧場で、約300,000頭が商業的に飼育・繁殖れており、2016年にはバラク・オバマ大統領によってアメリカバッファローは正式に「国の哺乳類」へと指定されました。

バッファローの数は絶滅寸前のころに比べれば確かに回復はしたものの、そのほとんどは商業用であり、野生個体や保全目的で飼育されている個体群は非常に少ないのが現状です。

また、近年は生息地の破壊だけでなく、亜種間の交雑などによる遺伝子汚染、牛結核やブルセラ症などの感染症の伝播による影響が懸念されており、今後も野生個体のバッファローの保護には多くの注意が払われると考えられています。

 

figaro

投稿者の記事一覧

日本史、西洋史、中国史、雑学なんでも大好きなライターです。みなさんがちょっとでも楽しめる記事が書けるよう頑張りま~す!お仕事等のご依頼はこちらまで。figaro.eruditionarts@gmail.com

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

    • 名無しさん
    • 2023年 4月 29日 3:07pm

    ヨーロッパ人とアメリカ人はよくもまあコレで日本の捕鯨を否定できるよなぁ

    • 名無しさん
    • 2024年 3月 15日 4:13am

    邪魔な種族は徹底的に虐殺する民族性…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【12月25日と1月7日、クリスマスの真実】 キリスト教の歴史と…
  2. 「最近の蚊は素早くなった?」逃げ切る蚊の新習性~効果的な撃退方法…
  3. 人類滅亡を示唆? 狂気の実験 「死への羽ばたき・ユニバース25」…
  4. 車中泊が捗る!便利グッズおすすめ5選
  5. 【15世紀のイギリス王位を巡る内乱】 なぜ「薔薇戦争」と呼ばれた…
  6. ナポレオンの元婚約者の美女・デジレ 「ナポレオンに捨てられた後に…
  7. 【交尾のしすぎでオスだけ集団死】 絶滅危惧種の小型カンガルー
  8. 【皇后、娼婦になる】一晩で25人を相手した古代ローマ帝国の悪女

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

鉄甲船を率いて毛利水軍を破った武将・九鬼嘉隆

海賊大名の異名九鬼嘉隆(くきよしたか)は、戦国時代から安土桃山時代に織田信長・豊臣秀吉に…

井上馨 〜賛否両論の明治の汚職政治家

毀誉褒貶の激しい政治家 井上馨井上馨(いのうえかおる)は長州藩出身の明治時代を代表する政…

赤備えを用いた戦国武将たち 「異常に強かった恐怖の軍団」

赤備えとは、甲冑や旗指物などを赤や朱色で統一した、戦国時代から江戸時代にかけての軍団の編成の…

滝沢瑣吉(津田健次郎)とは何者?京伝や蔦重との出会いを紹介!※べらぼう

江戸の大ベストセラー『南総里見八犬伝』を書いた、異才の戯作者滝沢瑣吉(たきざわ・さきち)…

軍事評論家リデル・ハートの【大戦略・間接的アプローチ】

グデーリアンに影響を与えたリデル・ハート「大戦略」はイギリス人の軍事評論家としてその名を…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP