飲食

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

「にんにくとは」

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

にんにくとは西アジア原産といわれるユリ科の多年草です。

食材としてのにんにくとは鱗茎と呼ばれる部分で、中に5〜6個の小鱗茎があります。すりつぶすと強烈な臭いを発します。粉末にしたものはガーリックパウダーといいます。

にんにくは世界中で様々な料理に使われています。

最大の特徴はそのなんといえない風味が、料理をおいしくするからです。

ただ、にんにくは、いつまで食べても平気なのでしょうか?にんにくが腐るとどうなるのでしょうか?

また、その場合食べられるかどうかの見分け方、そうならないための保存方法、保存期間など、よくわからないことが多くあります。

そこで、そんなみなさんが困らないように、にんにくの”取説”を作ってみました。

「にんにくの栄養や効能は?」

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

にんにくに主に含まれている栄養素は以下のものです。豊富な栄養が含まれているのがわかりますね。

タンパク質・糖質・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ナイアシン・カルシウム・リン・カリウム・鉄

など。でもこれだけでは体にとってどんな効能があるかはわかりませんね。

・体力増強・疲労回復

疲労回復・体力増強には、体にエネルギーを補給する必要があります。

そしてそれにはビタミンB1が欠かせません。

ビタミンB1は多くの食材に含まれていますが、水溶性のため、なかなか吸収されないのです。

ところがにんにくのアリシンと結合すると、脂溶性になるため、腸から吸収されやすくなり、エネルギー代謝を助けてくれます。

・冷えの改善

女性に多い冷え症は、薄着や冷房による体の冷えもありますが、体質によるものもあります。

冷え症は栄養のバランスをとり、体の内側から温めることで改善できます。

にんにくを食べると末梢血管を拡張させ、血液の流れを良くし、手や足の先から首まで温めることができます。

・がん予防

にんにくの摂取量とガンの発生状況を調べたある調査によると、にんにくをよく食べている韓国や中国東北部などの人は他の地域の人に比べ、ガン患者が少ないことがわかっているそうです。

アメリカ政府のプロジェクトによると、にんにくが「ガンになる危険性を最も少なくする効果がある食品」としています。

・免疫力アップ

ウイルス感染によるインフルエンザは、不規則な生活や栄養不足の状態だと侵入したウイルスを排出できなくなり、かかりやすくなります。

にんにくに含まれるスルフィド類はウイルスを食べ、ウイルスを攻撃する抗体を体内に作らせる力があり免疫力アップを促します。

・美肌効果

美肌のためには、良質のタンパク質、抗酸化成分を含む緑黄色野菜を食べましょう。

そしてそれに加え、にんにくを食べるのがおすすめです。

にんにくの成分による血液循環効果がより一層増すからです。

・アンチエイジング

私たちの体をつくる60兆ものの細胞。

その一つ一つが体内で生じる活性酸素により老化していきます。にんにくの成分は、活性酸素に対抗する、体内の抗酸化作用を積極的に働かせ、老化予防にも効果があるとされています。

「にんにくのおすすめレシピ」

バターでコクうま!ガーリックライス

https://www.kurashiru.com/recipes/c47b43f0-fe92-495c-bb66-7cc2252ea419

レシピ・作り方
バターでコクうま!ガーリックライス」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

フライパンひとつでできる、簡単ガーリックライスです。
焦がしたニンニクと醤油にバターがよく絡んだごはんがマッチして絶品コクうまな一品です。
材料も少量で簡単に作れるので、手軽にチャレンジできますよ。是非お試しください。

作り方
1.
にんにく1片をスライスし、残り1片をみじん切りします。
2.
フライパンにオリーブオイルをひき、1でスライスしたにんにくを中火で炒めます。 にんにくの色が変わってきたら一度フライパンから取り除きます。
3.
1でみじん切りにしたにんにくを中火で炒め、ごはんと有塩バターを加えて中火で炒めます。 有塩バターがごはんになじんできたらしょうゆと2をを加えて強火で馴染ませながらサッと炒めます。
4.
お皿に盛り付けて、パセリをふりかけたら出来上がりです。

シンプル ガーリックバゲット

https://www.kurashiru.com/recipes/6870ca3c-84d7-499a-8dae-aafa27b1e520

レシピ・作り方
シンプル ガーリックバゲット」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

シンプルなガーリックバゲットのレシピのご紹介です。みじん切りにしたニンニクを使用して、風味豊かに仕上げています。厚めに切ったバゲットに十字に切り込みを入れることで、パンのふんわりとした食感と中まで染み込んだ味が同時にいただけます。ステーキのお供やお酒のおつまみにもおすすめです。

作り方
準備.
有塩バターは常温に戻しておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.
ニンニクはみじん切りにします。
2.
フランスパンは3cm幅の斜め切りにし、十字に深さ1cmの切り込みを入れます。
3.
有塩バターを表面と切り込みにまんべんなく塗って塩をふって1を散らし、オーブントースターで焼き色がつくまで5分程度焼きます。
4.
器にのせ、パセリを散らしたら出来上がりです。

きっと椎茸が好きになる!ガーリックきのこ

https://www.kurashiru.com/recipes/b12ceffb-02c2-4403-a510-9a52f5dc0e33

レシピ・作り方
きっと椎茸が好きになる!ガーリックきのこ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

渋谷のカフェで食べたガーリックきのこを再現してみました。
たっぷりのしいたけとしめじを、ガーリックバターで炒め、パン粉もプラスして香ばしく仕上げています。
きのこ嫌いの方も、これなら食べられるかもしれません。

作り方
1.
きのこを食べやすく切ります。
2.
フライパンを中火にし、有塩バターとニンニクチューブを入れます。
3.
きのこを入れて炒めます。
4.
きのこがしんなりしたら、パン粉を入れて炒めます。

旨みたっぷり 牡蠣のガーリックソテー

https://www.kurashiru.com/recipes/5b967077-eacd-4686-a0e7-4761aef93693

レシピ・作り方
旨みたっぷり 牡蠣のガーリックソテー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

牡蠣の旨みがぎっしり詰まった、ガーリックソテーはいかがでしょうか。
材料が牡蠣とニンニクと調味料だけでも、一口食べれば箸が止まらない一品です。
ニンニクがない際は、すりおろしニンニクで代用してぜひお試しくださいね!

作り方
1.
ニンニクを薄切りにします。
2.
ボウルに、牡蠣、塩、水を入れてよく揉み、汚れを落として水ですすぎます。
3.
キッチンペーパーで牡蠣の水気を切り、片栗粉をまぶします。
4.
中火に熱したフライパンに、オリーブオイルとバターを入れ、ニンニクを炒めます。
5.
ニンニクの香りが出てきたら、3を加えて中火で炒めます。
6.
カリッときつね色になったら、①を加え、全体に味が絡まったらお皿に盛り付けて完成です。

「にんにくが腐るのとどうなる」

ふだん、私達がスーパーなどでよく見かけるにんにくは、全体的に乾燥しています。

収穫後に水分を飛ばして乾燥させているのは、生のままだと日持ちがしづらいからです。

そのため、私たちはにんにくが腐るものだとはあまり考えていません。

実はにんにくも“腐る“のです。腐らないまでも変色したり芽がでたりして、取り扱いに困ってしまうことになります。

「食べれるかどうかの見分け方」

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

にんにくが腐った場合は、かなり分かりやすい変化が起こります。

その時の変化を知っておけば、見分けやすくなります。

・変わった匂い(異臭)がする

にんにく本来の臭いではなく、酸っぱい臭い、カビくさい臭い、腐臭がしたら腐っている可能性が高いです。

皮を剥くと臭いの違いが分かりやすいです。

・触った感触

にんにくは本来固いものですが、腐ってくるとかなり柔らかくなってきます。

また、実が腐り始めると皮にも変化がでてきます。

皮が湿っていたり、逆に乾燥してシワシワになったりしていた場合も要注意です。

・ねばねばしている

皮に湿り気が感じられたり、剥いてみたら実がねばねばする場合も腐り始めと考えられます。

しかし、実は通常でも少し湿り気があるものです。

・カビが生えている

湿気や水分により、皮や実にカビが生えることがあります。

一部が黒く変色していたり、綿のようなカビが生えている場合は食べてはいけません。すぐ捨ててしまいましょう。

「腐ったにんにくを食べたらどうなる?」

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

・一部が腐っている場合

にんにくは複数の実がくっついて1つになっています。

一片だけが痛んでいるような場合は、他の部分が問題なければ、加熱調理をして食べても問題ないでしょう。

しかし、全体的に変色していたり、柔らかくなっている場合はアウト、すぐに捨ててください

・カビが生えている場合

カビが生えている場合は、どこまで繁殖しているのかわかりません。

カビ毒の中には、発がん性や腎機能に影響を起こすものや、食中毒を引き起こす危険な種類もあります。

一部だけだとしても、食べずに捨ててしまいしょう。

・通常のにんにくでも

にんにくを食べたとき、腹痛や下痢になってしまう人がいます。

にんにくは健康に良いとされている食材なのに、なぜ腹痛や下痢になってしまうのでしょうか?

にんにくの成分の中で、代表的なものが「アリイン」です。

そして、これが酵素と反応することによって「アリシン」という物質が作られます。

このアリシンが臭いの元であり、にんにくらしさのある成分なのです(これは先の頃でも書きました)。

ところが、このアリシンは強い抗菌・殺菌作用を持った成分です。

それだけに一見良さそうなのですが、実は良い細菌も悪い細菌も殺菌してしまうのです。

腸の善玉菌まで死んでしまうことが起きるのです。

少しだけ食べる分には全く問題無いのですが、食べ過ぎると腸の状態が悪くなり、お腹が痛くなってしまうことがあるのです。

「にんにくの保存方法と保存期間」

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

にんにくは、他の野菜より水分量が少ないので、その保存は比較的に楽です。

ただ保存方法を工夫することで、保管期間を大幅にのばすことができます。

また、一度で使い切れることがない食材ですので、長持ちさせる保存方法を知っておくのも良いと思います。

・通常の保存方法

にんにくをネットに入れて風通しの良い場所に吊るしておきます。

こちらの保存方法であれば3週間から1ヶ月程度保存が可能です。

ただし、夏場は高温になってしまうことがあるので、他の方法で保存することをおすすめします。

・新聞紙に包んで冷暗所で保管

皮つきのまま新聞紙などに包んで、風通しが良い冷暗所で保管しましょう。

日があたらない軒下や日陰がある部屋などでの保管がベストです。

保管期間は10日程度、場合によっては、2週間~1か月もつこともあります。

・1片ずつキッチンペーパーに包んで冷蔵保管

ニンニクの残りをそのままで保管するのではなく、1片ずつキッチンペーパーに包み、保存袋へ入れて冷蔵保管しましょう。

1か月程度はもちます。

・丸ごと冷凍保管

皮付きの状態で丸ごとフリーザーパックに入れて冷凍庫で保管します。

にんにくは冷凍してもカチコチになることがないので、解凍が楽です。保管期間は最長で2か月です。

・下処理して冷凍保管

皮を剥いて一片ずつラップに包んで冷凍したり、スライス後にフリーザーパックに入れて保管する方法もあります。

他にも、すりおろししたにんにくをフリーザーパックに平らに入れ、菜箸などで十字型や格子型に跡を残して冷凍しても便利です。

冷凍前に手間はかかりますが、調理時には大幅な時短になります。

・オリーブオイルや醤油につける

これは一番のおすすめ

スライスしてもの、刻んでもの、または丸ごとのにんにくを、オリーブオイルや醤油に漬け込みます。

漬け込んだオイルや醤油もそのままパスタやソテーにして使えるのもいいですね。

煮沸消毒した瓶に密閉できれば、最長1年持ちます。

「芽が出たにんにくは食べられる?」

にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた

・にんにくから芽が出てしまったら

にんにくを冷蔵庫などに保管していたら、にんにくからが出てきてビックリ!

もう食べられなくなってしまった、またはニンニクの芽には毒があるのでは?と思ってしまったことはありませんか?

芽が出たにんにくは食べられるのでしょうか?

食べることは可能ですがその場合、にんにく自体は美味しさが失われつつありますので、早めに食べると良いでしょう。

発芽により栄養分が使われているため、鮮度や味はどんどん損なわれていくからです。

・売っているにんにくの芽って?

またスーパーでは、にんにくの芽も野菜コーナーに売っていますが、これは、あのニンニクから伸びた芽と同じものなのでしょうか?

にんにく(鱗片)の中心にあった芽が伸びていくと、茎になります。

この茎の部分が「にんにくの芽」として販売されている部分。つまり、前述したものと基本、同じものなのです

にんにくの芽には、食物繊維やビタミン、カロテンなど、多くの栄養成分が含まれています。

にんにくそのものを食べてもスタミナがつきますが、茎の部分も栄養豊富な食材なのです。

「にんにくの芽を使ったおすすめレシピ」

・牛こま切れ肉で簡単節約オイマヨ炒め

https://www.kurashiru.com/recipes/29d66087-5fa2-4f9e-8204-99551d816755

レシピ・作り方
「牛こま切れ肉で簡単節約オイマヨ炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

今晩のおかずに、牛こま切れ肉のオイマヨ炒めはいかがでしょうか。
牛肉とニンニクの芽を旨味たっぷりのオイスターソースと、マイルドなマヨネーズで炒めるので、ごはんのおかずにぴったりですよ。
是非作ってみてくださいね。

・豚バラ肉とニンニクの芽のレモン塩炒め

https://www.kurashiru.com/recipes/f7ef847d-55f9-4f8f-92aa-40e3e7867a24

レシピ・作り方
「豚バラ肉とニンニクの芽のレモン塩炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

旨味たっぷりの豚バラ肉とニンニクの芽を、塩レモン味で、さっぱりと味付けしました。
パパッと炒めるだけで、簡単に作れるので、忙しい時にもぴったりな料理ですよ。
ビールのおつまみとしても最適なので、是非作ってみてくださいね。

・あさりとニンニクの芽のバター炒め

https://www.kurashiru.com/recipes/3f8f6d43-0f50-44c1-ad4d-5195d0e046d3

レシピ・作り方
「あさりとニンニクの芽のバター炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

今晩のおかずに、アサリとニンニクの芽のバター炒めはいかがでしょうか。
シャキシャキのニンニクの芽にアサリの旨みがよく馴染んで、ごはんのおかずにぴったりですよ。
お酒のおつまみとしても最適なので、是非作ってみてくださいね。

まとめ

にんにくの成分、効能とは

~疲労回復、冷え性、美肌効果など、にんにくの成分アリシンにはすごい効果があります。

にんにくは腐るのか?カビが生えたり変色したらどうしたらよいのか?

~にんにくは、青や緑色に変色していても腐っていません。
ただ、カビがはえていたら、食べるのはやめましょう。

にんにくの芽とは何?出てきたらどうする?

~にんにく自体の美味しさがなくなっていくので、なるべく早く食べましょう。

その保存方法と保存期間とは

~冷蔵保存で1か月程度、冷凍保存は2か月以上可能です。
醤油やオイルにつければ最長1年もちます。

最後に、にんにくトピックスです

https://item.rakuten.co.jp/world-wand/1230/#1230
令和元年青森産「厳選にんにく」1kg¥1680

https://item.rakuten.co.jp/japangift/daiko-00081/
全国のお土産・手土産大集合 食べるにんにくラー油(180g)¥540

https://item.rakuten.co.jp/fancl-shop/5203-03/
ファンケル 酵素にんにく卵黄 約90日分(徳用3袋セット) ¥4789

https://www.229dic.com/motto/kentei.html
にんにく知識検定

無駄なしまかない道場!「ペペロンチーノ」作り方

https://event-checker.blog.so-net.ne.jp/garlic-paradise
にんにくフェス「ガーリック&チーズパラダイス2019」新宿大久保公園で9月20日~29日まで [食のイベント]

東京インスタグルメ 2017年「にんにくフェス」青森産特大にんにくの丸揚げ

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター

S_nobo

投稿者の記事一覧

学園祭、祭り、グルメ情報、スポーツなどの動画をYoutubeにアップしています。最近の趣味は、ワイドショーとマンガ、ファミレスのハッピータイム研究(笑)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 鎌倉時代、武士や庶民がどんなものを食べていたのか?調べてみました…
  2. アメリカ人はなぜバーベキューが好きなのか調べてみた
  3. なぜチリがワインの名産国になったのか?
  4. おにぎりの歴史について調べてみた
  5. グランピング おすすめスポット 4選
  6. 「何でも食べる」 台湾原住民のゲテモノ料理 【コウモリの腸の刺身…
  7. マヨネーズは昔「1700円の高級品」だった 【日本では大正時代に…
  8. 吉野家の歴史について調べてみた【牛丼】


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

本多忠勝と本多正信の関係性とは? 「最強武将と最強謀臣」【どうする家康】

本多忠勝と本多正信徳川家康の家臣団の中でも、本多忠勝と本多正信は一際目立つ武将である。…

ハイレゾ について調べてみた【オーディオ界の救世主!?】

ここ最近オーディオ界を賑わせている「ハイレゾ」。オーディオマニアじゃなくても、聞き覚えがある…

「日本よりも出生率が低い国」 台湾人の健康状態について調べてみた

97歳のご婦人先日、友人の紹介で台湾の97歳のご婦人を訪ねた。彼女は日本語と台湾語と…

100年以上前に墜落した「世界最大の隕石」の謎

シンゲッティ隕石は、100年以上前に発見されたにもかかわらず、その存在が謎に包まれた巨大な隕…

「神君伊賀越え」のピンチに徳川家康が貪り食ったものとは 【どうする家康】

昔から「腹が減っては戦ができぬ」と言いますが、戦に限らず何をするにも、腹が減っていると力も気合いも入…

アーカイブ

PAGE TOP