海外

【王冠を捨てた恋】エドワード8世について調べてみた

離婚歴のあるアメリカ人を妻にしたイギリスの王族と言えば、2018年5月19日にメーガン・マークルと結婚したヘンリー王子を思い浮かべる人が多いだろう。

だが、イギリス王室には、離婚歴のあるアメリカ人を愛した結果、王位を捨てた人物が存在する。現女王エリザベス2世の伯父エドワード8世がその人だ。

この記事では、日本でも「王冠を捨てた恋」として知られるエドワード8世について取り上げる。

ノーブレス・オブリージュの体現者

【王冠を捨てた恋】エドワード8世について調べてみた

※エドワード8世の写真。wikiより引用

後にエドワード8世となる王子エドワードは、1894年6月23日に、ヨーク公ジョージメアリー・オブ・テックの長男として誕生した。

エドワードの祖父は当時のイギリス国王エドワード7世であり、曾祖母はヴィクトリア女王である。

エドワード7世が亡くなり、父であるヨーク公ジョージがジョージ5世として即位すると、エドワードは次期国王であるプリンス・オブ・ウェールズに叙せられた。

1911年にウェールズのカーナヴォン城で行われた叙位式では、英語ではなくウェールズ語でスピーチを述べ、彼以降、プリンス・オブ・ウェールズはウェールズ語でスピーチを行うことが慣例となった。

1907年から1911年にかけて、エドワードは海軍学校で学んでいたが、学校生活に馴染めなかったことや同級生のいじめを受け、海軍士官には向いていないと自覚した。だが、1914年に第一次世界大戦が勃発すると、彼は陸軍に入隊し、最前線への派遣を希望する。

その要望は聞き入れられなかったものの、エドワードは第一次世界大戦中、イギリス遠征軍司令部に勤務し、最前線への慰問を頻繁に行い、1918年にはパイロットのライセンスを取得した。危険を顧みず、身分の高い人間が果たす義務「ノーブレス・オブリージュ」を体現したエドワードは、兵士の人気と士気を高めることとなった。

気さくでお洒落なイケメンプレイボーイ

※新宿御苑観桜会。右端先頭の陸軍大佐の軍服がエドワード王太子、先頭列中央が貞明皇后、横に皇太子摂政宮裕仁親王

ロンドンの高級レストランへの入店を断られたオーストラリア兵士を自分のテーブルに招いて共に食事を取り、タバコを吸っている写真を新聞社に撮らせるなどのエピソードから、エドワードは「君主制度のPRマン」として人気が高かった。1922年には来日して裕仁親王(後の昭和天皇)とゴルフで対戦している。

皇太子エドワードは多趣味で、ファッションセンスも優れていた。ネクタイには「ウィンザー・ノット」という結び方があるが、この名前は彼に由来している。

また、エドワードはプレイボーイとしても名高く、愛人の1人であるテルマ・ファーネスが出した暴露本はベストセラーとなり、歌手のフローレンス・ミルズはエドワードとの関係を「あなたにあげられるもの、それは愛だけ」と歌って人気を集めた。

ジョージ5世は息子の「人妻好き」という性癖を軽蔑し、不安にも感じていたが、国民の多数は皇太子の女遊びには寛容であった。

シンプソン夫人との出会い

※シンプソン夫人の写真。wikiより引用

1931年に、皇太子エドワードは愛人のテルマ・ファーネスからウォリス・シンプソンを紹介される。

ウォリス・シンプソンは1896年6月19日生まれのアメリカ人で、ウィンフィールド・スペンサー・ジュニアとの離婚後、アーネスト・シンプソンと再婚した。

イギリス人の父とアメリカ人の母を持つアーネスト・シンプソンは、海運会社を経営しており、ロンドンにも支店を構えていた。夫の仕事を手伝ううちに、ウォリス・シンプソンはイギリスの社交界との繋がりを持つようになった。

皇太子エドワードとウォリス・シンプソンの関係は、従来のような遊びではなかった。彼はウォリス・シンプソンとの結婚を本気で考えたが、ウォリス・シンプソンは人妻であり、DVと浮気が原因で離婚した前夫ウィンフィールド・スペンサー・ジュニアも存命であった。

皇太子エドワードとウォリス・シンプソンの結婚は、イギリス王室や内閣だけではなく、国民にも反対されたが、その原因は、ウォリス・シンプソンがアメリカ人だったからではなく、皇太子というエドワードの地位にあった。

イギリス国王になれば、彼は同時にイングランド国教会のトップに立つことになるが、当時のイングランド国教会では離婚が禁止されていた。

つまり皇太子エドワードが離婚歴のあるウォリス・シンプソンと結婚すれば、イングランド国教会の首長が教義に背くことになる。
イギリス国民の多くが二人の結婚に反対し、新聞はウォリス・シンプソンを「アメリカ人の売春婦」と呼んで攻撃した。

戴冠式を行わずに退位

1936年1月20日にジョージ5世は「自分の死後12ヶ月以内にエドワードは破滅する」という予言を残して死亡する。

これによって皇太子エドワードは、イギリス国王エドワード8世として即位した。

ウォリス・シンプソンは即位式の立会人を務めたが、イギリス政府や王室関係者はウォリス・シンプソンを「単なる王の友人」として扱った。これに対してエドワード8世は夏の私的な旅行にウォリス・シンプソンを伴い、ペアルックのセーターを着て公の場に登場するなどして、彼女との仲をアピールした。

ウォリス・シンプソンの夫であるアーネスト・シンプソンは2人の仲を黙認しており、彼自身も愛人を作っていた。当時、シンプソン夫妻は裁判によって離婚手続きを進めていたが、エドワード8世は当時のイギリス首相スタンリー・ボールドウィンが参加していたパーティーで、アーネスト・シンプソンに一日も早い離婚を迫った上に、暴行事件まで起こした。
1936年10月27日に、ウォリス・シンプソンの離婚は成立した。

エドワード8世がウォリス・シンプソンと関係が公になり、世間の問題になれば、内閣は総辞職を避けられず、総選挙では彼の王位だけではなく、イギリスの王制の是非までもが問われることになる。国王の秘書長を務めていたアレグザンダー・ハーディングは文書を送り、ウォリス・シンプソンとの関係を解消するようにエドワード8世に求めたが、国王の意思は固く、逆に秘書長を更迭してしまう。

1936年11月25日に、エドワード8世とイギリス首相スタンリー・ボールドウィンの会談が行われ、国王には3つの選択肢が与えられた。

①結婚を諦める。
②政府や民衆の反対を押し切って結婚する。
③結婚と引き換えに退位する。

スタンリー・ボールドウィンやイギリス政府は①を望んだが、エドワード8世が選んだのは③であった。

1936年12月10日に、エドワード8世の退位と王弟であるジョージの即位が発表された。11日にはBBCのラジオを通じてエドワード8世自の退位スピーチが行われた。スピーチの文面作成には、後のイギリス首相であり、ノーベル文学賞を受賞したウィンストン・チャーチルが携わったと言われている。

エドワード8世の国王在任期間は325日で、戴冠式が行われることもないまま玉座を去った。

「王冠を捨てた恋」の結末

※ユーゴスラビアでウォリスとともに休暇を過ごすエドワード8世(1936年)

王位を捨てたエドワードにはウインザー公の称号が与えられ、1937年6月3日にはフランスのトゥールでウォリス・シンプソンとの細やかな結婚式が行われた。イギリス王室や政府からの参加者はいなかった。

エドワードと実家の関係は決裂し、王太后となった母メアリーや、弟ジョージ6世の妻エリザベス王妃(病弱な夫の即位に反対していた)とは長く絶縁関係に陥った。このため、ウインザー公エドワードは1952年のジョージ6世の葬儀や、1953年のメアリー王太后の葬儀に、妻を伴わず1人で参列している。ウォリス・シンプソンがウインザー公夫人として初めて、そして公的にイギリス王室に招かれたのは、1967年に行われたメアリー王太后の生誕100周年式典のことであった。

ウインザー公夫妻の間に子はなく、2人はフランスで余生を過ごした。ウインザー公エドワードは1972年5月28日に、妻ウォリスは1986年4月24日に死亡した。2人の遺体はイギリスの王室墓地に埋葬されている。

 

アバター

まりもも

投稿者の記事一覧

幼い頃にシャーロック・ホームズに出会って以来、イギリス贔屓。大学では東洋史専攻

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中秋節とは 【中国や台湾にもお月見があった?】
  2. 条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?
  3. 「近代」から「現代」の歴史的転換点とは? 【帝国主義の終焉と第…
  4. ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師
  5. 破産もしていたトランプ大統領の意外な人生
  6. 【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事…
  7. 象への虐待について調べてみた 「タイやインドの観光の陰」
  8. 古代ローマ人は「尿」を使って洗濯や歯磨きをしていた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【人生の指南書】藤堂高虎の遺訓二百ヶ条 ~現代にも通じる武将の知恵とは

安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍し、築城の名人としても知られる戦国武将・藤堂高虎(とうどう たか…

コーヒーの起源と歴史 「カフェオレとカフェラテの違い」

コーヒーの歴史コーヒーの誕生はエチオピアに始まる。年代は不明だが、ある伝説として残ってい…

メッタ刺しにされても生き延びた「世紀の悪女」 イメルダ・マルコス 【現フィリピン大統領の母】

イメルダ・マルコスは、フィリピンの元大統領フェルディナンド・マルコスの妻として知られる人物で…

【ブライトン初黒星】 ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

ブライトン、今シーズン初黒星プレミアリーグ第3節・ブライトンとウェストハムの試合が、8月26日(…

【イエズス会の野望】 日本と中国の征服を計画していた 「日本人奴隷を輸出し、秀吉が激怒」

16世紀、ヨーロッパからやってきたキリスト教宣教団イエズス会は、日本での布教活動を精力的に行…

アーカイブ

PAGE TOP